祝日でしたのでとても賑やかでした。
道の駅 SORAIRO国上 / / .
三連休の初日夕方。
駐車場に車を停めるのも一苦労でした。
空くのを待って停めました。
シャレオツな感じで道の駅?良い意味で!キャンプが出来るそうでご家族でテントを張って居る方も多く、幸せあったか空気が漂って良い気が流れている感じでした。
ゆっくり見たり買物したいなら、間違いなく平日ですね!また、ゆっくり来たいです。
とっても素敵な所でした。
今回で21回目の利用になります。
車中泊の利用には適した道の駅です。
足湯が有り疲れを癒やすには良いですね。
燕市は金属加工の会社が多いので、フォークなどのカトラリー製品が易く販売されています。
この道の駅に寄ったら必ず頂くのは、桃太郎ソフトです。
しっとり柔らかで苺風味のソフトです。
新潟の銘氷菓、もも太郎のソフト版です。
あと、土日祝日の限定で、ラーメン潤の店舗を間借りして、朝の6時から9時迄、朝食のセットを500円(税込)で頂く事ができるので、お子さん連れの車中泊でも気軽に利用できます。
朝食のセットの内容は、ごま塩握り、刻み竹の子入り肉団子、卵焼き、具材が多めの豚汁です。
美味しく頂きました。
あと、道の駅の後に温泉施設、てまりの湯が有るので、夏場の車中泊には便利です。
スタンプラリーで訪問。
温泉やデイキャンプ、BBQ 、足湯等もあり、売店の品揃えも豊富です。
国上プリンが半額だったので思わず買ってしまいましたが美味しかったです。
近くにある酒呑童子神社についでに寄りました。
リニューアルしたと聞いて早速訪問。
トイレは以前と変わらず、ショップとイートインスペース、中庭スペースに開放的でお洒落な空間が広がる。
お天気と季節が良ければ、自然豊かなアウトドアスポットとなりそう。
足湯もあり、ファミリーやカップル等幅広い世代に需要はありそうだが、雨や寒い日は遠慮したくなる…雪国での屋外施設の課題が否めない。
また、キッチンカー的なショップが並ぶが、コンセプトがいまいち弱いか。
お値段もなかなか攻めた設定。
映え要素で話題の、クレープとソフトクリームのショップを友人と利用したが、手際もサービスも悪く、クレープ提供まで25分かかった。
待つスペースもなく、雨の中ただ待たされるだけであり、前払い制のためキャンセルもできず…途方に暮れた同様のお客さんの変な人だかりができていた。
味は悪くないため、今後に期待。
EWオープンとのことで、課題は山積みの施設ではあるが、個人的には応援したい。
また行きます。
リニューアルしたので久しぶりに立ち寄りましたが、祝日でしたのでとても賑やかでした。
直売所?はすごい人…中にもテーブル席があり、食べるスペースがあります。
下町ロケットのコーナーもあり。
外にも出店…キャンプ場に公園手毬の湯もリニューアルされていて、綺麗でしたし、お風呂もこじんまりしていますが、いいお湯でのんびりできました。
また、平日にゆっくり訪れたいです。
2022.秋。
7月にリニューアルしてからは初めて行って来ました。
足湯と手ぶらでBBQ デイキャンプなども出来る様になり人気の道の駅になりそうです。
BBQやデイキャンプについては前もってTELで問い合わせし予約した方が良さそうです。
また隣には日帰り温泉手まりの湯も有ります。
それほど大きな道の駅ではないですが地域の特産品、金物などが並びたのしい道の駅です。
温泉施設があり、無料で利用できる足湯もあります。
タオルも側で販売しているので気軽に入れます。
夏場は水の足湯になっていてめちゃくちゃ気持ち良いです。
手ぶらでBBQができる施設があったり、またフードコンテナ(ジェラートやピザ屋さんなど)がいくつかあり外のテーブルで食べられるようになっています。
2022年5月中旬に利用しましたが、現在大規模な改修建て替え工事中で、トイレ以外は使用出来ませんでした。
トイレ内は、暖房されていて最新の設備が入っていて快適です。
洗面台は、蛇口からお湯がでます。
工事完了後に、又来てみたいと思いました。
