里山十帖に行ってきました。
何度行っても最高に良いところです。
お料理は同じ料理が出たことがありません。
また必ず行きます。
結婚記念日に宿泊。
高いなぁと思ったものの、散歩ツアーや食事など、様々な体験ができる。
体験も含めてこの値段と思えば、納得。
また行きたい宿です。
スタッフのおもてなしがいいです!自然がいっぱいとっても静か山菜づくし景色も最高ゆっくりくつろげて料理も旨い!んで、コスパ良し!スタッフとお散歩行けますのでそれを逃さ無いように。
美味しい料理を出す店は他にもあるが、ここてしか食べることができない美味しい料理というものがあると感じたのは初めて。
豪雪地帯の古民家の風情もとても良かった。
スタッフの方々の接客抜群。
お料理抜群。
お料理は控えめのボリュームだと聞いていましたが、しっかりボリュームがあるので、間違いなくお腹一杯になります^ ^アルコールのペアリングは7杯。
間違いなく酔えます。
露天風呂、最高です。
陽の出のタイミングでの朝風呂、幸せです^ ^
地野菜をふんだんに使った美味しいお料理、木の温もりのある素敵なインテリア、見晴らしの良い露天風呂、静かで緑豊かな環境、とたくさんの良さがありますが、一番心に残ったのはシェフをはじめとしたスタッフの方々のおもてなしでした。
お客様とのやり取りを楽しんでるのが伝わってきます。
こちらの色々な質問や感想に快く応えてくれるのが嬉しいですね。
そして、自分達の仕事や地元の食材、土地に誇りをもってるのが何より素晴らしいです。
四季折々にまた伺いたいと思います。
ありがとうございました。
〈3回目〉2回目(11月)レビューを飛ばして3回目の里山十帖、3月に行きました。
相変わらずのクォリティーとコスパ。
1回目は大雪で無かった、1600に開催される約30分のお散歩ツアーはお勧めです。
ほんとに近所にしか行かないのですが、この場所の季節の移り変わり、ここで取れる山菜の事(後で食事に出る)などを教えてもらえます。
3月にはアクティビティ・スノーシュー(有料)もあるのですが、今回は雨で中止でした。
また2回目から、夕食時に日本酒を頂いています。
メニューに無いものも多く、好みを伝えるとピッタリな日本酒を出して頂けます。
〈1回目〉ホスピタリティと心地よい刺激に溢れています。
このお値段の価値あり!!十年に一度と言われる大雪の中、この宿に初めて行きました。
前日まで上越線が運行されるか不安でしたが、計画運行が決まるやいなや、宿からメールが届きました。
「越後湯沢駅までお迎えに行きます。
」タクシーも宿まで行ってくれるかどうか不安だった中、安心しました。
そもそも、GoToトラベル適用一時停止後の予約だったので、割引が無い旨も予約直後に確認連絡を頂きました。
ていねいな対応です。
行ってみると、フロント建物はほぼ雪に埋まっており、玄関しか見れず。
絶景のはずの2階コーナーマウンテンビュー部屋なのに軒下近くまで雪が積もっており、ほぼ雪しか見えず。
露天風呂も……。
とはいえ、露天風呂はきちんと温度を保たれており、温泉を十分に楽しめます。
内部は快適な温度に保たれています。
ただ、床が少し冷たいので靴下2枚履き(1枚は宿に備え付け)、レッグウォーマーを履いて過ごしました。
共用廊下の畳敷と古い板床は足裏にフィットして心地よいです。
食事は、とても美味しいです。
個人的に20年余りマクロビや自然食に触れてきましたが、ここのお料理はこれまでで最高です。
食材の本来の味を活かした味付け、火の入れ方、盛り付け。
どれを取っても素晴らしい。
雪に埋もれてても、このお料理に出会えた事だけで感動でした。
また、食事後フリードリンクバー(日本酒、ウイスキー含む)があるとの事ですが、お腹がいっぱい過ぎて行けませんでした。
共用部には、くつろげるラウンジが2つあり、本が置いてあります。
この本を読むだけでも1日居れそうです。
映像もずっと放映されていました。
欲を言うと、この映像が箱根本箱のようにショートショートムービーだったらもっといいのにな、と思いました。
もし行くなら、他の観光より、この宿を存分に楽しむ事をお薦めします。
また近いうちに行こうと思います。
接客も完璧でご飯が何よりも美味しいです。
正直ダメところが見つからないいい旅館でした。
スノボー後の最高の旅館になりそうです。
