入館料200円要るけど歴史好きなら是非。
千早赤阪村立 郷土資料館 / / / .
入館料200円要るけど歴史好きなら是非。
赤坂城の御城印が販売しているので立ち寄りましたが、入場料200円かな?展示物もそこそこ在るようです。
ココは楠木正成公生誕の地の隣に在ります、入館料は200円ですが私は御城印を300円で購入して帰りました。
もう少し楠公さんの歴史的な話など詳しく知れるかと思ったが、資料も多くはなく、昔の物などの物があるが、全体的に小規模で満足感は少なかったです。
写真撮影もできないです。
正成公の遺品ではなくて千早赤阪村の郷土生活資料館です 入館料は200円です受付で正成公記念のグッズを買い求めました。
道の駅に隣接する資料館。
道の駅の隣にあります。
自分自身はまだまだ知らない楠木正成を知る入り口になりました。
こちらの見学を機会にもっと知りたくなりました。
200円でそこそこ見られます。
楠木正成以外の展示も多い。
ボランティアガイドさんに案内していただきました。
とてもわかりやすく、丁寧な案内をしていただき良かったです。
展示内容もじっくり興味深く見学できました。
村の歴史を勉強できます(*^^)v
水仙の丘まで徒歩数分。
駐車場にとめてさせていただきましたが…イチゴの直売を発見安いし、うまい‼️しかもこっちがおすすめですっておすすめ理由まで言ってくれて親切‼️近くに来たらここでイチゴ買います🎵
りっぱな資料館です。
もっと有効活用できないのかな。
残念だけど、楠木正成だけじゃ人は呼べないよな。
楠正成生誕地。
伝承ではあったが近年の発掘調査で礎石の跡などがみつかったとか。
道の駅、資料館(200円)も隣接しています。
無料の駐車場。
楠公生誕地!公衆トイレあります。
郷土資料館は有料です道の駅スタンプはここにも置いてます道の駅は10時からですが資料館は9時からなので早く押せます。
楠公の生誕地にもなっている。
資料は興味を持つが、周囲の城をめぐるための縄張図などの資料はなく少し残念でした。
名前 |
千早赤阪村立 郷土資料館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0721-72-1588 |
住所 |
|
営業時間 |
[水木金土日] 10:00~17:00 [月火] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
金剛バスは本数が少ないので、車で来る人がほとんどかと思います。