へぎそばへのディスリが半端ない(笑)僕はへぎそばも...
お一人で対応してますお時間に余裕をもって鴨せいろ美味しかったマンゴーアイスクリーム700円。
平日の正午少し前に伺いました。
駐車スペースが空いた分のお客さんが入るという感じですので、店内は混雑するということはなさそうです。
駐車できるかが入店できるかのカギですね。
布海苔がつなぎの新潟蕎麦も良いのですが、最近は戸隠蕎麦にはまっていましたので布海苔蕎麦以外の店を探してこちらのお店をみつけました。
お店の中は山小屋風の木目で構成された落ち着いた雰囲気です。
なお、店主さん一人で切り盛りしているので、客数やタイミングによっては提供時間は少し掛かる場合もあることを覚悟しておいた方が良いと思います。
ただ、テーブル上やマガジンラックには蕎麦専門雑誌がきれいに並べられており、待つ間にそれらを読んでいると時間も気になりません。
なお、店主さんは蕎麦に並々ならぬこだわりをお持ちなので、蕎麦の食べ方、薬味の使い方、蕎麦湯の飲み方など細かな教示がありますので、せっかくこのお店を選んだのであれば従いましょう。
雑誌の並べ方、トイレの清掃、薬味の切り方なども含め店主さんの几帳面さ、丁寧さも感じられます。
布海苔蕎麦でない蕎麦が好きの方にはお薦めです。
初訪問は二色天せいろを注文初めての方にはと 食べ方の説明をしてくれたが 店主の考えを押し付けるのはどうかと思う!江戸前だからつゆが濃いので沢山漬けるなとか一口食べればわかることだし 濃い味が好きな人もいるだろう!そこまでこだわるのなら蕎麦出して直ぐに蕎麦湯を持ってきたりも無い、冷めてしまうことへの気遣いのなさ!店内はとても綺麗にされている印象だがカウンター前の床の汚れが目立つのでマットでも引いて厨房内の汚れを客席に持ち込まないようにすればいいのにと 余計なお世話かな!個人的に蕎麦は平均点かな、ただ蕎麦つゆは好みと少し違ったし、天ぷらも値段の割に物足りなく 食べ進めるうちにベチャッとしてくるのが感じられ、塩はともかく醤油でと言われたのは初めて!店主の目を気にしながらわざわざ長岡まで足を運んでまで食べるまでも無いというのが率直な感想。
今日も金曜日‼️鴨の燻製🦆と天麩羅🍤とビール🍺〆に蕎麦ウマイウマイ(゚~゚*)モギュモギュ_d□ ゴキュゴキュ布海苔はダメだ❌じゃなくて布海苔とはこう違う⭕️と説明すればGoogleなり食べログなりの評価はもっとプラスになるしじゃないかな?布海苔を敵視し過ぎ‼️頑固な怖い職人オヤジを想像する必要はなく、線が細目の優しいマスターでした。
蕎麦も汁もとても美味しい😋今回は初めてということで変わり種の二色せいろや天麩羅・鴨等いろいろ頼んだが、次回はがっつり蕎麦だけを腹一杯食べてみたい。
お店の見た目から新しいと思いきや、二十年以上やってられるそうです。
ウマイウマイ(゚~゚*)モギュモギュ2023/12/12\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d\u003d鴨焼き🦆とおしるこも美味しかったですよウマイウマイ(゚~゚*)モギュモギュ2023/12/17
店主1人で切り盛りしている様子で店内の雰囲気も良い。
蕎麦粉8割、小麦粉2割のざる蕎麦と天麩羅セット1800円を注文しました。
ざる蕎麦は長岡でよくあるへぎ蕎麦と違うが蕎麦の味がしっかりとして風味も良い。
天麩羅は衣が柔らかめで食べやすい。
特に海老はクルマ海老を使っておりとても美味しかった。
店主の1人でやっているため料理の提供時間が遅いため気楽に待ちましょう。
木の温もりを感じる店構え。
新潟のそばは、布海苔のつなぎを使うことが多い。
しかし、こちらの店は、二八そば。
初めにつゆをつけず、そのまま食べたら、つるりとして美味しい。
次に2色そばのゆずを練り込んだそばを、これまた香りがよい。
自分好みの甘くないつけ汁がよかった。
そして、ジャストタイミングで蕎麦湯が出された。
蕎麦湯らしいトロミのある蕎麦湯。
蕎麦の栄養がたっぷり、このとろみは、寒い冬に体が温まる。
そして、蕎麦がき入り汁なしおしるこ。
丁寧に練られた蕎麦がきとあんこは、小豆の味がよくわかるほんのりとした上品な甘さ。
また食べたいと思った。
箸の形(そばがつまみやすい)、材質、猪口、だし汁入れ、薬味の器、箸置き、蕎麦湯の湯桶、お盆と全て一つ一つ吟味して選んでると思われる品々。