駐車場も広く隣接して温泉施設が有り、静かですので車中泊にも良いと思います。
ただトイレ以外の施設を利用していないので、評価できない為、一応★3とさせてもらいました。
弥彦神社の南にあるこぢんまりとした道の駅です。
施設はインフフォメーションと食堂とお土産物屋さんとありますが公民館のような雰囲気です。
一応ショップでは燕市の金属加工品など色々取り扱って入るのですが、どうもしっくりこない感じです。
食堂もそばうどん系で特にご当地グルメがあるわけでもない。
一応裏に温泉施設もああるので車中泊とか静かに過ごすにはよいのかもしれない。
「ぶんすいふれあい市」のオープン少し前だったので、少し行列が出来てました。
入場制限をしてて、入店前に消毒液で手指の消毒をしたり感染症対策をしっかりしてました。
季節のフルーツや野菜が置いてあり沢山買ってる人を見かけました。
レジを抜けると道の駅国上の方へ通じていて、地場産の食器や漬物・米菓等が売ってます。
下町ロケットのロケ地が近いとの事でパネルが展示されてました。
建物後方には足湯が出来る施設があります。
綺麗な道の駅です。
車中泊で了解しました。
トイレも綺麗です。
8月でしたが、夜は涼しくエアコン無しで寝れました。
温泉が隣接されており便利です。
冷泉の足湯が気持ちよかったです。
私は星⭐️5のところしかコメントしません。
車中泊で利用しました。
お風呂が近い、トイレが綺麗、夜静か、最高すぎます(笑)お風呂が時間帯のよって洗い場が混雑するぐらい混んでいました。
しかし、料金がかなりお安かったので満足です。
道の駅 国上(くがみ)スプーン、コップ、包丁など燕市の工場の製品が売られていた。
採れたて野菜がたくさんあった。
生キクラゲが安く売っていたので買いました。
軽く湯通しして冷まして食べやすい大きさに切って、わさび醤油で食べたらすごく美味しかった。
夏、気温28度以上の日には冷やし足湯にはいれる。
足湯♨️も有るしお土産モノ屋さんにコオロギ🦗スナックが有ったりして長い時間楽しめました😆下町ロケットのコーナーもあってかなり充実出来ました‼️他でランチ食べたばかりだったのでレストランは寄らなかったので次回は食べてみたい😋
車中泊で利用させてもらいました。
駐車場も広くトイレもきれいでよかったです。
温かったですが足湯もあり心地よい道の駅でした。
ソロツーで立ち寄る。
何度か立ち寄ったが朝早い、あるいは夜と時間が合わず飲食や物産は見ていない。
なので利用は足湯、隣接の温泉「てまりの湯」そしてひっそり泊です。
駐車場が広く車中泊がいつも多いがマナーの良い方が多いのが嬉しい。
散歩も気持ち良く出来るしこれからも立ち寄ると思う。
食が加われば星の数が変わるかもしれないな(笑)
日帰り温泉が隣接していて便利ですが最寄りのコンビニまで2キロくらいあります。
天ぷらそばを食べました‼️美味しかったです(^-^)施設内はトイレも他の場所もキレイでした!
店内は燕三条の食器もありました🎵車中泊には良いんじゃないかな〰️❤️道の駅の奥には足湯もあったヨ‼️駐車場は広く2ヵ所あります大型トラックも停まってました❗ただ5時以降は上の風呂が安くなるので車の量が多くなるからやかましくなりますネ➰
何度か行ってますが、今回は岩室温泉に泊まった次の日の朝に立ち寄りました✋まだ8時半過ぎだったのでお店は開いてませんでしたけど😅 ちょうど紅葉の季節だったので、道の駅の裏の山もキレイでしたよ✨ 私はここに寄るといつも野菜の直売所で野菜を買ってから屋外の売店で『きんぴら団子』(きんぴらの入ったしんこ団子)を買います😊 新しくなってからはまだ買ってないから…今でも屋外の売店にあるのかなぁ?今日は朝早過ぎて確認出来なかったけど😅 道の駅の周りには温泉施設や足湯、公園や酒呑童子神社もあるので楽しめます✨
食事で利用しました。
ミニ牛丼とソバのセットいただきました。
牛丼は既製品と思われ味に間違いなし、ソバもきっとそうでしょうが味はイマイチ、仕入先替えたら?
