昼間は-1℃でメチャ重い雪。
2024.3.11 JRのダイナミックレールパックで来ました。
往復の新幹線チケットとレンタルで11,700円、周辺のダイナミックレールパックやってるところより安いです。
レンタルはちょっと並びましたが、その分チケットがすぐ発券できたので良かったです。
先週にまとまった雪が降ったので、雪質は最高でした!特に山頂付近が良いですね。
体感ですがボード7割スキー3割でした。
山頂付近の初級者コースはやや狭めなので、滑りたての方は長峰第一クワッドを周回したほうがいいかもです。
喫煙所はゴンドラ山麓駅とcafe at the top ITADKI付近にありました。
今年は暖かいので関西のスキー場は雪☃️不足。
新潟のパウダースキーを求めて、、でも例年より気温が高く、雪はすくな、重め。
山頂エリアにいくとさらに楽しめる。
関越自動車道塩沢石打インターから車で5分くらいでアクセスがいい。
新幹線やバスのツアーもあるみたい。
大阪からだと7時間半、東京から3時間位————-Maiko Snow resortMaiko snow resort is located in Niigata prefecture. It is 7.5 hours drive from Osaka and 3 hours from Tokyo. Here in winter you can enjoy powered snow but this year is warm and less than usual year. From Kanetsu highway exit, only 5 minutes by car. Access is very good. From Tokyo bus tours or bullet train tour is operating.
関越自動車「塩沢石打インター」から約2?・3?分くらいの好立地です。
ホテル側のゲレンデとゴンドラ側のゲレンデの大きく分けて2種類のゲレンデを楽しめるスキー場です。
緩斜面が多いので初心者の方がいるグループさんにはとってもおすすめです。
もちろん急斜面もあるので上級者も楽しむことができます。
2023年1月7日にスノボで利用しました。
高速を降りて直ぐあり駐車場も近く、入ってすぐ更衣室もあり良かったです。
お昼はもち豚丼を、おすすめのわさびを添えて頂きました。
美味しかったです。
ただ、初級コースは傾斜は緩やかですがコース幅が狭く、人もそこそこいて娘の練習にはいまいちでした。
3月21日の祝日に滑りに行きました。
駐車場は無料でどこも停められました。
付近の道路の雪は完全に無くてノーマルタイヤでも行けたな~と思う。
ゲレンデは時期的に雪がシャバシャバでしたが、またハイシーズンに行きたいなって思える良いゲレンデでした!「舞子エリア」は初心者コースがロングで楽しめるので練習にはピッタリ!もう動いていないリフトもあったのでシーズン最後の方には確認した方が良いかもしれません。
スノーパークにはキッカーやウェーブやボックスなどがあり楽しめました♪反対側には行かなかったので機会があればゴンドラに乗って中級・上級コースも滑りに行きたいなと思います♪
2022/1/30訪問前日夜からずっと降雪しかし朝の気温で-3℃、昼間は-1℃でメチャ重い雪。
数本滑っただけで疲れました。
一番下のコースはアイス、真ん中から上は重いパウダー。
リフト待ちはゴンドラと舞子センタークワッドだけ20分くらいかな?舞子トリプルと奥添地クワッドが数分待ち、他はほぼ待ちなし。
駐車場はアスファルトが見えていて止める線も見えるので問題なし。
交通アクセスが良好で、新幹線からも専用バス時間に合わせれば、滑走時間を長くとれます。
ゲレンデもバリエーションに富んでいて飽きないですが、コースが上部にひらけているため、山頂に行くためのゴンドラやリフトが混むのが難点です。
もう10年以上通ってます。
インターから日帰りセンターがとても近く、日帰りにも最適です。
お天気の良い日の眺めは最高です。
本当の初心者には日帰りセンターゴンドラ脇のコース。
少し上達したらホテル側のシングルリフト脇が丁度よいです。
自信がついたら色々行ってみてください。