次はヴィラに泊まってみたいです。
#スキー#日本旅館The service was perfect and the food was delicious. I honestly can't find anything wrong with this inn.I think it will be the best place to stay after snowboarding.I would like to stay in the villa next time.#skiing #JapaneseRyokan
新潟南魚沼市、日本屈指の豪雪地帯にひっそり隠れる里山十帖。
雑誌「自遊人」が築150年以上の古民家旅館をを再オープンさせた、コロナ前だと予約半年待ちという有名な温泉宿。
さすが評判通り、温泉宿初のグッドデザイン賞、ところ狭しに置かれた世界を代表するデザイナーの家具や器は、全てセンスが光ってる。
何より、絶景日本一選出の露天風呂の湯船から眺める大パノラマ冬景色はまさに絶景。
日本っていいね!体の芯まで温まった後の、大好きなBOWMORE二杯だけであっという間にほろ酔い。
また夕食と昼食のクォリティーの高さにただただ驚きの連続でした。
隱身在新瀉縣南魚沼市,日本著名豪雪地帶的溫泉旅館,里山十帖。
雜誌「自遊人」將150年前的古宅改造開幕,沒有沸騰名氣,但預約最快也要等上半年。
果然名不虛傳,這是第一間拿下日本Good Design獎的溫泉旅館,來自世界大師的知名家具與器皿處處可見,質感上乘一切都好。
尤其獲選為日本第一名露天溫泉池,從那裡望出去的靄靄白雪壯麗景色,讓我不禁發出讚嘆聲,日本真好。
全身暖烘烘後,不過才兩杯心頭好BOWMORE瞬間微醺。
另外晚餐跟早餐的水準之高,總之處處充滿了驚喜。
建築デザイングッド賞の名に恥じない、和風と洋風の混ざったおしゃれな旅館。
デザイン設計された方のセンスの良さを感じます。
料理は特にこだわっており、100%オーガニック・無農薬の食材を使ったものばかりです。
始めは口に合わないと感じましたが、食べていくことに、食材本来の味に引き込まれていくような感覚で、全体的に美味しいと感じました。
発酵食品・保存食を上手に使ってます!お米のコシヒカリですが、一粒一粒に美味しさを感じられ、歯応えと食感がありました。
霧島米と比べると、やや甘さは控えめかな?と思いましたが、全体的なバランスの良さ・お米本来の味としてはこちらの方が上かなと思います。
個人差はあると思いますが…。
今回2度目の宿泊。
前回は秋だったので豪雪時期に行くぞー!^^と決めていた。
地産地消、有り難く自然の恵みをいただく。
素材の旨味を最大限に引き出した料理は他では味わえない。
素朴で、でも贅沢な料理。
忘れてる【日本】の良さを再確認できる癒しの空間と時間。
柔らかな質の美肌湯は雪を見ながらゆっくりと何度でも部屋で入る事も。
今度は蛍の時期に伺いたい。
リピート必須の大人なお宿。
一人旅で行きました。
お風呂がとにかく絶景!これだけで行く価値があります!味音痴なのでお米の違いが今迄よく分からなかったのですが、夕飯で「煮えばな」という炊き方も教えていただき、お米の甘さを実感できました。
お肉は追加料金ですが、米沢牛のしゃぶしゃぶ当然旨い…朝食は思ってたよりたくさん出てきました。
お米も魚も抜群に美味しいのですが、昼食いらないかな…ってくらい出てきますので、朝食にけっこう時間を使うと思います。
朝風呂は絶対入ったほうが良いので、朝の時間配分は重要です…。
旅館は山奥なので電車で来られた方は宿泊中の外出は苦労します。
タクシーはかなりお金がかかります。
(もし座席空いてたらチェックアウトの方と一緒に送迎バスで駅まで送ってくれるとのことでした。
)山奥なのでとても静かで首都圏からとても近い為、英気を養うのにオススメです。
スタッフの方から「雪が降るともっと静かなんですよ〜」と言われました。
これ以上静かな空間あるのか…雪の中お風呂入りたいしまた行きたくなるじゃん…。
ということで、また行きたくなってます。
5年前から何度か利用しています。
同じところを何度も利用することはないのですが、こちらは何度でも来たくなってしまいます。
里山の良さ、自然の恵み、この土地ならではの食材がとても美味しいです。