駐車場も広く、日帰り温泉施設、足湯もあり、ちょっとした散策、ウォーキングなどもできそうなのんびりとした道の駅です。
トイレの鏡を見てン?と思って、何気なく説明を読んでビックリ。
鏡はステンレスを特殊加工されたものだそうです。
素晴らしい技術ですね。
日帰り温泉に食事、お土産、足湯駐車場も広いので使いやすいかなキャンピングカー多し。
ここは、自宅から近い道の駅なので、たまに利用します。
最初の頃とは、違って施設整備されて、食事もできるし、地元産のおみやげ買えることもでき、以前より時間過ごせるようになりました。
無料の足湯もあります。
近接地に日帰り温泉があります。
以前は、ここが目的だったけど、今は道の駅で満足かな。
駐車場はたくさんありますよ。
名僧良寛ゆかりの国上山のふもとにある道の駅です。
店内では燕市が世界に誇る『メイドインツバメ』の金属製品や和紙人形などを販売しています。
敷地内には燕市に伝わる伝説の鬼『酒呑童子』をイメージした足湯があります。
旅の途中に仮眠の為におじゃましました。
奥手にある日帰り温泉てまりの湯で疲れをとり、道の駅の駐車場をお借りしてプチ車中泊😊道路沿いでは在るものの、交通量が夜は少ないので静かです😊トイレも広くて綺麗に掃除も行き届いて、快適に使用させて貰いました🙏裏手には酒呑童子を祭った神社もあり、散歩がてらお参りもドライブの気分転換に良いですよ👍
寺泊の魚市場の後に立ち寄りました。
昼過ぎでしたが駐車場は既に満車。
少し歩きますが裏手にも駐車場がありました。
高台に上がると日帰り温泉があり貸しタオル付きで大人500円でお風呂に入り畳の広いスペースで横になることもできました。
お風呂は空いていてこの時間は貸し切り状態。
女性の脱衣所のドライヤーが冷風しか出ないのが残念と聞きました。
2018年末の平日に立ち寄りました。
お客さんはまばらで、少し寂しい道の駅でした。
土産物が意外とたくさん売ってました。
少しですが山重のパンも売ってます。
休憩スペースがあるので、ゆっくり休めます。
食事処は今回は利用しませんでしたがありました。
外から見た感じキレイで清潔感のある店内でした。
また、この道の駅は下町ロケットのロケ地にもなっているみたいで、それにちなんだお土産物いくらか販売されてました。
他にも道の駅の裏に公園や無料の足湯があります。
硫黄の香りがして、温泉気分を味わうことができますよ。
入浴したい方は道の駅隣のてまりの湯に行ってみても良いかもしれません。
駐車場は広いです。
最近テレビドラマで放送された「下町ロケット」のロケ地になった道の駅です。
お土産売場の隣の展示コーナーにロケ風景の写真やサイン色紙が飾ってあります。
帝国重工の幟と一緒にダンボールのトラクターが展示されています。
子供は靴を脱いで乗れるので喜びます。
綺麗な建物です。
裏に無料の足湯があります。
食堂もお手洗いも綺麗です。
食堂は機械の食券式です。
どれも安くて美味しいです。
1人1個切り昆布のおかずが無料でもらえました。
そば粉アイスは1個100円で口直しに最適です。
近くに越後最古のお寺、国上寺があります。
銭湯隣接、コンビニは車で3分先にセブンイレブンがあり、車中泊には最強のロケーション。
売店とレストランは小規模ながら、トイレは手動ドア付きなので虫が入らず綺麗。
ウォシュレット付き洋式も3つあり充実しています。
足湯も無料で利用可能、駐車スペースも広い。
大きいマンホールどら焼320円が楽しい驚きでした。
マンホールのふた、流行ってますもんね。
道の駅自体、スペースは余っているのだからもう少し魅力的なものを販売した方が良いと思います!屋外のトイレは新しくきれいです。
オストメイト対応しています。
公園に良寛さんが座っている像がありました。
公園に池がありました。
春夏に来たいです。