テーブル脇の荷物入れも床につかないから、清潔。
店主の職人としてのこだわり、心意気を感じました。
北海道の蕎麦粉を使用した手打ちの二八蕎麦は蕎麦の味がしっかりと感じられ、へぎそばとは全く異なる美味しさがあります。
価格はやや高めかなと思いますが、オススメです。
駐車場は店の前に3台。
店主拘りの蕎麦のようです。
先ず、出身地を聞かれます(笑)県内からだと告げると、所謂へぎ蕎麦との違い、食べ方など説明があります。
まぁ、好きずき好みでしょう…私はへぎ蕎麦の方がいいな。
店主に何があったか分かりませんが、へぎそばへのディスリが半端ない(笑)僕はへぎそばも大好きなのでそこまで批判されると悲しくなりました。
でも出てきたそばは確かに美味しかった。
新潟の蕎麦に囚われずに蕎麦の本道を追求しようとする姿勢が伺える、ご主人が一人でせっせと頑張っています。
蕎麦を食べる…まずはそのまま蕎麦の香りを味わう…次いで塩で味わう…猪口にツユを少し流し込み汁に軽く潜らせ戴く…卸を入れて戴く…汁に山葵を入れずに蕎麦に山葵を乗せて戴く…汁が薄くなったら飲み干し新たに猪口にツユを…繰り返し🔃蕎麦を愉しむ。
頑張って手打ちした蕎麦をしっかりと味わう…この店では、コレが大事!
ちょっと隠れ家的な蕎麦屋さんです。
蕎麦に対する熱意を感じるご主人です。
今日は今までに無いデザートアイス食べました、700円は高いかと思いましたが二人で分け合って食べるにはちょうどいい量でした。
ご主人に「量を減らして値段を下げたほうがいいのでは?」と「検討します」とのことでした。
マンゴーアイス、濃厚でした。
年越しそばです。
旨い蕎麦です。
長岡で布海苔蕎麦以外を食べたい!と思った時に必ず行くお店です。
住宅街なので、わかりにくいですが隠れた名店。
蕎麦もそば湯も最高です。
てんぷらも美味しい。
鴨肉をつまみにビールというのも良いです。
店主一人と、時々もう一人居るくらいのお店なので、お客さんが3組くらい同時くらいに入ると、出てくるまでに時間がかかってしまいます。
が、そこはイライラせずに、やさしく見守りましょう。
厨房では店主は必死に作っていますから。
あんなとこに…住宅街にあるそば小屋さん、初訪だったので天ぷらそばをいただきました(~o~)店主お一人でされてましたがこだわりのお蕎麦だなと…次は温かいのでも食べてみるかな(^。^;)
長岡でそばと言ったら布海苔の入ったそばをイメージされる方が多いと思いますが、こちらのそばは店主のこだわりで、北海道産蕎麦粉100%の手打ちそばです。
そば本来の風味と歯ごたえを味わえてとてもおいしいです。
そば好きの方は是非!ラーメンもいいですが、たまにはそばもいいですよ。
そばに強いこだわりがあるのでしょう。
しかし友人と昼食に行って、注文する際に冷たい蕎麦を半ば強要され食べる前にこう食べなさいと食べ方を指導されては、味も美味しく感じられなくなります。
店内は木の香りがして蕎麦は美味しかったです。
会社の同僚に紹介されていきました。
雰囲気も落ち着いており、ゆったりと食事ができました。
大盛りせいろを食べましたが、美味しい蕎麦で、味わって食べてしまうくらい美味しかったです。
穴場の蕎麦屋さんだと思います。
美味しいですよ。
こだわりのある店主さん。
麺つゆはやや濃いめです。
建物はログハウス。
いまだに、木の香りがする。
この時期は、新蕎麦なのでこれも香りが良い。
安定して蕎麦は上手い。
この日は、天ぷらせいろの大盛。
天ぷらは、蕎麦ほどではない。
野菜天ぷらの方がいいかもしれない。
ご主人一人のため、接客までは手が回らない。
蕎麦に比べて蕎麦湯は微妙な感じ。
初めて食べました❗️お昼の営業時間ちょっと前でしたが、店主が快く入れてくれました❗️注文は、大盛せいろそば900円初めてなので蕎麦の味をしっかり味わいたくて⚠️初めての方は温かい蕎麦は頼めませんので注意してください❗️蕎麦は二八蕎麦、蕎麦の腰のど越し風味も良くおいしく頂けました❗️今度は鴨つけせいろ蕎麦を食べようと思います店主の方はこだわりのある方ですので、純粋に蕎麦を楽しみたい方にオススメです❗️
二八そばは香りが立ち、ほんとうにおいしかった!蕎麦湯はとろーりと濃厚!食後にお汁粉がおすすめ。
餅ではなく、そばがきです!甘すぎずうまし!
