無料でたくさんの種類のお酒が試飲させて頂けます。
玉川酒造 越後ゆきくら館 / / / .
基本アルコールを飲まない私ですが、凄く飲みやすく種類豊富な酒造さんでした。
沢山の方が来店していましたが、気持ち良く試飲を勧めており、素晴らしい経営観念だなと思いました!雪蔵も見学出来、真夏でもしっかりと定温貯蔵されており、涼しい風を感じられます。
口当たりの良い果実酒等もありますので、有名所の観光酒造よりもお勧めです。
たくさんの種類を無料試飲可能です味も良いですほぼここでしか買えない限定酒も扱ってますあとは雪室見学可能なのと仕込み水が飲んだり組んで帰れるのもとても良く蔵の直売所としては最高の対応ですね。
酒蔵を見学出来、試飲が出来る無料のお店。
口当たりが良い酒だ。
この時期、梅酒用の梅の詰め放題が1回500円で出来る。
奈良県産南高梅だそうで、そのまま食べても美味しいしジャムなどにもお勧めとのこと。
凄く沢山入った。
隣には、天然の雪室があり中に入ることが出来る。
気持ちが良かった。
予約無しで酒蔵見学をさせて頂きました。
私は運転手だったので試飲は出来ませんでしたが連れが何種類も試飲させてもらい感激してお酒も購入。
そして敏感肌で中々自分の肌に合う化粧水が無く悩んでいたんですが、トライアルセットを購入し使用してみたらビックリするくらい肌に馴染んでしっとりツルスベ肌になり感動!リピ必須!トライアルセット無くなったら購入したいと思います(*´▽`*)
親切なスタッフさんが酒造の案内をして下さります。
沢山試飲もさせて下さり、どれも美味しくついつい買いすぎてしまいました。
酒造の説明は短いが分かりやすくとても良い。
試飲は10種類あり説明を受けながらできる。
梅酒もその中にあり女性にも人気だとの事。
予約なしで、ゆきくら貯蔵見学させていただけ、無料でたくさんの種類のお酒が試飲させて頂けます。
コーヒーのお酒が面白い。
ゆずのお酒が美味しかったです。
イチオシは、めぐろごろうすけ。
突然行って見学できるかなと思いつつ立ち寄りました。
見学ですかとすぐ対応してくださいました。
精米のことなどテンポ良い説明があり、試飲を8種類、色々なタイプがありました。
気になるものを伝えると関連したものがさらに出てきて、さらに試飲できたのは驚きました。
説明は覚えきれなかったので、また見学に行って、他のお酒も購入したいです。
お水も美味しいです。
ペットボトル50円で購入して自分で汲めるのも面白かったです。
既に3度ほど酒蔵見学をさせていただいています。
説明もさることながら、酒蔵スタッフの方がとてもフレンドリーに説明してくれるので、毎回楽しみながら話を聞くことが出来ます。
冬には雪室準備、夏には雪室見学といった内容の違いだけではなく、夏に訪問する時と冬に訪問する時で試飲のラインナップが変わるので、季節を楽しみつつ何度も訪問できる良い酒蔵かと思います。
今回はイットキーという少し変わったお酒を購入しました。
飲んでみると少し柔らかな酸味が抜けていき、後味に甘味が残るという白ワインのような不思議な感覚の日本酒で、アルコール度数も12度どいう低さなので女性にもお勧めできるお酒です。
逆に46度というウイスキー並なお酒も置いてあるので、普通の酒蔵とは違った発見があると思います。
予約無しで見学できました受付のお姉さんがとても丁寧にわかりやすく説明してくれました雪室に雪が残っているのにビックリです見学の後10種類ほど試飲できましたがどれも美味しくてどれを買うか迷ってしまいます化粧水のトライアルセットもあるので日本酒飲めない人も楽しめます。
イットキーが好きで、搾りたてを求めて行きました。
しかし、この季節は酒造りシーズンということで土日はお休みでした。
改めてホームページを見ると、注意書きがあったので私が見落としていました。
外観を眺め、イットキーしぼりたては自宅近くの酒屋さんで購入しました。
またチャレンジします!