索道員さんは皆さんとても良い人ばかりです。
特に奥添地のクワッドの○井さんはいつ行っても挨拶してくれてとても気持ち良いです。
高速降りてすぐ行けるスキー場です。
人気のスキー場です。
若い人は安く利用できるのでおすすめです。
向かって右側の舞子エリアは緩斜面が多く初心者の練習に適しています。
左側のゴンドラ下の長峰エリアは地形遊びが楽しいです。
が、迂回の狭いコースに人が密集していてなかなか危ないです。
奥添地は雪質が良いです。
休日はいつも混んでいますね。
リフト待ちもゴンドラ待ちも長いです。
奥添地はやや空いていますね。
あとは若年層がほとんどな感じかします。
医療従事者リフト券無料で楽しく利用させて頂きました。
有り難うございます。
七年前から毎年どこかのスキー場へと親子四人で出かけている中、うち四回はここを利用しています。
コースが多い分、力量、疲労度、リフトの混み具合に応じて自由にコースを選べることが何よりのメリット。
ナイター営業も魅力ですね。
交通の便と共に、宿、お土産屋、レンタル店など豊富に点在し事欠きません。
ゲレンデでの食事、休憩もロッジ、レストランが麓に限らず中腹にもいくつも点在しその都度変える楽しみも。
気負わず自由に楽しめる点では新潟県内一かな?
3/20に訪問。
天気は良かったですが、気温も高かったためかかなり重い雪になっていました。
ゴンドラやリフトはコロナ感染対策のため、相席乗車はさせていない感じだったので、下のリフトは結構並んでいました。
全体的にスノーボードで来る方が多いからかゲレンデの真ん中で座り込んでいることもあるので、注意が必要です。
【舞子スノーリゾート】ゴンドラも備えた大型スキー場。
高速インターからすぐ到着する立地。
週末はリフトやゴンドラが大混雑。
全体的に緩斜面が多め。
初心者スノーボーダーが多数。
《立地》高速インターからすぐ《規模》大きめ《リフト券》大人一日券 5000円《ゴンドラ》あり ※但し週末は大行列《食事》一食1000円~1200円程度《施設》綺麗(日帰りスキーセンター)《駐車場》土曜日は1000円。
(しっかり除雪されていました。
)有名なスキー場なので以前から気になっていましたが土曜日初めて訪れました。
グーグルマップで「舞子リゾート」と検索すると舞子エリアにある駐車場に到着しますが、主要ゲレンデまでが遠くなります。
また同駐車場にはリフト券売り場がありますが窓口が一つしか無くて(対応している係員も年配の人が一人)いきなり大行列。
リフト券を買うまで45分程度掛かりました。
売り場が近づくと第一ペアリフト前にも売り場がある地図が掲示されていました。
列の最後尾に誘導員を配置し、「第一ペアリフトの売り場へお回りください」と誘導する配慮が欲しかった・・・。
また短い距離ではあるものの第一ペアリフトまで細い連絡路を滑る事になり、このスキー場に多い初心者はいきなり試練が。
★オススメ情報★上記で触れましたがグーグルマップで「舞子スノーリゾート」と検索するとこちらの駐車場に到着してしまいますが、駐車場もリフト券売り場も充実している「舞子スノーリゾート日帰りスキーセンター」と検索して、その駐車場を目指す事をオススメします。
気を取り直してゲレンデに到着したものの、主要なリフトはどれも大行列。
お昼時のゴンドラは1時間近く並びました。
午前9時半に駐車場到着しリフト券を買うところからゴンドラ山頂駅に辿り着くまで2時間近く掛かりました。
「インターから近くても意味が無い・・・」というのが正直な感想。
週末は避けた方が良いかもしれません。
舞子エリアやゴンドラがある長峰エリアの下部は初心者向けの緩斜面が中心。
全体的に上級者好みのコースはほぼ皆無で、そのためかスキー場全体初中級者ばかり。
初心者がゴンドラに乗るとゴンドラ山頂部付近はかなりの斜度になっており、またゲレンデマップでは斜度の緩やかなジグザグ路を設けてあるような表示ですが、コース幅が狭すぎで初心者スノーボーダーでは逆に滑りにくい感じ。
ちょっとオススメできません。
ではゴンドラ乗らないのなら一日5000円もするリフト券を買う意味があるのかなという気もするし、個人的にはネームバリューにつられてやって来て失敗だったかなと。
