荒砥駅と左沢駅が繋がるまでは架かっていてほしい。
最上川橋梁(荒砥鉄橋) / / .
白鷹に来たついでに、最上川橋りょうを眺めてみました。
個人的には双子橋のもう片方の左沢線の最上川橋りょうが好きです。
この日は撮り鉄の方はいませんでした(よくいるのよ、あぁ本数が少ないから時間が合わなかったのかな?
10時23分発赤湯行き撮りました…
素敵な雰囲気でした。
列車は、あっという間に通りすぎました。
日本最古の鉄橋の一つ。
無骨さが鉄橋の歴史の証人でしょうか。
フラワー長井線のカラフルでかわいい車両とのアンバランスも良い意味で魅力です。
産業遺産にもなっている日本最古級の鉄橋とのことです。
無骨な感じが素敵。
素晴らしい‼️
このビューポイントは最上川右岸、東側。
荒砥駅から南へ進み県道11号のガードをくぐってしばらくすれば右手に接道がある。
細くくねった砂利道伝いに土手に登れるが橋梁近くでは自動車がUターン出来るスペース無いので要注意。
左岸、西側からの眺めはあんまし良く無い。
夕日を浴びた鉄橋もいいもんです。
🍒山形県🐦白鷹町にある🎌日本最古の鉄橋です。
🚃鉄ちゃんの🌟聖地🙏ここを👀見ずに、🚃鉄ちゃんを名乗るべからず⁉️ゲジゲジ眉毛のあの人も🚉🚇来てね。
歴史ある鉄橋。
もともとは東海道本線の木曽川に掛かっていた物とのこと。
日本最古の鉄橋だとか…。
どっかからもって来たとか言う話だったと思います。
こと、フラワー長井線に関して言えばいろいろなイベントもやっており、週刊プロレスにも記事が載るプロレス電車なんてイベントも年一回くらいの割合でやってますな。
乗車賃どこまで乗っても100円なんて日もあります。
BSのローカル線の旅と言う番組では冬と夏、2回来ておりましたな。
あっあそこに行くのね⁉️って感じでみましたが…。
冬の真っ白な朝日連峰を眺めながらのドライブも最高です。
清々しい気持ちになりますよ。
天気のいい桜咲く時期の鉄橋との眺めはうっとりします。
遠くに見える残雪残る山並みもさいこうでした。
カタンコトンというフラワー長井線が通る音は必聴です。
東海道本線の木曽川橋梁を改造・転用したダブルワーレントラス橋で、100年を超えてなお現役の設備です。
近くで見ると想像以上の迫力があります。
山形鉄道荒砥駅から徒歩10分あまりの位置なので、駅到着後に急いで向かえば、折り返しの列車が橋を通過していく様をいい位置で目撃できる、かも。
東海道本線の木曽川橋梁を改造・転用したダブルワーレントラス橋で、100年を超えてなお現役の設備です。
近くで見ると想像以上の迫力があります。
山形鉄道荒砥駅から徒歩10分あまりの位置なので、駅到着後に急いで向かえば、折り返しの列車が橋を通過していく様をいい位置で目撃できる、かも。
名前 |
最上川橋梁(荒砥鉄橋) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
荒砥駅と左沢駅が繋がるまでは架かっていてほしい。