ジェットバス、電気風呂とありサウナも完備。
湯めごこち 南郷の湯 / / .
勘違いしてる人もいますが、スーパー銭湯では無く、ただ大きい銭湯です。
なので、備え付けのシャンプー等はありません。
その分、銭湯価格なのですから、理解しましょう。
あと、衛生面が~!とか言ってる方もいますが、普通の大衆浴場の衛生レベルで問題ありません。
気になる方は、高いお金払って別の施設に行くことをお薦めします。
そして、ラーメンが安くて美味しい。
でも、低額なので、相応の量とトッピングと個人の嗜好に左右される味なので、安くて高級店並みを期待されるクレクレタコラの人には向きません。
サウナ目的で行ってます。
サウナは温度計は84度付近にありますが、体感はもうちょい熱いと思います。
水風呂は多分札幌市内で1番冷たいんじゃないかな?と思います。
体感10度前後です。
休憩場所は室内は1箇所だけで、サウナ近くの露天にイスが6だけです。
テレビのある露天のスペースには10位あったと思います。
風呂は水質は……時々露天風呂の匂いが気になります。
あと、露天風呂の42.5度位の所、あまり人が居なくて需要がほぼ無いので、40度位に下げて欲しいです。
490円という安さはとても良いです。
地下鉄東西線南郷13丁目駅から5分以内という好立地です。
経営母体はバス会社の中央バスです。
広い敷地はバス格納場所だったのかもしれませんね(憶測です)。
銭湯組合に所属する列記とした銭湯で、2024/03/06現在490円です。
券売機で入場券を購入してカウンターに渡します。
浴場には備え付けのアメニティはありません。
タオルやシャンプーリンスを持っていない場合は同じくカウンターで購入する必要があります。
向かって左側が男性浴場、右側が女性浴場です。
浴場ではマナーを守りましょう。
休憩所が広く、ゲームコーナーもあり、足つぼマッサージや軽食も楽しめます。
札幌の銭湯の中でもおそらくは一番広いと思います。
スーパー銭湯ではないのにこの充実はとても居心地良くオススメです。
温泉ではなく銭湯ですが、露天風呂2つ 内風呂は白湯、ジェットバス、電気風呂とありサウナも完備。
水風呂は結構冷たいです。
露天風呂は長湯出来る丁度いい温度。
5月末までは湯巡りパスポート利用でソフトクリーム1個サービス特典有。
隣のはなまるうどんとセットになった入浴券もありました。
それにしてもざるそば310円、ソフトクリーム220円は安すぎます♪
先着なのか限定なのか知らないけど館長?オーナー?自ら手渡しでポカリくれた。
こうゆうちょっとした温かい気持ちになる昔ながらの銭湯には頑張って欲しい。
評価は解りませんが、一応評価の星🌟は五で、何時も有難う御座います🙇♀️💦💦❣️最近ズート行っておりませんが、滅多に行かなく成りましたが、以前は出来た時から毎日行ったり、直々行ったりとしておりましたが、最近は夏以来行って居ないですが迚良いお風呂で御座います。露天は改装して変わり温泉を出しました様ですが、叉温泉湯が出なく成ったのか張り紙が消えました。
^ - ^爆笑温泉が出たり出なかったりとしております様で御座いますが、平成寄り長年の間皆様お世話に成っております。
迚素敵なお風呂を有難う御座います。皆様もお疲れ様で御座います。
お身体にお気を付けてお過ごし下さいませ👱♀️✌️♪此れから寒く成りますのでお身体には御十分にお気を付けてお過ごし下さいませ👱♀️💅♪何時も明るく対応を有難う御座います🙇♀️💦💦❣️近々叉行きますので宜しくお願い申し上げます。
尚、私は還暦に成りました。
両親が他界後の自分の寂しさに辛い今で御座います👱♀️✌️❣️皆様もお元気で頑張れ💪👱♀️✌️頑張ってcoronaにもお気を付けてお過ごし下さいませ👱♀️✌️❣️♪♬♩🎶🎵♫音符が踊る位のお元気さで頑張れ💪👱♀️✌️❣️では失礼させて頂きたく存じ上げます👱♀️✌️❣️😻😍👍
