上砂川の炭鉱の歴史が学べますね。
砂川炭鉱の資料館です。
中は結構作り込んであり見応えがあります。
上砂川の炭鉱の歴史が学べますね。
私も炭鉱町出身なので、すぐにタイムスリップ出来ます。
でもそれぞれの町の歴史があって、繁栄と衰退が分かります。
ワンちゃんの館長さんも出迎えてくれて嬉しかった。
入館料無料でしたが、運営は大丈夫ですか?これ以上寂れると、上砂川町自体の存続が危うくなるので、頑張れ上砂川町‼️💪
上砂川炭鉱の歴史が分かる、資料館です。
館内は広くはないですが、中々見応えがあります。
入館料無料なのも嬉しいですね😍
国道12号線から約15分ぐらい上砂川方面に車で行ったところにある,上砂川の炭鉱の歴史館。
2022年6月12日 訪問ですが,開館してなかった。
他の人の書き込みだと,夏期の土日は開館してるのかな。
約25年前に落下塔に仕事で来た時,空き時間に入った記憶があります。
営業時間外で館内見学はできず、屋外展示物のみ見学しました。
次回は営業時間内に。
炭鉱の歴史に触れられる貴重な展示物や資料がたくさんありとても勉強になりました。
それなのに入場無料なので申し訳なくおもいました。
炭鉱の歴史を学ぶにはもってこいの場所。
入場無料で、上砂川町の歴史を知ることが出来ました。
そして、館長さんはねこで、面白かったです。
かつて上砂川にあった炭鉱の歴史資料を中心に展示しています。
入館は無料です。
夏季の休日しか開館していないようです。
もうちょっと展示方法に工夫がほしいです。
土日のみの開館みたいです。
当時の炭鉱の様子がよくわかります。
とても感じの良い受付さんと犬の館長さんが笑顔でお出迎えしてくれます。
ハロウィンのお土産いただきました。
土日のみの開館ですが、往時の盛況がうかがえる展示です。
裏手には当時のズリ山が残っています。
ワンコの館長さんが案内してくれるかも。
01/11/2020上砂川の特徴的な水圧によるソ連式の最短に関してなど、情報がたくさんあります 犬の館長さんは11月から冬季休暇に入ったということでした、、、というかこの施設が通常10 月までしか空いていなかったのか?
上砂川の炭鉱の歴史がよくわかる施設です。
土日しかやって無い。
炭坑の歴史が分かりそうです❗
無料です。
とても綺麗ですよ。
近くに来たら立ち寄っても良いスポットですね。
内容に興味がない。
売店も近隣にない。
資料館として一級品です。
土曜日、日曜日しか開館していないが、残念です。
現在は無料のようです。
無料の施設としては良いと思います。
昔の上砂川市街の写真なども展示され、興味深かったです。
以前は、入館料を取ってましたが、館内の物が全く改修されておらず狭くて見る価値がありません。
2回めに行った時は、無料になっていました。
管理人さんが、展示物や今とは違う炭鉱で栄えてた頃の上砂川を丁寧にお話してくださりました。
名前 |
かみすながわ炭鉱館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0125-62-2181 |
住所 |
|
営業時間 |
[土日] 10:00~16:00 [月火水木金] 定休日 |
関連サイト |
https://town.kamisunagawa.hokkaido.jp/soshiki/kikaku/sangyo/kanko_shisetsu/345.html |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
ここには 90年にもわたって 日本の産業を支えた炭鉱(やま)があり, 炭鉱(やま)に生きた人たちがいて, 命がけの炭鉱(やま)仕事で 命を落とした多くの人たちの御魂が眠っていた2024-10-26