フリーペーパー道の駅旅案内2017春夏版に、4月リニューアルオープンと取り上げられていたので期待していた。
設備はキレイだが品物が少ない印象。
足湯を楽しみにしていたのに夏だからと冷湯になっていたのはがっかり。
17(29).10.28(土)13時50分頃お邪魔しました。
温泉施設と併設で、駐車場は広いです。
昼食目的です。
リーズナブルな価格設定です。
長女は、評判の良いおにぎりのごま塩、みそのそれぞれ2個で(150円).私は、天ぷら月見うどん(600円)妻、中華丼(600円).長男、カルビ丼の大盛り(700円)です。
10分程度でナンバーの呼び出しがありました。
おにぎりは、結構大きくて、握ってあります。
コンビニのおにぎりの数倍美味しいです。
何が美味しい?コメと炊き具合の上手さです。
塩も味噌も美味しいのですが、コメの旨味を味わうのであれば、塩ですね。
うどんやカルビ丼は、価格なりですが、中華丼は、具材たっぷりで、お得感があります。
流石、米所新潟です。
【営業時間】ふれあいパーク久賀美9:00~17:00売店10:00~18:00酒呑童子の湯(無料足湯)10:00~21:00※第2.4月曜17時まで。
なかなかこの時間までやってる足湯は珍しいですね。
【食事】味処花てまり11:00~15:30 (平日)11:00~16:30 (土日祝日)※良心的な値段が嬉しいです。
手まりラーメン(大盛¥800)と牛カルビ丼(大盛¥750)を食べましたが、前者は太麺でチャーシューもしっかりしてました。
カルビ丼は肉も厚くボリュームもあり美味しかったです。
【定休日】毎週月曜日(施設により異なる)【駐車場・車中泊】普通車190台※駐車場は2ヵ所あり、枠も一般的な広さで夜は通りも少なく車中泊しやすいです。
車中泊は数台いましたが、トイレ近辺に集中するので、離れた駐車場の方が落ち着けます。
ワンセグ、フルセグいけます。
【Wi-Fi】無料10分で使い勝手が悪いです。
【感想】併設の温泉[ふれあいパークてまりの湯]もあり、清潔感のあるなかなか良い道の駅だと思います。
温泉については[ふれあいパークてまりの湯]の方に書いておきました。
広い駐車場と奇麗なトイレが整備され、農産物直販所、日帰り温泉、レストラン、足湯などが併設されています。
「ふれあい交流センター」では蕎麦打ちや、民芸品作成が体験できます。
地野菜、農産物、加工品や燕市を代表する金属加工製品の展示販売があります。
「天ぷらぶっかけそば・うどん」や「十割涼感そば」がおすすめです。
お土産に「おこわだんご」を購入しました。
車中泊利用の方が多いです。
名前 |
道の駅 SORAIRO国上 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0256-98-0770 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~18:00 |
関連サイト | |
評価 |
3.7 |
2024,10.14訪問。
三連休中でしたので、こちらの道の駅は激混み🚗🚗🚙でした💦真裏にある広場は良いですね😆❗️足湯やBBQ🍖スペース、デイキャンプ🏕️さらに奥には小川があり、子ども達が夢中になって遊んでたり…、はたまたワンちゃんも嬉しいドッグランまであって🐶💕環境がとても良いです✨連休のイベントとして、この日は広場の真ん中でバンド演奏などがあり、それを眺めつつ…周りの露店で串焼きを買って、持参したグラスにノンアルで🥂乾杯✨最高なひとときでした😚✨すぐ後ろの小高い丘の上には併設の立ち寄り湯も有りますし、ゆっくり一日でも居れそうです👍♪道の駅は夕方にはさらに混みだし、駐車場には空きスペースを探しまわる車が結構いました🚙💦こちらの道の駅、リニューアルしてから大人気スポットの様です。