施設自体はとても良いと思います。
サウナ熱めで、水風呂キンキン、整い場も多数ある。
学生と思しき集団の声は時折気になるが、花ゆづきほどではない。
ある程度の回数通った人にはわかるかもしれないが、不快なのは、22時〜23時頃に毎日のように現れる、毬栗頭の男性常連客1名。
ドンを気取っているのか、勝手に窓を開けたり、なんの意味があるのかわからないが、水風呂に入るなり浴槽外に向かって水をバシャバシャしてみたり。
短時間でサウナと水風呂を行き来しては、水風呂をバシャバシャ。
その男性は、露天風呂にて、若者の集団が小声で話していると「静かにしろ」と圧をかける。
こういうご時世なので、静かにしなければいけないのは承知だが、大声で騒いでるわけでもない人に対して『一言もしゃべるな』の勢いで注意して回っている。
パトロールでもしているつもりなのだろうか?正直、話し声よりもその男性の言動の方が100倍不快である。
是非とも出禁にしていただきたいものだ。
駅から近いので車がなくても行きやすくて良いです。
休憩所もお風呂の中も中々に広くてゆっくり出来ます。
外気浴があるのが嬉しい。
水風呂はキンキン!サウナ室の場所取りをしてる&喋り散らかしてる常連のおばあちゃんはいますが、それも愛されている証拠なのでしょうね。
ちょっと困りはしました。
男性の浴槽、内湯の一番手前は臭くて、色も白濁していました前回も感じたので、そういうお湯なのでしょうかね?熱いorぬるい43℃or38℃中間がほしいです内湯も露天も同じで、少し極端な温度設定に感じます。
露天にも脱衣所?があり湯上がりに汗が引いて良かった。
(2021/6/25)今年の銭湯/温泉/サウナ/湯めぐりの旅59湯目にて地下鉄東西線南郷13丁目駅近くにある『南郷の湯』に久しぶりに訪湯です(’-’*)♪主浴槽に浸かって身体をほんのり温めてからサウナ3セット♪しかしココの水風呂はバイブラ(ノω・、)サウナーなら誰もが思う事だと思いますが、バイブラの水風呂ではサウナ後のクールダウンが台無し。
なので、あえて水風呂には浸からず桶で水をザバザバと身体にかけるだけでOKな感じでした!ココの救いは、庭付きの露天でしょうか。
finishは露天の檜風呂でのんび~~~り浸かり身体もほっこりです(〃´o`)u003d3
週一回利用ジェット、電気、普通、露天に浸かって楽しんでます。
特に露天風呂は夏の青空の日は気持ちが良い。
風呂上がりは座敷で寛いで食事するのも楽しい。
注意です!ここのスタンプカード全てたまっても入浴料が無料になることはありません。
たまったら、はなまるなどの食事券だかになります。
私はもちろん入浴に使えると思い提示したら使えません言われ、また、そのスタンプカードには書いてませんからね何に使えるか不明でしたわとても分かりずらいシステムでした。
お風呂はまー良いんですがね。
ここはランナーに優しくてランニングと受け付けで宣言するとロッカーキーを預かってくれる、ランニング前に荷物をロッカーに放り込んで空身で白石サイクリングロードを走るのが定番の利用法だ。
風呂は極楽湯系統と変わることはないが、重要なのが浴場内に備え付けのシャンプーと石鹸が無いこと。
一風呂味わった後にはビールを味わうセットがお得だが、近辺には飲食店も点在しているので食べに行くのもよい。
天然温泉ではないけど気軽に行ける街のスーパー銭湯。
施設自体は最高。
常連の質が悪いが、全てではなく良い時に当たる場合もある。
ただ、札幌最大級の銭湯と謳うだけあり、銭湯ならではの常連意識に打ち勝つ精神力が必要。
水風呂の水温がかなり低いうえにジャグジーのように泡が出るので、体感温度は更に低く上級者向きです。
