よく締まっている砂でスタックの心配は無さそうですが...
なぎさのドライブウェイ / / .
車で走れますが、兎に角、貝殻や漂流物が多く、避けるので精一杯で、景色を観る暇がありません。
入り口は砂が柔らかく、また、途中に小さな川があるので、4WDのほうが無難です。
参考までに入り口が43.08861886693079, 145.11277398652382 出口が43.11870607524051, 145.11115107310317です。
出口は途中に何箇所か有り。
車やバイクで走れる砂浜です。
カーナビや地図には表記されてない事が多いですが、潮の加減や悪天候の時は走るのが難儀になります。
貝殻等でパンク及びバーストしやすいので注意した方がいいですね。
南側出入り口と表記されていますが特に標識等は無くて解りにくいですがソーラーパネルを過ぎてからすぐ横に細い道があるのでそこを入って行きます。
砂浜がすごく引き締まっているのでバイクや車で走る事ができます走りぬけたタイヤの跡があまり残らないほどただ砂浜に侵入する出入り経路の途中に一部フワフワ砂な箇所もあったりするので少し注意が必要かも。
千里浜なぎさドライブウェイと同じく、車での走れる砂浜です。
少しゴミが多いですが、観光地化されていないため、平日だと人が殆ど居ませんでした。
また、一番南の方にある出入口を利用した場合には砂エリアがない(砂利道)ため、4WD以外の車やバイクは此処から出入りすれば大丈夫だと思います。
出入口が分かりにくいのと砂浜までの砂が柔らかくスタックしないか緊張しましたが、砂浜に出ればよく締まった路面で問題なかったです。
ただ、通り抜けられるか分からなかったのであまり長距離は走らずに元の入り口から出てしまいました。
かなり引き締まった砂浜なので、石川県にある千里浜なぎさドライブウェイと一緒で車やバイクで走ることができる砂浜です。
バイクのサイドスタンドがズボッと埋まることもありません。
砂浜に貝殻や海藻が打ち上がっているので、あまりスピード出すと危険かも。
2020.8.24訪問。
ここの浜辺はかなり足場が硬いので安心して走れます。
ただオフ車であれば問題ないかと思いますが、重たいバイクだと出入り口付近は気をつける必要があるかと思います。
ここではカモメの集団を追い回したりと他ではできないことができてとても楽しめました。
SSTRの千里浜よりワイルド感が半端ない感じ。
アクセスはしにくいです。
しかも行き止まりだったと思います。
(所感です。
道があるかも?)しっかり踏み固められているのでバイクでも余裕でした。
ただここまでくるときにふわふわの砂場があるのでそこは生きた心地がしません。
北海道ならではの漂流物がたくさんあります。
大きい海の生き物の死骸とかビビりますよ。
眺めが良いので近くに行ったら寄ってみたいですね。
よく締まっている砂でスタックの心配は無さそうですが海岸に出るまでの数十メートルは普通の砂です。
それでも道民の車はほぼ4駆でしょうからローダウン車じゃなければ大丈夫だと思います。
貝殻が無数に散らばっていて、バリバリいいながら走る感じでしたが楽しかったです。
車で入れる砂浜。
看板が無いので穴場的存在。
漂流物が流れ着くので汚い場合もあるようです。
走れる浜辺と聞いてやってきましたが、整備されてなく、ゴミだらけなので、走るのをやめてしまいました。
千里浜と比べてはいけない。
石川県の千里浜が有名ですが浜中町の浜も車で走れますタイヤの跡もほとんど付かない程固く締まった砂浜です。
前日の天気や季節によってはスゲーゴミだらけで悲しい。
んでも、そういう時には貝やら昆布やらがうち上がってるー。
地元の方に迷惑のかからないよう走りましょう。
シーカヤックの出艇場所に使いました、綺麗な砂浜だと思います、バイクの方々は半信半疑で走ってました、埋まるのが怖かったのでしょう、帰って来た時は笑顔でした。
とりあえず2往復の後、セローで全開してきました。
景色は良いですが、海岸までの砂が柔らかすぎてリアタイヤがハマりました。
JAFに連絡後、地元の業者さんが対応して下さり笑い話で済みました。
大型バイクで行かれる予定の方はご注意を。
石川県の千里浜なぎさドライブウェイ以外にも走れるところがあったとは…
名前 |
なぎさのドライブウェイ |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
浜辺が車やバイクで走れるのはサイコーに気分が良いですが出入り口を分かり易くするのと轍の解消などで整備をすると人が沢山呼べる場所に成ると思います。