こちら玉川酒造さんの主力商品「玉風味」はとても美味しい。
仕込み水の旨さがよく分かり、口に優しい。
駐車場脇にその仕込み水が飲める場所があります。
10分くらい簡単に案内をしてくれますたくさんの種類試飲できますので、のんべえにはたまらんです運転手の為飲めませんでしたが、46度の日本酒の香りは絶品でしたそこから派生したという梅酒を買わせていただきました!飲むのが楽しみ。
休みでした。
緊急事態宣言の為 土日祝お休みです。
酒蔵見学の後の試飲は場合によっては10種類以上あります。
気に入ったお酒を買ってしまいます。
お勧めはアルコール度、高めですが、越後武士シリーズ、冷凍が可能なモノもあるので冷凍庫から出したトロトロ状態なものをアイクリームにかけて食べると美味しいです。
お店にはアイスクリームがあります。
四季によって酒蔵の見学内容が変わりますので楽しみの一つです。
平日の方が色々な話ができていいですね。
15年位前に、この玉川酒造さんの大吟醸「ゆきくら」と出会い、大変美味しかった事も有り、一度訪れてみたいと思ってました。
今回時間が取れて、立ち寄る事が出来ました。
🅿️に車を止めると、見学ですか?と声を掛けて頂き、ガイドして頂きながら酒蔵見学させて貰いました。
とても詳しいくガイドして頂き、大変勉強になりました。
新潟でも3番目に古い酒蔵だそうですよ❗
越後のお酒は、(材料となるお米もお水もおいしいので)とっても美味しいでした。
試飲もあり、種類も豊富で制限も無かったようで、45度だったか強いお酒に、少し酔った方もいたようでした。
私は、酒粕詰め放題¥500円に挑戦しました、うちに帰り計ったら何と1.5kgもありました。
スーパー等では、300g売りで¥350円前後ですから、3分の1位で買えたのかな!?とてもいい買い物ができました。
(甘酒は、点滴に匹敵するといいますので、普段身体の弱い友人のため、甘酒を良く作るので、酒粕と生姜と三温糖は常備しています。
)
短時間ではありましたが、わかりやすい説明と共に酒蔵見学を楽しめたと思います。
試飲も結構な種類のお酒を堪能する事ができたので良かったですよ!
駒の湯山荘のお土産化粧水はこちらの古酒とブレンドされています。
《お土産》◯ゆきくら珈琲。
キップが良い。
支払いは現金のみ。
阿賀野川の咲花温泉♨から、南魚沼・塩沢のおにぎり屋さん🍙に向かった私は、またしても道に迷いに迷い、この炎天下をバイク🚲で散々走って、もう限界でした。
越後ゆきくら館で、少し休憩させて頂く事にしました。
お目当ては、冷たい湧水‼です。
工場の前に、裏山の中腹に湧く水を飲める処があります。
この水は、お酒の仕込み水と同じ水になります。
柔らかで、雑味が無い。
気の所為か、微かに甘い香りもする。
50円で ペットボトルを買って、お水を汲む人も多いみたいです。
ともあれ、冷たい湧水の有り難みを、存分に堪能した後、酒蔵見学をさせて頂きました。
お酒造りは、例年 5月には終わる為、工場の中は閑散としていて、従業員の姿もありません。
私はバイクなので、試飲はしないし、小さな瓶を一本位しか買えません。
(大きいor 重たい 荷物は NGです)そんな私にも、親切丁寧に熱心に、この蔵の歴史と酒造りを御説明して下さいました事、深く感謝致します。
ここを訪れた時は雪積が凄くて、あまりの美しさに舞い上がりました✨沢山の利き酒は美味しくて止まりませんでしたし、酒造について学べて楽しかったです。
家族旅行での忘れられない素晴らしい思い出です。
飲み比べもでき駐車場も完備されていたお目当てのお酒も入手でき定員の対応も良くいろいろオマケしてもらいました。
旧守門村の歴史ある酒造会社🏢オススメは越後武士さむらい🍶アルコール度数46度と物凄く高いが、ロックでも割っても旨い😆✨行かれる際は、周辺は大変狭いので注意⚠
10種類以上のお酒を順に試飲させてもらえます。
どれも飲みやすくおいしいです。
水がとても美味しかったです。
貯蔵庫の真上に大量の雪を乗せて新酒を貯蔵してます。
地下の貯蔵庫は暑い日でも10℃位に保たれていて、ひんやりしてます。
しぼりたて、越乃ゆきくら、ゆきくらで貯蔵している大吟醸など美味しいお酒がいっぱい。
名前 |
玉川酒造 越後ゆきくら館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
025-797-2017 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~16:00 |
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
試飲もさせて頂きじっくりとお酒を選ぶことができました。
目黒邸とも関係ある造り酒屋さんです。