たまにアイスクリーム100円などのサービスもしているようです。
観光客向けではありませんでした。
ネットで調べて安かったので行ったのですが、タオルのレンタルがなく、シャンプーやボディソープなどもなかった記憶があります。
行くときは必要な入浴用品を一通り持参しましょう。
忘れたらその場で買うことはできます。
水風呂がやたら冷たくて、サウナ10分+水風呂1分×2セットでととのいました。
ただ、お風呂は塩素に入ってるかのような匂いです。
体が臭すぎる時にいいかもね。
勘違いしてる人多すぎますが温泉ではありません!!銭湯です だからこの値段なんですシャンプー、リンス、ボディソープ無しです 当然です安いんだから(有料で受付では売ってました)タオルも持参ですドライヤーは5分10円です 安いですねお風呂自体は綺麗な方ですが利用するお客さんもドライヤー使ったあと床に落ちた自分の髪の毛ぐらい取りましょうそれと同性同士でも人の体をジロジロ見るのやめて欲しい気持ち悪いです銭湯はいいのに客層が悪いですね 残念です。
スーパー銭湯なのでそこそこ広く温泉ではないけど外にもお風呂があります。
お湯はそこまで熱くないので熱いお湯が苦手な方にはいいかも。
広いだけあって洗い場が少し寒い気が…(^^;ただ夜12時まで営業しているのでちょと遅い仕事の後でも間に合うのがありがたいです。
自分は利用した事がないですが有料マッサージやちょとした食事処、あと喫煙所があります!
大人440円。
シャンプーリンスなし。
すぐ隣にはなまるうどんがあって「入浴+うどん400円分で750円」というのがあって、うどん食べたい人は90円お得になる券がある。
(この券、はなまるうどんでは販売機してないのでご注意)うちら家族もこのセット券にしました。
お風呂は内風呂は泡風呂、電気風呂、普通風呂、水風呂(泡風呂になってる)の四つ。
サウナはマットなしでテレビのあるタイプ。
露天風呂は二つ。
一つは44度でびっくり。
でも冬の寒い日だったのでそこまで熱くは感じず。
露天にくつろげるスペースもあって、夏ならまったりできそう。
かけ湯のそばに露天の入り口があって、かけ湯してると露天から出てきた人にぶっかけそうなつくりになってるのだけご注意。
ドアの向きも悪くて、そこだけ動線悪かった…。
はなまるうどんと温泉がセットで楽しめる嬉しい温泉♪
フードコートもあり、休憩できる畳の部屋もあります。
料金も安くていいです。
ただ、風呂場の床が、ヌルヌルしててすべるのが怖い。
いいよ。
行きやすい。
絵の書いた人いないから安心。
駐車場は狭いし始まるのも遅いし大してひろくもないし?特殊な交差点で入りづらいし出づらいし?悩むわ。
誰も触れてませんが…水風呂は驚愕の… 11.5℃!!!外にチェアーも多く外気浴もグッド!サウナ内は少し変わった形だが、温度差を色々選べるプロサウナーよ集まれ!
11時半まで受付で12時までお風呂に入れるので、遅くなってもちゃんとお風呂に入れていいです。
曜日と時間に気をつければ、露天風呂も静かでのんびりできます。
名前 |
湯めごこち 南郷の湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
011-846-4126 |
住所 |
〒003-0023 北海道札幌市白石区南郷通14丁目北3−5 |
営業時間 |
[月火水木金] 14:00~0:00 [土日] 10:00~0:00 |
関連サイト | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
平日は14時からだよ!間違えて早く来てしまった💦12時くらいからやってくれないかなーー。
温泉じゃないけどここの露天風呂好きなんだよね!!