非常に感じの良い先生で初めて小鳥を飼った私にもわか...
さっぽろ小鳥のクリニック / / .
とても丁寧に診察してくれます。
先生が目の前で診察や、爪切り、そ嚢検査などしてくれるのですが、その際、鳥に話しかけながらしてくれるのが飼い主としては微笑ましくもあり、本当に愛情があるのが分かるので感謝です。
こ。
ここの病院は確かです‼️
小鳥さんが本当に好きなんだなと感じる先生です。
診察も的確で信頼できます。
看護師さんも皆さん親切です。
いつもお世話になっています。
素朴な質問にも丁寧に応えてくれるし、気さくでいい先生です。
その子その子の生活環境や個性を大事にしてくれるし、鳥に対しても本当に優しく声掛けして愛情を感じます。
スタッフの方も親切です。
恐らく鳥の飼い主初心者さんっぽい方にとても長い時間をかけて発情への対応の仕方を説明されていたのを見たことがあります。
室蘭から健康診断や診察で行ってます。
とても優しく話しかけながら診察してくれるので我が家のセキセイインコも緊張がほぐれているようです。
室蘭にも小鳥専門の病院があるといいな〜といつも思います。
定期検診でかかりつけにさせてもらっています。
はじめはクチコミによくないことも書かれていたので少しためらいましたが、行ってみるとスタッフさんも担当の先生も些細な心配事も嫌な顔せず答えてくれますし安心してお願いしています。
ただ、診察人数が、おおいためか新患受付を一時的にストップさせていることもあることの要予約なので電話相談は必ずした方がいいと思われます。
あとは、初めて行く時にはGoogleナビでも迷うくらい奥まった場所にあるので気をつけてほしい、と他皆さんにお伝えしたいです。
私自身、ほか病院さんの受診もないので直観的な意見でしかありませんが参考になれば幸いです🐦
非常に感じの良い先生で初めて小鳥を飼った私にもわかりやすく説明をしてくれました。
診療中も「ごめんねー」「よく頑張ったねー」と小鳥に声をかけてくれて安心できました。
駐車場が少し止めにくかったです。
先生たちは優しく丁寧に診察してくださり、いつも助かっています。
頼もしく安心です🎵
札幌で鳥専門病院は少なくHPで予約してからと記載されていたので健康診断をしてもらいたく電話したところ新患は受け付けていないとの事。
それならHPに大きな文字で新患は受け付けておりません。
と記載するべき。
鳥専門病院が少ないのに新患を受け付けていないって…。
呆れました。
市内では貴重な専門病院で、基本予約担当制です。
一般的な動物病院では詳しく診てもらうことが出来ないので、何かあった時は勿論、定期検診でもお世話になっています。
説明も分かりやすく丁寧にしてくれるので、安心感もあります。
場所がアパートの後ろ側の道路から見えない奥まったところで、比較的交通量のある一車線道路から入るのですが分かりづらいため、いつも近くなったら通り過ぎない様に注意してゆっくりめに走ります。
札幌では希少な鳥専門の動物病院です。
ちょっと昔の話ですが、高齢のハゴロモセキセイを診ていだだきました。
もう老衰で手の施しようのない状態だったと思いますが、匙を投げることなく最期まで治療にあたってくださいました。
アパートの奥まった位置にあるので、初見では見逃してしまうかもしれまれん。
セキセイのげんちゃん、元気がなくお薬もらって治療中です。
とても信頼できる病院です。
げんちゃん、入院しました。
何にも代えられない子です。
鳥を動物病院に連れて行くと、たいがいが「鳥ですか」と難しい顔をしますがこちらは名前の通り「鳥専門病院」です。
「インコ愛」にあふれた先生たちが診てくれます。
たぶん北海道ではここだけかと思われます。
かかった時のお話ですが、手術が必要なレベルだとこちらでは難しく本州の病院に転院になるとのことでした。
毛引き、自咬などの問題行動など進行状況によっては入院にて解消できるとのことで、本気で「鳥」専門です。
いんこ臭で発情レベルも判断できちゃうようで、北海道はもとより日本全体、もしかしたら世界的に見ても、稀有な動物病院ではないかと思います。
2017/9.15頃に産まれたセキセイインコがメガバクテリアの疑いが出てきたので検査を受けに行きました。
予約時間に呼ばれて直ぐに糞の検査して確認されたので治療が開始されました。
食欲もなく体重減少が酷く危険なために強制給餌をしなければならず。
未経験者の強制給餌は危険なためにお薦めできないと入院をすることになりました。
結果はメガバクも良くなり一人餌への移行もしてくれて助かりました。
T先生の適切な指導と検査治療が、この子の命を救いました。
感謝いたします。
初めて今回、行かせて頂きました。
的確で飼い主に対しても分かりやすい説明と明確な金額提示でした。
また飼育に関してのアドバイスなどプリント等も頂きました。
セキセイインコを飼育してます。
前の院長先生が開院したばかりの15年前くらいから、お世話になっています。
病院の待合室にはセキセイ、オカメ、文鳥が多く待ち時間には他の飼い主さんと我が鳥自慢?!会話を楽しみながら情報収集しています。
今は自宅繁殖した13歳のメスと3年前に雛で購入したオス2羽を別籠で飼育しています。
欲を言えば病院の駐車場がかなり狭くて運転が下手な私は毎回四苦八苦です。
名前 |
さっぽろ小鳥のクリニック |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
011-855-9331 |
住所 |
〒062-0051 北海道札幌市豊平区月寒東1条16丁目1−14 |
営業時間 |
[月火水金土] 9:00~12:00,13:00~17:00 [木日] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
愛鳥家でもある野口院長?正論を伝える事への努力が無い。
同じことを伝えるにせよ人間に備わった〝言葉〟の使い方が苦手なのか偏屈なのか。
いくら素晴らしいスキル、経験があっても飼い主である【人】へ伝わりませんし反感を買うだけ。
鳥目線で論じても「なるほど」と「喧嘩売ってんの?」って感じるって院長として損ですよ!もっと飼い主に寄り添い、その人の立場や気持ちを少しは考えれば一見、傲慢とも取れる物言いはしないはず。
北海道において唯一無二の鳥専門病院にあぐらをかいては居ないだろうが兎にも角にも《言葉》には気をつけて頂きたい。