昼食まで時間があったので(食堂がまだ開店してなかっ...
せいすいじって言うらしいです。
清水寺のミニチュアみたいな感じですが、歴史は古いそうです。
静かなお寺で雰囲気もいいです。
正面階段の横に空き地に上がれる場所があるのでそちらに車を置いた方がいいかと思います。
廃寺(間違っていたらすみません。
)になって人の手の付けていない感があるので、足元には注意して下さい。
とても神秘的で息を呑むような空間に昔から時間が止まっている様な錯覚になります。
四季によって見え方も変わると思うのでぜひまた違う時期にも来てみたいです♪
Instagram『じゃらんじゃらん佐渡(@jalanjalan_sado)で佐渡のスポットを紹介しています🗺清水寺と書いて「せいすいじ」実は京都の清水寺ではなく、奈良の長谷寺を模して造られたのだとか。
夏は青々とした苔と木々のざわめきを、秋~冬は紅葉や雪化粧した趣のある景色が楽しめます。
佐渡の寺院で一番のお気に入りです😊とても静寂で雰囲気の良いお寺です。
朽ちているところも有りもう少し整備出来ないのか。
折角の文化遺産が勿体ない。
新潟県や佐渡市からの協力が得られませんか?観光地としても素晴らしいと思います。
⛄️も素敵です。
立派な杉と豊かな苔の中で静寂な時間を過ごせました。
京都の清水寺に因んだ舞台があるということで、期待せずに訪れましたが、とても気持ちの良い圧巻の空間でした。
お寺がメンテナンスされてなかったので、物寂しさを感じましたが、行って良かったです!
家族で訪問しました。
石階段は長いですが、途中まで車で行けます。
幻想的で癒されました!お寺の前の道を挟んだ民家の庭に、市指定の文化財、大銀杏の木があり、壮大でした!秋に、また観に来たいと思います🎵
清水寺をおもわせるお寺です。
余り手が加わってなく自然なままに感じました。
古くなって崩れてしまってる箇所などあり、またそれがいい感じに思える落ち着く場所でした。
荘厳な雰囲気に圧倒されます。
自然と一体となった社殿は京都などの観光地のそれと全く異なります。
驚くほど立派な舞台作りが突如として、人のいない木立に立ち現れます。
佐渡の歴史の奥深さに感動。
マイベスト佐渡!
はっきり言えば、古いお寺があるだけなのですが、清水の舞台を模したものがあります。
人気もなく寂しい場所ですが空気は清々しく、昔から佐渡に行くと必ず足を運んでいます。
隠れたおすすめスポットです!
せいすいじ、と読む。
とても雰囲気のあるお寺さん。
同じ表記である京都の きよみずでら のような舞台がある。
結果としてこうなったのかもしれないが、佐渡島は流刑の配流先で京都の文化が伝わっているという背景を考えると、なんとも意味深だと思う。
あまり手が加わっていないので、舞台までの石段や舞台の床がかなりがたがたしているので、足元は注意。
手が加わっていないおかげで、とてもいい雰囲気になっているのも事実。
山門の脇の小道を登ったところに広場があるので、明記はされていないがここが駐車スポットなのだろう。
少しわかりにくいのでよく確認のこと。
建物はあえて修復してないのでしょうか、それはそれで歴史を感じて良いものです境内はちゃんと草刈りされてます参道横の細い道の先に駐車場らしきものがありました。
予定には無かったのですが、昼食まで時間があったので(食堂がまだ開店してなかったので) 時間潰しのつもりで立ち寄りました。
詳しい案内がなく、どこが入口なのか?どこまで車を乗り入れていいのか…?辿り着くまで少し迷いましたが行って良かったです。
このまま朽ち果てていくのかな…。
と、切ない風情を漂わせる佇まい。
何故か惹き付けられます。
ここにもひっそりと京都が存在していました。
いつまでも大切に護り続けてほしいです。
佐渡の清水寺。
修繕されている様子はなく、人の出入りも少ないであろうお寺は、門の瓦や本堂まで続く石段にも崩れが見受けられますが、それがかえって趣と重厚さを増しております。
かの京都、清水寺のごとし舞台もあり、その再現度は高いと言えるでしょう。
一見の価値ありです。
佐渡は流民の島だから余所から来た人が各々のお参りをするために各地の仏閣を模した寺があるんだよ。
とは地元の方の言。
お話の通り、佐渡にはこの清水寺の他、全国レベルで有名な仏閣と同名のお寺が多数あります。
佐渡に行ったら必ず訪れた方が良いと思います。
弘法大師や能楽の流れを汲んだ神秘的な風景に出会うことができます。
世阿弥のルーツを探る旅のとても重要なヒントになりました。
京都の清水寺のようですが、 せいすいじと呼びます。
とても立派ですが 傷みが酷いです。
勿体ない。
オフシーズンの参拝ゆえかもしれませんが、境内は荒れ放題でした。
本家清水寺には及ばないながらもなかなか立派な「清水の舞台」がここにももあるのですが、床が劣化しているため飛び降りなくてもデンジャラスな感じです。
落とし穴のごとく地面に真っ逆さまは流石になくとも、床板を踏み抜いた観光客が足首を痛める程度の事故は遠からず起きそうです。
ちゃんと整備されれば印象も変わりそうですか、現状では★二つより上の評価は無理です。
ものは悪くないだけになんとも残念です。
清水寺(きよみずてら)とかいて(せいすいじ)と読みます。
流刑の天皇を慰めるために(きよみずでら)を模して作ったなんて話もあります。
しかしこの雰囲気いいですよね。
これあと10年もしたら朽ちてしますのでは?
行って来ました。
私は、左足下垂足で、装具装着者です。
石段が凸凹や踏み石が踏めないくらい引っ込んでたり、杖がコケで滑ったり、歩行に自信がないと上らない方がいいかも。
建物など、コケ等手入れが行き届いていないです。
少し残念です。
回りの木は力強い太い杉です。
脇の道車で登ると駐車場少しある感じ。
ドロだらけになるかも。
朽ちた感じで勿体無い。
周りに何かある訳ではないから仕方が無いのだろうが…。
風情がある風景。
京都の清水を模した穴場スポット。
やや荒れた建物と青々とした草のコントラストは綺麗。
残念ながら管理が行き届いていなく荒れがち昔は行くことが困難だった清水寺に見立てた観音堂ここから景色を見下ろして静かに想いを馳せてみては。
名前 |
清水寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0259-22-2167 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
雰囲気抜群です。
ぜひ見てほしい。
もちろん上まで登れますが手入れもあまりされていないので、足元注意です。
虫刺されにも注意してください。
駐車場は階段すぐ脇の小道登ったところです。