ちなみに中級者向けの奥添地エリアもあまり滑りやすいコースでも無いですが、リフトは比較的空いています。
大型スキー場という触れ込みですがコース幅が狭い箇所も多く週末は人が多いので思いっきり滑りたい人にはあまりオススメできません。
週末は若いスノーボーダーで埋め尽くされている感じでした。
平日に初中級者が訪れるのであれば素晴らしいスキー場だとは思います。
-------------《スキー場口コミ投稿中🖋⛄️》一人旅にハマっています😀 国内、海外、登山、スノボ。
旅の様子はInstagramで見てみてください✨ ユーザーネーム ryoichi3
リフト券を前売りで買って毎年行きます。
パーク、ナイターを楽しみたい方は舞子エリア。
パウダー、地形での遊びを楽しみたい方は奥添地エリアがおすすめ。
今年はコロナの影響もあってかナイターやってませんが、例年1日券を買うとナイターまで楽しめるため、体力ある方はいいですね。
個人的には奥添地エリアの長峰第2クアッドリフトからの滑りは1日中滑っても飽きません。
いいスキー場です。
2021/02/11曇り 午後雪山の上は雪質最高下の方は少し柔らかかったです。
明日も次の天気良くなりそうだったので 早めに切り上げましたー二日目の朝6時朝風呂夜は勢い有るシャワーが水圧ショボショボなんでなのかなー早朝のシャワーは強い方が良いなー風呂のお湯は最高ですね20年前から変わらずジャグジーも綺麗で素晴らしいお風呂でした🛁
舞子エリアと奥添地エリアは連絡リフトでの移動が必要です。
緩斜面中心の舞子エリアを除けば、ゴンドラで移動した方が色々遊べるかもしれません。
舞子エリアの無料駐車場から行くと、少し滑って一番下のリフト券売場まで降りないとホテル付近まで登れません。
ゴンドラ移動後の頂上付近では未整地バーンや林間コースも楽しめます。
風が強くなりがちですが対策をしていけば大丈夫。
レストランやカフェもホテルや民宿、駐車場そばなど多彩に営業していてとても楽しめます。
エリアは広大でスケールが大きいスキー場。
湯沢エリアでは、比較的空いている穴場的なゲレンデ。
雪質も良く、アクセスもし易い立地条件。
その割に、☆が少ないのは私の好みのレイアウトでないからです。
2月22日に到着して仮眠室とスパ利用。
休日料金3600円ですが、湯沢の温泉と仮眠室利用できるのでコスパはGOOD!女性でも安心して寝られるスペースもあります。
スキー場は変化に富んだコースとキッズでも楽しめるコースもあり、1日存分に滑れます。
2020/01/10まだまだ雪が無い(T-T)だから⭐︎➖1です。
新幹線日帰りで利用奥添地エリアで滑走しました。
ゴンドラで上がって奥添と長峰一部で滑りました。
のんびりスキー⛷には充分楽しめました。
ゴンドラ、リフト待ち無しお昼は1500円の舞子ステーキを食べて満足帰りに温泉に入って♨️サッパリ、スッキリ広い畳の部屋でゴロゴロ気持ちいい温泉は大人900円だけどリフト券割引で700円。
グランピングできました~景色最高!!ご飯も美味しかった~!!けど、風が強くて寝つきが(笑)
ゴールデンウイーク明けの日曜日に遊びに行きました。
初めてグラウンドゴルフやったけど結構難しかったです。
歩き回るのでこの時期は爽やかに楽しめますが、日陰はほとんどないので真夏はキツイと思います。
グランピングエリアやオートキャンプ場を覗いてみましたが、眺めも良く広々としていました。
大きなブランコは楽しかったです。
ツリーハウスは歩くと少し遠かったですが、雰囲気が良くてここでランチ食べればよかったと思いました。
時期がずれればほとんど人がいなくて人に気を使わずに楽しめる場所だと思います。
インターから近いのが最大の魅力です。
子供のスキースクールがあり一日中預かってもらえ、大人も思う存分スキーを楽しめます。
全体的にご飯が美味しいのも魅力です。
It is really easy to access from the interchange. We can leave our children at a ski school all day so adult can enjoy skiing freely.Delicious food is also attractive.
