中嶋旅館に泊まりました。
台温泉(花巻温泉郷) / / .
45年ぐらい前友達4人と恐山の麓の薬研温泉の次に泊まったのがここでした。
薬研温泉で素泊まり500円で学生だった私逹4人はまたまた交渉して500円で泊めていただきました❗️もちろん素泊まり‼️北海道から東京まで車で帰るのに4人とも懐が寂しくなっていました。
10時ぐらいに寝ようかと思ったら女将さんらしき方がおにぎりを20個ほど差し入れてくださいました。
涙がポロリ‼️嬉しかった‼️宿の名前は忘れましたが外観を見ればわかります、また4人で来ようと言ってたのに2人欠けてしまいました。
花巻温泉と違って静かな温泉でした。
死ぬまでには必ず行きたいです。
女将さんあの時は有り難う‼️
花巻温泉より更に奥に入った所です(車で5分ほど)。
繁華街でないけれど、ゆったり温泉を楽しむにはピッタリの所です。
宿泊者には、便数は限られていますが無料シャトルバスあり。
公共交通機関のバスもあり(台温泉バス停画像参照)。
歴史、風情を感じます歴史そのものを楽しめる人にはいいですが、ゲームとか卓球とか、求める人は花巻温泉の方がいいかもですね♪
花巻温泉の奥地にひっそりとある温泉地。
県道の終点に温泉街が開け、環状の狭い道沿いに10軒ほどの小さな宿が軒を連ねます。
温泉街といっても歓楽的要素は皆無。
宿の風呂もほとんどが年季が入った内湯のみ。
しかしながら、焦げ硫黄臭がする掛け流しの熱めの湯はとても魅力的で、湯量が豊富な分、花巻温泉にも配湯しています。
花巻温泉の旅館に所用で数日間宿泊したましたが、循環・塩素漬けの湯に満ち足りず徒歩で通い続けました。
こういった湯を大切にする温泉地こそ、長く存続していってほしいものです。
歴史感がすごい。
何年も利用させていただいてますが、本当にくつろげる最高の♨️ですよー🎵
台♨️も、良い♨️ですが、道幅が狭く上り坂だった様な気がしますので寒くなったら、車は冬装備のお願いしますが、本当に道幅狭いよ❗♨️は良い♨️ですよ。
素泊まりの宿が多く料金が格安。
1000年の歴史があり湯量が豊富。
隠れ家的な穴場スポットです。
300円で身体の芯から温泉を堪能しました。
水上旅館のお風呂は源泉掛け流し。
源泉の栓を抜いて、自分好みの温度に調整します。
帰りに女将さんから温泉玉子までいただきました。
その優しさに心も躰も温まりました。
古びた感じに硫黄の香りがフワッとします。
「清華の湯」に入浴。
湯が柔らかく肌馴染みの良い感じ。
ただ浴槽も脱衣所も狭いので5人も入ればイッパイです。
中嶋旅館に泊まりました。
中嶋旅館は良かったです。
周りの施設は閉まっていたりで、活気がなかったのが残念です。
鄙びた温泉街が好きな方にはたまらない、雰囲気ある所です。
静かな昔の温泉街にあり歴史を感じさせる作り。
周囲は宿をやめて寂れてきている。
旅館の中は階段が多く迷路のような作り。
泊まった4階の部屋の鍵は慣れないと開けられず締められず。
毎回、5回から10回ガチャガチャ鍵を開け締めで苦労する。
少しの段差があり転びそうになる。
部屋の冷蔵庫はたまにうるさく鳴り響く。
部屋の外から水の流れ落ちる音がずっと続く。
お風呂は中腰まであり冷えた体には熱く最初はゆっくり楽しめないかも。
少し我慢して入れば温まる。
それ以外はいい。
趣きがある建物。
中居さんが良くしてくれます。
夕食時に飲んだ南部美人が美味しい。
他にはない岩風呂が売り。
日帰り入浴は一件だけです。
精華の湯。
無人なので入り口入って貯金箱にお金を入れ入ります。
温度はかなり熱いです。
中も狭いので、5人入っていれば遠慮しながら湯船に入らなければならない状態です。
サクっと入る程度です。
熱い湯好きなら大丈夫。
あまり混んで無いのでゆっくり入れました。
名前 |
台温泉(花巻温泉郷) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0198-27-2150 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
ひなびた温泉街。
とても静かで好きな雰囲気です。