初心者や子供の練習に最適です。
岩見沢萩の山市民スキー場 / / .
いい雰囲気のスキー場です平日は自衛隊、小学生の利用が非常に多くロッジが混雑します。
食券は朝来て買うのをおすすめします。
料金も安く駐車場も広くてゲレンデまで平らなので移動が楽です。
昭和の香りが色濃く残るローカルスキー場!雪質は街中なのであまり期待できないが、札幌から40分、高速からも近く登りもない。
スキーヤーズゲレンデのようにボーダーは皆無。
レストランは第1ロッジのみで、昭和の給食みたい、何だかホットします。
山は低く複数のリフトがあり空いている事が多く緩やかな斜面なので、初心者や子供の練習に最適です。
なだらかな斜面とちょっと急な中級な斜面と、たぶん未圧雪な斜面があり、初心者から中級者向けのスキー場かと思います。
食堂もお手軽価格でラーメンも美味しかったです。
ザ・ローカルスキー場で大好きです🎵
広々と横に広いスキー場です。
初心者は勿論、ソリ遊びも楽しめて、小さいお子さんも楽しめると思います。
何よりもレストハウスから一望できるので、親御さんも安心なのではないでしょうか。
左手には急なフラットバーンもあるので、上級者もしっかりトレーニングできると思います。
しかも最近は降雪が多く、パウダースキーを楽しめる確率も高いです。
レストハウスは昭和の趣き満点、思い存分ノスタルジーに浸ることができます。
ラーメンはあっさり昔風、麺は岩見沢市内の製麺所でプリプリ感があり、美味しかったです!少しアクセスに難がありますが、高速インターも近く、札幌からでも十分に行く価値はあるローカルスキー場だと思います。
初心者には間違いなく優しいスキー場です。
唯一、リフトが古いので乗るとき、中々の衝撃があります。
笑子供の練習にはよいスキー場ですよー。
あ、あと、大人のスキー復活にも。
笑。
札幌から旭川にむけて高速を走っているとスキー場が見えたので急遽寄ってみました。
一回券220円でキレイなピステンを滑れるとても興味深いスキー場です。
小学生から高校の頃通って、最近また、長男を連れて復帰しました。
信州やニセコのスキー場も昔行き、豪華で良いですが、こちらは全体のサイズ感が大きすぎず、個人的にはやはり好きです。
スキー、ボード、そりのレンタルも充実していて、夜間は、ややお安くなっているようです。
日中のみですが、ロッジ食堂あり、メニューも豊富と思います。
自衛隊の訓練にも使用されていて、岩見沢市内だけでなく遠くは江別辺りの学校のスキー授業にも使われています。
岩見沢市民にとって歴史と伝統重ね合わせたスキー場。
山頂からでもコースは短い。
ただコースレイアウトは横に長いためそれなりに取れる。
私が子供の時はシングルリフトがあったりもっとスキー客でごった返していた。
ロッヂも第一と第二ロッヂがあってかつては双方のロッヂで食事が提供されていたが今は第一のみ。
昔からトイレが古くて臭い。
スノーボーダーにとっては旧式のリフトのため降り口のスロープが急でキケン。
慣れできてもかなりの高確率でコケます。
(でもすぐ立ち上がれば良し)毎年元日は1000円乗り放題。
そして1月12日はスキーの日と言う事で1000円だった(令和5年)最近は岩見沢も豪雪で有名なので雪の量もコンディションも悪く無いです。
普段も札幌近郊ではかなり安めのリフト券設定だし家族連れにはおススメできると思う。
岩見沢インターからのアクセスも悪くないし。
故郷の一人間としてはこれからも続いてほしいスキー場です。
初めて来ました。
ニセコやルスツなどのリゾートとは違い、名前の通り市民スキー場です。
4時間券2
元旦に家族で利用しました😁意外とお客さんもいて賑わってます。
施設自体は古さも感じますが使いやすいです👍小さな子供とのソリ遊びが出来るなだらかな丘もあり楽しめます。
スキースノーボードのレンタルもあり売店のラーメンが意外と美味しかったです😁
最寄りのホームゲレンデ。
滑走距離は短いですが、以外と起伏がありコース端にはそれなりのコブなんかもあり楽しめます。
土日祝には家族連れ、子供達のスキー教室でかなりの賑わいを見せます。
平日は自衛隊の団体がたくさんいることも。
地域密着の地元民のためのスキー場です。
かなり昔からあるようです。
これからも永く続いてほしいですね。
1971~1975年美園小学校では、年に1回こちらのスキー場でスキーをしました。
(普段は、学校の校庭の雪山でスキー(体育)をしました)まだ、バックルや滑り止めなんかがなく、足首までの高さしかない、黒いスキーブーツに、手でバネを締めてブーツを留めるスキーでした。
小学生は、家からお弁当のおにぎりを持ってきて、午前中は、スキーを担いでスキー場登山です。
お昼時にリフトの上に到着し、みんなでお弁当を食べました。
お昼ご飯のあとに、みんなでスキーで滑り降りて、そのあと、1回だけ、リフトに乗ることが出来ました。