ここ舞子スノーリゾートは湯沢の中でも一番いいかも。
湯沢だから雪はイマイチかなと思ったけど雪質いいし、26もコースがあり斜面豊富だし、天気いいし壮大なマウンテンビューキレイだし最高です。
ゴンドラ山頂駅にあるオシャレカフェでのゲレンデを観ながらのビールも最高!もち豚丼やローストビーフ丼などご飯も美味しいし、クレープもあって甘党には嬉しい。
ファミリーで行ってもスキースクールに子供を入れたら、9:30-15:30まで自由に滑れます。
ランチもスクールで食べさせてくれる!これ親にはとても重要。
などなど、舞子は全てが揃っていてとてもありがたいです。
オススメ!
■ポイント宿泊スノボの利便性として、◎越後湯沢駅のグルメや、日本酒を楽しめたら■コースコースは、右側のトリプルがお勧めファミリーは、クアッドコースは短めですが、練習したい人にはいいかもです。
■補足年末年始はファミリーが多いです。
昼は激混みなので、朝食ちゃんとたべて時間をずらしたほうが。
バスツアーが安く出ている割に空いていて快適に滑れる。
スキーとスノボーの割合は3:7と言った具合か。
なだらかなコースガ多いせいか、初心者や子供連れの家族も多い。
スキー場にありがちな高くて不味い料理というイメージだが、こちらはなかなかどうしてクオリティ高いのか。
・コース幅が狭いところが多い。
・初心者が多く、コース真ん中に座ってるため邪魔になっている箇所がたくさんある。
非常に危険。
・平坦なところがあり途中で止まってしまう箇所があり。
・バスツアーは安い。
初心者向けのスキー場だと思います。
下の方のエリアはスクールやら学校のスキー教室やらで混んでます。
まあ基本的にどのバーンも広いので、窮屈なく滑れますね。
ゴンドラに乗れば奥添地のエリアまで行くことができ、下のコースとは違った面白さがありますよー塩沢石打インターからも近いので便利です。
石打とココはかなりオススメですよ!
ゴンドラがあるので、悪天候でも、辛くない。
ナイター有り。
バスツアー客が多くマナー違反多数。
細いコースで通せんぼ、コース上で横並びで休暇してる人もいる。
避けられれば問題なし。
ツアー客のおかげで、営業出来ているのだから。
場内にホテルとロッジがある。
個人的にはホテルがおすすめ。
名前 |
舞子スノーリゾート |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
025-783-4100 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 8:30~20:00 |
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
初見舞子🔰関西人の私にとって想像をはるかに超えるビッグゲレンデ平日はリフト待ちにストレスは感じませんでした(土日は混雑してるらしいです)レンタルボードでイキってる大学生や若い子が多く活気があり元気をもらえました!リフトの乗り継ぎで止まるって聞きましたがそれはメンテしてない板が走らなくて止まるだけだと思いますしっかりメンテの行き届いた板に乗ってれば全くストレスなんか感じませんよ!隣のエリア行くのに1人乗りリフトで横移動したり冒険してる様な楽しい体験が出来ました!パークはもちろん壁や地形も豊富なので初心者から上級者まで非常に楽しめるのではないでしょうかもう一度平日に行きたい!お気に入りスキー場になりましたw