幹周りも太い古木もいくつか生えいて雑多な木々が茂る...
遊歩道とかベンチ等もなく、こじんまりとした所でした。
トイレは工事現場にあるようなのがポツンと置いてあります。
公園でも庭園というわけでもなく、幹周りも太い古木もいくつか生えいて雑多な木々が茂る雑木林のように見える場所。
小ぶりの池やなにかの記念碑、並べられた小さな石仏、茅葺きのささやかな東屋なんかが散らばり置かれた不思議な空間だった。
調べてみると、江別の開拓に貢献した関矢孫左衛門の住居跡地らしい。
紅葉を見に行きました。
江別恵庭線の脇に、ひっそりとある公園。
二百年以上経つ古木や、数々のお地蔵さんが迎えてくれます。
場所的には解りやすいところだけど、入り口を謝って通過してしまいました。
結構人がいない穴場でしたよ。
エンゴサク?青くて小さな可憐な花が群生しておりました。
「桜」で検索して辿り着きましたが、違った景色が楽しめました。
何かを感じる感覚がありました。
一人で行くと良いかも。
リスと野鳥に出会うのを楽しみにしています。
ひんやり涼しい場所。
思っていたより狭いし、駐車場はなんの表示もなく分かりづらいです。
とても立派な大きい木の多い場所です。
紅葉がとても綺麗ですが、人も少なく、静かで素敵な小さい緑地です。
歴史を感じます。
通えば良い鳥の写真が撮れます。
小さな池と東屋そして林の中の小さな公園、静かでのんびり出来るところです。
駐車場も有り。
歴史がある公園で、園内に保存樹木が多数点在している。
人によっては何もないと感じるかもしれないが、とても心安らぐ場所。
ただ、木々に彫って落書きをするような不成者が居るみたいでそこがちょっと戴けないところだった。
ちょっと遅いと思ったけども、紅葉がとてもきれいでした。
歴史的に素晴らしい公園です。
もうかなり前になりますが、江別にゆかりのあるある有名人がお一人で来られているのに偶然遭遇し、少しですがお話をしたのは良い思い出です。
もっと大切にしたい場所ですね。
江別市指定文化財第1号と看板に書いてありますが何もありません。
駐車場も、奥にある会社の駐車場なのかここの駐車場なのか看板も無く良く分かりませんでした。
江別の開拓に貢献した関矢孫左衛門という方の住居跡地で、市の文化財にも指定されているようです。
茶室(?)やいくつかの碑、保存樹木などがありますが、それほど手入れがなされていないようでした。
キノコが沢山はえていてびっくりしました!食べれないキノコだと思いますが、立派に成長していて思わず撮影しました!セミもいました!縞模様の蚊がいて刺されましたが、森林の中を歩くだけで癒されます!カメラマンの人もいたり…数年前にエゾリスをみました。
今日は会えませんでしたが…。
まだ紅葉🍁には早かったようです!
人が殆どいなくてゆっくりできます。
趣のある空間である種のパワースポット、管理が不十分なのが残念かも。
手をキチンといれないと朽ちる。
小さな公園ですが、とても静謐な雰囲気の場所でした。
開拓者の苦労を思いつつ、静かに歩きたい公園です。
名前 |
千古園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
011-381-1045 |
住所 |
|
関連サイト |
https://www.city.ebetsu.hokkaido.jp/soshiki/toshikensetu/3137.html |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
小さな庭園ですが、トチノキやブナの木もあり、秋の紅葉は見応えがあります。
入り口、通り過ぎてしまいそうになるので注意です。