なつかしいスキー場です。
家族で楽しめるスキー場。
リフトはあまり待たずに乗ることができます。
滑走距離は短く、緩斜面もあり子供たちの練習に良いかと思います。
なだらかな斜面は初心者の方にもとても優しいです!整備が整ったお財布にも優しいスキー場。
6年ぶり今シーズン2度目のスキー。
駐車場からゲレンデまで平坦で近いです。
緩斜面から急斜面まであるので、飽きずに滑れました。
もう少し長いコースがあれば嬉しいです。
小高い丘のスキー場で、上級者向けの急斜面から、ファミリー向けの緩やかな斜面までそろっていて、楽しめました😄
意外とコースがあったので、楽しめました。
山は高くなく、左右に5〜6コースくらいかな。
斜面に向かって左が急斜面、その隣にコブの斜面、真ん中辺りが中級者向き、右側が初心者向きの緩斜面。
雪質は悪くないけど…って感じでした。
リフトは4つ稼働してて、1つ休んでました。
日曜日で、混んでたのですが、リフトの行列が斜面に向かって出来ているので、もったいない。
まだ滑れるのに、並ばないといけない。
滑り始める人は、スキーを履いて少し上らないと並べない。
工夫すべき。
4時間券は大人も小人も2,000円。
回数券(11回)大人2,000円小人1,600円。
混んでる日なら子どもは回数券でもいいかな。
駐車場からゲレンデまで近いので、小さな子には良いです。
リフト券は高くはないですが、スキー場の規模から考えるともう少し安いといいなと思います。
初心者から中級者の練習、家族連れに最適❗コースは短いですが、レベルに合わせて斜度が選べます。
土日でもリフト待ちはストレス無し。
レッスンや講習も充実してます。
スノボのレッスンを受講しましたが親切丁寧で良かったです。
全くの素人が滑れるようになりました。
リフトも安いし食堂も安いです。
レンタルも充実しています。
単品で細かく借りれるので良いですね😁きちんとメンテナンスをしているので板が良く滑ります。
昔からの施設なので設備はそれなりに古いですが必要十分です。
小学生のスキー練習にはベストな山。
駐車場も広いので遅く来ても停められます。
しかし、食堂u0026売店が第1ロッジのみなので☆1つ減です。
札幌に程近く、広々としたスキー場でお気に入りです。
リフト券代も安い!
広い斜面があり、あまり混んでいないので、初心者や小さい子供のいる人に最適のスキー場です。
子どもを連れて来ました。
緩斜面には子どもと教えている大人でいっぱいです。
リフトやロッジは昔ながらですが、地元に愛されているスキー場です。
小さなゲレンデですが足慣らしにはもってこい。
特にナイター料金が安く16:30-21:00までで1300円はコスパが高い。
夕方でもパウダーが残ってる事もあります。
雪質が良かったです!練習に良いスキー場。
ローカルゲレンデがあるのは本当に羨ましいです。
夏に行きましたが、とても長閑なところです。
追記:2018年2月に来訪。
とても素晴らしいスキー場でした。
近くに、こんなにも素晴らしいスキー場がある事が、とてもうらやましいです。
傾斜がいい感じに別れていて練習にぴったり。
初心者から上級者まで楽しめます。
家族連れから、初心者、上級者までに対応できる懐の深さや、とてもワイドなゲレンデがあり、地域のスキー場として優れていると思います。
グリーンランドスキー場共々、豪雪地帯ならではのローカルウインタースポーツの要となるよう、もっと活用されることを願っています。
とりあえず緩やかで滑り易い。
ちょっと物足りないけど・・・
ローカルゲレンデがあるのは本当に羨ましいです。
夏に行きましたが、とても長閑なところです。
近くにグリーンランドのスキー場もあるけれど、子供にスキーを教えるなら、こちらがよいと思います。
距離は短いけれど、かえってリフトに乗る回数が増えるのも練習になるのでおすすめ。
駐車場も無料でそこそこ広いのはGOODです。
名前 |
岩見沢萩の山市民スキー場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0126-44-2322 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
ローカルスキー場めぐりをしていて、中々行けずにいたスキー場でした。
この日、三笠の桂沢国設スキー場に行っていたんですが、天候が悪く視界不良で満足に滑れなく、退散して近くのこちらへ。
着いたときは天候は良かったんですが、滑り出すとさっきまでいた桂沢と同じような天候に…1回券を5枚だけ買っていたので、サクッと5本で終了。
平日にも関わらず、なかなかの混雑具合でした。
斜面も急斜面から緩斜面まであり、コース長は短いですが良いスキー場でした。
自宅最寄りなら通うスキー場ですね。