遠目には綺麗な白いトキが、怖い顔であることを知りま...
佐渡トキ保護センター / / .
佐渡旅行の観光で伺いました。
うまれて初めてトキを見て凄く感動しました。
飼育や繁殖は大変だと思いますが、昔の日本みたいにまたトキがたくさん自由に飛び回れる時代がきたらいいなと思いました。
佐渡トキ保護センター。
コロナ影響があり、少しだけ見学スペースが制限されていました。
佐渡島へ行ったので観光ついでに寄ってみた。
生きたトキを見るのは初めてだったが、頑張って増やしているみたいで思ったより数が多かった。
たくさんのトキが飼われ、遠目には綺麗な白いトキが、怖い顔であることを知りました。
当然ですが本物のトキが見られます。
厳重に保護されていますから遠くからしか見えませんがとてもかわいい魅力的な鳥だと思います。
純粋なニッポニアニッポンはもういない(日本産のトキはかって野生絶滅とされた)だが広い視野でトキを保護する事に意義がある(今の中国産トキは遺伝学的には日本産と同一種)そういう思いで運営されています。
黒いトキがいるのは知りませんでした。
一時は絶滅寸前でしたが、佐渡の方の努力により400羽程度まで回復したそうです。
飼われているトキは餌を自分でとる必要が無いのでじっとしていました。
大東亜戦争で木を伐採したために生育環境が奪われ、高度経済成長期に農薬を使用したことで絶滅寸前に追い込まれていく様子がよく分かりました。
閉館時間前ギリギリで入れました。
トキの鳴き声は想像とちがいました。
園内の方は親切な方が多かったです。
リニューアルしたのかな?展示が新しく、施設はどこもキレイです。
展示はちょうどいい量で、ササッと見学できるのが良いですね。
施設のスタッフの方は皆さん気さくで、色々教えてくださったり、娘にトキの折り紙をくださったり。
ふれあいプラザでは子供のトキを目の前で見ることができ、感動!
近くの水田にトキが4羽いました、しばらくすると飛び立ち旋回して近くの雑木林へ飛び去りました。
羽ばたくと美しい朱鷺色が見れます。
運がよければ、近くで見れます。
いま、さくらが、卵3こ温め中です。
🐣になったら、教え下さい。
こちらの施設では、トキの説明が多くて勉強になります。
運が良いと近くの水田から朱鷺(放鳥され野生化した)が舞い上がり羽ばたくと美しい朱鷺色が見られます。
ちょうど3羽の朱鷺が舞い上がり旋回した後に近くの林へ飛び去りました。
水田を荒らす朱鷺を大事に保護され、餌の環境とか地元の方のご苦労が伝わってきます。
日本の朱鷺は標本でしか見られません。
日本のトキは既に絶滅したのに、中国から外来種トキを取り寄せてまでムリクリ存続を謀る組織。
もうニッポニアニッポンじゃないじゃん。
中二的発想による生態系破壊だよ。
DNAが一緒とか屁理屈だよ。
中国からまた因縁付けられるじゃね?中国に戻してやりなよ。
可哀想だよ。
中国産トキ。
トキを保護をお題目に、組織の存続、職員の雇用を保護したいのは判るが、長期的スケールの神の視点での生態系を考えた保護施策を進めるべき。
滅びを滅びとして記録し、受け止めるのも保護だよ。
ハブ退治にバカみたくマングース連れてくるのと連想レベルが変わらないだろ。
中国産オオサンショウウオとかどうすんの?(なんか中国産トキ増えてるとか。
サギみたく糞害で駆除の要望がきたらどうするの?カモシカや鹿、キョンとかにしても増えすぎても駆除出来ないんだから、もう矢鱈と連れてきたりするのはやめろ。
)環境省もここの予算を火蟻やアリゲーターガー、カミツキガメ、ミシシッピアカミミガメ、ナンタラマイマイ他対策に振り向けたら?
トキ保護センターに到着する前に稲刈りの終わった田んぼにトキが二羽いるのを見ました。
半信半疑でしたがセンターで間近で見てやっぱりトキだったと確信しました。
ふれあいプラザでは運良くドジョウを食べる姿を近くから見学出来て良かったです。
ジェット利用で佐渡へ。
たらい船に乗ってからいろいろと観光。
トキ公園に行って初めて実物のトキを見ました。
増えるといいですね。
勤続10年の褒賞休暇と旅行券を使用して車で親戚引き連れ佐渡訪問。
ちょうど佐渡汽船のフェリー🚢故障の大混乱の最中で時間が大幅に少なくなってしまったので、佐渡金山か こちらかで悩み、全員一致でこちらに訪問。
新潟県人ながら初めて朱鷺を見て感動した😉
名前 |
佐渡トキ保護センター |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0259-22-2445 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 8:30~17:00 |
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
国際保護鳥は、風切羽や尾羽のオレンジがかったピンク色が鮮やか。
一時絶滅の危機にありましたが、今では1000羽位いるそうです。
Nipponia nipponという学名で“一属一種”の鳥。
ちなみに日本の国鳥はトキではなくキジ。