ちぢみの里おぢや♨️クロステン明石の湯♨️を利用し...
高齢者福祉施設に併設している長岡市営の清潔でゆとりある間取りの施設です。
公設のためか大人500円、長岡市民400円つで2つの広場でゆっくり休めます。
レストランがないので持ち込み可能とは、珍しい。
お風呂は内風呂も露天風呂も小さめで、夏にはかなり熱めに感じます。
冷泉ですが、肌触りの良い弱アルカリ泉です。
マッサージ機が無料でした。
お湯は癖もなく、さっぱりした感じです。
比較的空いているので、穴場でしょうか。
7月から露天風呂も使用できます。
マッサージ機の利用が無料なのは、嬉しいですね。
一般人500円、シニア割引あり。
5月連休中なのに、お客さんが少なすぎ!(笑)その分、ゆっくり入れました。
お湯が硫黄臭のする高張力泉で最高!でした。
湯船は1つしかなく、8人入れば、いっぱいの湯船です。
コロナ対策で、食品の持ち込み禁止。
2時間制限b
🚚 小千谷納品、三条集荷の途中、9時過ぎ ~ 利用♨️ 昨日は、ちぢみの里おぢや♨️クロステン明石の湯♨️を利用しました。
新蕎麦・新米美味しかったぁ 😋 志保の里荘 ➡ 入館料 500円 ☆冬季内湯(循環浄化/⚠️源泉かけ流しではない)のみ サウナ・水風呂等なし ☆アメニティは、〇業務用リンスインシャンプーとボディーソープ 、ドライヤーのみ ⚠️綿棒・ティッシペーパーすらない 〇2階に上がると休憩スペース、無料マッサージチェア。
なんでも大昔に弘法大師が杖で一突きしたら塩を含んだ温泉が噴き出したそうなんですが、弘法大師さんはあちこちで一突きしまくっては水や温泉を噴かせてますね。
今回は潮を噴かせてましたか、そうですかwロケーション的に新潟では一般的に見慣れた農村部の中に在るので「温泉に来たー!」的な「非日常感」がとっても薄い気がしますが、そこは弘法大師由来の温泉だけあって良い湯です!加水率は高めですが、湯の華が浮かぶ正真正銘の本物の温泉。
肌がツルスベして非常に温まる良いお湯でした。
塩素が一寸…、ですが、仕事帰りに寄るなら良いですね。
若干黒色の源泉で大変温まります。
飲食物持ち込み可能で、登山の汗流しに利用させて頂いて居ります。
いつも、綺麗に、清掃して有り、お湯が、しょっぱいけど、身体に良さそうです。
天然温泉で丁度いい湯加減です。
六月からは露天風呂にも入れます。
何より地元の人しか行かないので混みません。
マッサージも無料で使えます。
ちょっとした農産物や菓子類等も売っています。
五時からは300円で入浴出来ますが七時には閉まリます。
いい湯でした〜。
お肌はスベスベ😄ただ、備え付けのシャンプーは髪がギシギシに……😱
飲食物の持ち込みOK個室予約1500円 5人以上近郊は送迎付き。
夢のような、楽園 楽しんでいます。
(^o^)
い~お湯だよ、しかも、持ち込み自由だし最高です。
ゆったり安めるし、ごろ寝したり…一日中いられるからね。
三回訪問での所感良い点空いてる我が物顔の常連が少ない館内綺麗で広い大広間が広いお湯が良いいまいちな点お風呂が狭い。
オーバーフローしてもっとキレイなお湯で浸かれたら…
知る人ぞ知る日帰り温泉。
日頃の煩わしさら開放。
入り口が少し分かりにくいところでしたが、入ったら中はゆったりとしていて、のんびり出来そうな感じでした。
お湯の加減も私にはちょうど良い感じでした。
飲食物の持ち込みも全く問題ないようなので家族で安く済ませるには適した場所だと思います。
17:00以降夜間料金だが、冬季は17:00終了なので注意。
露天風呂の設備はあれど露天に入れるのは夏季(7~9月)のみ。
浴槽は補修跡が痛々しいが、お湯は温泉らしいヌメリ感があります。
食堂は14:00までですが、売店で菓子やカップ麺も買えます。
いい点もあるのですが、営業時間のせいでついつい他の施設に足が向いてしまうのが残念なところ。
入浴料500円 定休日 月曜日。
名前 |
長岡市志保の里荘 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0258-72-4649 |
住所 |
|
営業時間 |
[火水木金土日] 9:00~19:00 [月] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
お風呂は気持ち良かったが、露天風呂にお湯が入ってなかった。
食堂もなく持ち込み可能ですが、ちょっと物足りない。