農地解放をした地主さんに 由来する。
お参りしてきました。
山本と言う厚別開拓時代からの地名は、農地解放をした地主さんに 由来する。
境内に感謝の石碑が複数ある。
開拓期のささやかなお社も味わいがある。
ここは、地域に水を引いた先代の人達が祀られている神社です。
いいですよ。
山本通り工事中で寄り難くやっと参拝。
業務スーパーの交差点からすきやの交差点迄の道路拡幅は終了したようですが高架橋の架けかけまでは当分年数がかかりそうで道路工事も終わらないのでしょうか。
春で枝の葉も少なめですが雀や少し体長の大きな鳥も来ています。
こじんまりとした神社ですが塗り変えた赤がお稲荷様に似合い良いですね。
社務所と駐車場はありません。
小さいんだけど、赤い屋根がかわいい!!でも今カラスが、多いんです。
山本通工事中で参拝しにくいけどいい神社です。
小さな稲荷神社ですがなんとも癒される神社です。
とても小さいながらも車で参拝しに来るお年寄りなどもいる大変地域では敬われているお稲荷様です。
本殿の裏には桜が沢山植えられていて桜が散った後には可愛らしいさくらんぼが実をつけたりもします 。
早朝に足を運ぶと思わぬ野鳥に巡り会えるかも知れません。
木々が鬱蒼と生い茂っていて良い雰囲気。
本殿の手前にある「開拓時代に御神体をお祀りしていた石祠」とお狐様が口に咥えている錆びた鉄製の道具は一見の価値ありです。
名前 |
山本稲荷神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
ポツンとある神社ですピクミンの神社の苗が手に入る場所でもあります。