お蕎麦の味がぎゅっとします。
鴨、とっても美味しかった。
今度は冷たいのも食べてみたいです。
二度目の訪問。
ざるそばに別メニューの鴨を追加しました。
これで冷たいので食べれました。
やっぱりお蕎麦はこの辺で食べるのと違う格を感じます。
遅い時間だったのもあるので(日曜日の七時過ぎ)、お一人で作ってたのでかなり時間がかかりました。
急いでなかったのでよかったです。
ただ、寒い日の夜だったのでこどもに、と暖かい蕎麦を頼もうと思ってメニューを読み上げたら、できれば冷たいの頼んでもらいたい、ってお店の人に言われたのはビックリしました。
ちょっと否定された感じで気持ちいいもんじゃないですね。
メニューに書いとけばいいのに。
家族4人で初めて行きました。
天ぷらせいろを注文、20分位待って蕎麦が来ました。
店主から食べ方の指南を受けていざ。
店主のこだわりを感じる店づくりと蕎麦です。
天ぷらかからっと揚がってないのも、こだわりかな?。
次はつけ鴨せいろを狙います。
随所に店主のこだわりが感じられる隠れた名店です。
新潟の名物である【へぎそば】ではなく【二八そば】を貫いており、平日12時前の来店でしたが満席でした。
せいろそばは絶品。
住宅街にあって客足が途絶えないのも頷ける逸品です。
木工への造詣が深いようでログハウスの店内には木の温もりが溢れ、BOSEのスピーカーは手製の木枠に収められています。
同席した上司も大変満足していました。
辛めのつゆです。
Googleのこのクチコミでこのお店に行きました。
日曜の夜7:30頃です。
先客が1組いました。
二色せいろと言う蕎麦を食べました。
此れもこのクチコミからの参照です。
美味しかったです!御主人から食べ方を御教授してもらい、つゆに浸けるのを最初は少なめにして食べていましたが、最後の方では全部浸けて食べました。
全然塩っぱくない、辛くない。
柚子の味のする蕎麦は初めての経験です。
へぎ蕎麦みたいに喉越しは「つるっ」とは、しませんが香りが良かったです。
又、そば湯もあんなにドロッとしたものは、初めてです。
蕎麦を全部食べて、残ったつゆの中にそば湯を入れ全部飲み干しました。
少し甘みがあり、これも絶品です。
価格も、長岡市内の蕎麦専門店に比べたら、半額か2/3位の価格だと思います。
Free WiFiも使えます。
次回行くときは、天ぷらをつけて食べたいです。
☆2017/6上旬に二人連れで再訪。
平日の午後一時頃。
今回は、連れが二色せいろ、私はざるの大盛り。
それと天ぷら盛合せ。
天ぷらは、同じネタが二品づつ付いていたので、二人連れには丁度良い。
ざるの大盛りは、量が多くお腹いっぱい。
前回来た時は、価格が手頃に感じたのだが、今回は他店と同じ位に感じた。
価格を値上げしたのかな?やはり、美味かった!p.s.そば湯を貰えなかったと言うコメントを見ます。
店主独りでの経営ですから、店が混んでいる時は無理です。
作り置きはしていない事は、オーダーしてからサーブされる迄の時間を見ても分かります。
丹精込めて作られているのだと思います。
昼と夜の閉店時間近くに、訪れる事をお薦めします。
名前 |
そば小屋 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0258-25-1277 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 11:00~14:00,17:00~20:00 |
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
出張で立ち寄りました。
Google mapsで見つけていきましたがワンオペの為、客先訪問に遅れました。
二八蕎麦にこだわっているようです。
鴨南蛮の味は、とても美味しいですよ。
時間に余裕を持って行くことをお勧めします。