「ヤギのいる寺」としてテレビで紹介されました。
大きな桜の木があり、満開に近くてとてもキレイでした🌸🌸🌸『八大龍神王』の石碑があり、本堂などにもたくさん龍の彫刻が施されていました❗海の青、空の青と古いお寺と桜が絵になってましたね~✨✨
「ヤギのいる寺」としてテレビで紹介されました。
奥州丸山の領主佐藤庄司元治の子継信、忠信兄弟は、源義経の忠臣として平家討伐に活躍したが、兄継信は屋島の合戦で義経の身代わりになり戦死、忠信は京都で自刃した。
兄弟の母「音羽の前」は せめて戦場の跡を訪ねようと奥州を旅立ち ようやく出雲崎に辿り着いたが 先が長い旅を断念し 現在の善勝寺の前身である釈迦堂で尼僧となり 2人の菩提を弔ったという。
名前 |
善勝寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0258-78-2088 |
住所 |
|
評価 |
3.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
厳かな立派なお寺でした。
ヤギが上から見守ってくれます。