発酵食品、雪室で保存した野菜、季節によっては山菜など季節も大切にしています。
お酒のペアリングは、単体だと酸味が強いものが、料理と合わせるとこんなに変わるのかと驚きです。
ここで知ったお酒の酒蔵、ワイナリーも行くようになりました。
庶民にはなかなかのお値段ですが、ハレの日としての価値ありです。
名前にある里山を満喫できました。
丁度ホタルの季節で見ることができ、感動しました。
ここは一人でゆっくりするのに最高のお宿です。
景色良し、温泉良し、部屋良し(冷蔵庫の冷え具合も最高、要らない情報ですかね)オーガニックにこだわった食事。
食事に関しては物足りないと感じる人はいるかも…。
健康的が過ぎるので(笑)一人旅をすすめる最大の理由として、静かで物音がメチャクチャ響くので食事中に話すと全部聞こえちゃうことと、テラスの露天風呂、誰かがいたら絶対入りづらいってこと。
でも、里山の自然とものすごく調和の取れた癒やし効果抜群のお宿です。
それなのに5点付けられないのは…何なんでしょうか、スタッフさん全員同じ笑顔というか、同じようなテンションとリアクションで、丁寧なんだけど…ね…。
あくまで個人の感想です。
スイマセン。
食事前後にラウンジでドリンクフリーになります。
オーガニックの料理で派手さはありませんが、ゆっくり落ちついていただけます。
マウンテンデューの部屋は大好きです。
まず建物が凄い。
古民家と書かれていたので古い家を想像していましたが素晴らしくモダンでした。
大浴場も素晴らしい。
サービスも極上。
食事も極上。
また、必ず来ます。
贅沢な大人旅にぴったり部屋の家具とかアメニティ一つ一つが素敵でこんな部屋に住みたいなって思わせてくれる。
温泉も上がると肌がもちもちすべすべになるし、朝と夜で雰囲気が全然変わるから何度でも入れる。
食事は健康的なだけでなくボリュームもしっかりあって満足感◎夜ご飯の時のペアリングは少量だけど色んなお酒を楽しめておすすめ決して安い値段ではないけどリピーターになる人の気持ちが凄くわかる。
絶対にまた泊まりたい。
詳細評価4.2越後湯沢からさらに山奥へと行ったオーベルジュ、里山十帖に行ってきました。
古民家をベースに現代建築を融合させたような宿です。
明るい雰囲気のラウンジと、渋い空間のラウンジではそれぞれティーやバータイムを楽しむことができました。
居心地が良くていつまでも入り浸ってしまいます。
だいたいどこのホテルでもそうですが、意外とラウンジを使っている人って意外と少ないですね。
夕食も良かったですが、なによりも朝食が本当の贅沢を味わえます。
いろどり野菜たっぷり「野菜鍋」魚沼の郷土料理「きりざい」手作りお総菜 盛り合わせお味噌汁は自分で味噌から作ります。
日本海産 いわしの生姜煮南魚沼産コシヒカリ<白米 or 玄米>白い出し巻きたまごもふんわりおいしい。
関根さんの有機にんじん使用 すりおろしにんじんジュース朝から土鍋の炊きたてご飯はおいしかったですし、地元で採れた野菜もおいしかったです。
過度なサービスや最新の設備はありませんが、洗練されたデザインと自然を満喫できました。
五感で素材の味を楽しめる素敵なお宿。
露天風呂からの里山の景色は最高。
スタッフのおもてなしも素晴らしいです。
中学生以下の子どもは原則NGですが、子連れの家族もいました。
静かな大人時間を愉しむのがコンセプトの宿の為、子どもには不向きだと思います。
名前 |
里山十帖 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0570-001-810 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
自然派の私としては絶対訪れないといけないとこでした。
コンセプトがど真ん中ストライクで空間の匂いまで演出されています。
食事もベジ中心で食材には旅をさせないのがモットー旬の物を旬の時に頂くのが良いですよね。
枝豆とイカ茄子の握りは特に好きでしたナチュールワインも豊富で新潟にこんなにワイナリーがあるとはお茶も新潟で取れるとは知りませんでした。
この魚沼で新潟の素晴らしさを知れてもっと新潟を知りたくなりました^^お気に入りで友人にも紹介したいお店のみ⭐️5つインスタグラムには⭐️5つだけアップします。
IG:taiwan_natural_you