相変わらず麺はもちもちで、とても美味しかったです。
むぎの里 札幌西岡店 / / / .
チェーン店なので、期待しないで、訪問しました。
でも、コシの強さと喉越しが絶妙です。
セットメニューが充実していて、コスパも良いと思います。
麺が長いので、食べづらいかも知れませんが、芸能人の佐藤しおりさんに、噛まずに、啜って欲しいです(*´∀`)再訪やはり、ランチタイムはコスパ良し。
味良し、喉越し良し、値段良し!
『むぎの里』目移りする様な品数のメニューの中から、繊維質の多い根菜類や木の子が入らないのをサーチすると「香りつけめん」がヒット。
つけ汁の具材は豚肉と長ネギ。
肉類はOK、長ネギはNGだけどまぁイイか…・十数分で配膳されたうどんを見ると、お皿の上で綺麗にトグロを巻いていて端っこの方が広がっている。
手延べ麺なので引っ張る手元側はこう言う形状で残るんだな?…つけ汁がやや茶色いので一口飲んで見ると、おお、擂り胡麻の風味が醤油出汁と合わさってナマラ旨い事が判明した。
・太麺をつけ汁へ投じようと引っ張り上げると、あれまぁ、何とメチャクチャ長い。
なるほど、手延べ製法は太い縄状のを引っ張ってどんどん細く伸ばしてして行くからこうなるのか。
ツルツル感があって硬過ぎず柔らか過ぎない丁度良い食感で、胡麻風味が豊かなつけ汁にバッチリ合っておりました。
------------------------2回目の投稿テーブルにあった「札幌スープカレーうどん」のご案内を見るや否や速攻で注文した。
・土鍋がぐつぐつ音を立てて登場。
具材を確認すると、茄子・ブロッコリー・馬鈴薯・南瓜・パプリカ・水菜・茹で玉子・鶏肉が入っていて、良くあるスープカレーと同じ感じだ。
(このカレーは、あの繁盛店『GARAKU』の監修だそうだ)うどんは具材の下に潜んでいて、普通の一人前より若干ながら少な目だと店員さんが言っていた。
そうだよな、ライスも付いているからネ。
・麺を引っ張り出すと麺が異常に長いのだ。
そして、手延べ麺なので引っ張る手元側は平べったい形状で残るんだそうだ。
この麺、柔らかめながらモッチリしていて好い食感だ。
熱々麺がツルンツルンしているので火傷しそうになりながら啜り込むと、やっぱりカレーうどんは裏切らないねぇ〜。
ナマラ美味いわ。
終盤には器にライスを投入して具材とカレースープをブチ込んで、サラサラっと掻き込んで完食した。
冬場は鍋焼きうどん、夏場は天ざるうどんを良くたべる。
天ぷらの海老が味がしっかりしてて美味しい。
久々のうどん屋さん。
ここはやっぱり安定の美味しいうどんですね!サイドメニューもいいもの揃いだし、美味しいし、うどんのバリエーションも多いし、最高でした!
内装や店員さんの感じは◎、つゆは良い味出してました。
麺も食べやすい。
天ざるを注文しましたが提供も早く天ぷらもお値段以上な感じ。
安値で良い雰囲気で食事出来ます。
レジ前のさつまいも羊羹はいつも買ってしまうほど上品な甘さで◎おすすめします。
店舗は広くて綺麗で、スタッフさん達の対応も素晴らしいです🤗うどんはつるっとした麺でありながらコシもしっかりしており美味しいです👍出汁もあっさりして個人的にはやや薄目な感じがしましたが⭕ですね🤗スープカリーうどんもライス付きでお腹いっぱいでした🎊
昔は味の民芸っていううどん屋が栄えてましたが今は丸亀さんが強いですね。
その中でむぎの里はまだ息があります。
ここは手延べなので丸亀さんよりはコシがない麺です。
ただミニ丼シリーズが好きなのでついつい行ってしまいます。
お墓参りで親戚一同で来店しましたよ。
店内は満席?というかテーブル空席がかなりありませんか?と思いながら10グループ後を待ちました。
うどんはツルツルとして、つけ汁もしっかりとダシが感じられて美味しくいただきました!
実家に帰ると、よくここに連れてきてもらえます。
丼のセットメニューもあります。
とても美味しいです。
いつも思うんですが、椅子にある座布団いらないと思います。
私の座高が高いのかもしれませんが食事食べにくいです。
いつも避けて座ってます。
あと、鍋焼うどん食べたんですけど、味もすごく美味しいし温まるのですがうどんが煮えすぎ感と、熱いから取り皿に入れるのが長すぎるて上手く入れて入れられない。
仕方ないんですかね。
お店は清潔で割りと早く出てくるしいいお店ですよね。
平打ちの美味しいうどん屋さんです。
味の民芸時代から大好きなお店でした。
セルフ方式のお安いうどん屋さんも良いですが、ここの和の落ち着いた雰囲気や、ちょっとひねりのあるうどんが良くて、たまに無性に食べたくなります!長崎ちゃんぽんや、ゆず風味のうどんも美味ですが、海老天の乗った冷たいおろしそばも美味しかったです!麺が長すぎて、子どもには少し食べにくいかもしれません。
甘味も美味しいです。
この店の長崎チャンポンうどんがおすすめです。
他には無い味つけがやみつきになり一月もするとまた、食べたくなります。
ランチ時間帯には、チャンポンうどんと四種類の中から選択できる半どんぶりとのセットメニューがお得でおすすめです。
Go To Eat の食事券があったので行ってきましたです。
一人でしたが、広いテーブルでのんびりできました。
土日の昼間は待ちましたが、夜だったので待たずに食べれました。
食事券がなくても、また会社帰りに行きたいです。
お土産用のうどんのみ買って帰るのも可能。
平麺が美味しい!
うどんを手軽に食するなら、ここだと思います。
駐車場完備、値段も割りとリーズナブル。
うどんは不揃いですが、コシもあって美味しくミニ丼もあります。
家族でも一人でも使いやすい店だと思います。
昔の名前の時に数回行きました。
懐かしくなって、家族と行きましたが変わらずあの長いうどんが美味しかったです。
初めて娘を連れて行きましたが非常に喜んでいました。
又、行きます😊
店員さんの対応は大変良く、相変わらず麺はもちもちで、とても美味しかったです。
ちょっとつけ汁が辛かったけど。
つるりと喉越しよく、程よく噛み応えもある手延うどんの人気店。
メニューは意外に多く、温かいうどんから冷たいうどん各種の他、丼ものや、唐揚げなどの一品料理、デザートもそれぞれ数種類ある。
接客は全般的に良好。
2021年1月現在、感染予防対策もしっかりと取られている。
メニューも豊富で店内も広く座席も区切られているので、ゆっくり食事出来ました。
のど越しの良い手延べうどんです定番のうどん、丼の他にスーラータンうどん、ちゃんぽんうどん等の変わり種もあります季節ごとに旬の食材を使った期間限定メニューも登場しますどれも美味しいです天婦羅もカツも美味しいですが、唐揚げだけが何故かイマイチですいかにもな業務用冷凍食品の味ですここだけは何とかして欲しいです。
昔は伏見にもありませんでしたか?カレーうどんご馳走さまでした。おいしく完食!
3年ぶりに行きましたけど、旨かったです😆🎵🎵店員さんの仕事ぶりもよかった😆
来る度に、ゆず塩うどん食べてます!とっても美味しかったです。
丁寧に作っているだけあって出てくるのが少し遅いですが…平ぺったくて腰のある長い麺でとてもおいしいです(^-^)きっずメニューもあり、うどんorカレー+プレート唐揚げorプレート天ぷら。
冬に食べたい一品です。
美味しく、リーズナブルで、快適な店内と素晴らしいお店である。
店員さんも親切でトイレもわりと、キレイです。
駐車場も広く入りやすい店。
外観も和風で洒落ている。
とても美味しいです。
手延べうどん美味。
砂肝や、はたはたの唐揚げも美味しいです。
ちょっとお高いうどん専門店です。
メニューには酸辣(スーラー)スープうどんが人気ナンバーワンと書いてあります。
私は10回行ったら9回は食べています。
玄米黒酢と米酢をブレンドしてラー油が入ったスープです。
メニューの写真では具だくさんに見えますが実際はちょっと寂しい感じです。
しかしこのような味のうどんは他では味わえないためお勧めです。
むぎの里は札幌全店舗に言えることですが駐車場が広く入りやすいです。
うどん屋さんです。
何を食べても美味しいですよ。
うどんメインのお店ですが、ハーフ丼、ハーフうどんもあるので入りやすいお店だと思います。
夏のおすすめメニューが 美味しかったです‼️また 近いうちに行きたいです。
冷たいうどんメニューがぬるいことが多い。
何か理由がありわざとなのか、それにしても冷たいメニューのはずなのに熱いところまであるのは何だか妙だ。
名前 |
むぎの里 札幌西岡店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
011-855-0505 |
住所 |
〒062-0034 北海道札幌市豊平区西岡4条10丁目3−25 |
営業時間 |
[月火水木金土日] 11:00~22:00 |
関連サイト | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
チャンポンうどん大好きです。
ネギトロ丼セットがやっぱり旨かった。
何回食べても旨かった。
平日に行ったが満席でした。
なぜ店舗閉店されたりしてるのかわからない頑張って続けて欲しいとファンは願う。