久々家族風呂利用しました♨️お湯は熱めだけどしっか...
備え付けの石けん等一切ないので持ち込まないとならない安く遅くまで入れ 本物の温泉8月平日火曜夜自分しかいなかった入れて良かった。
隣近所の温泉です。
歩いて十分ほどの距離なのですが車で行きます。
駐車スペースが30台ほどで、アスファルト敷きなのですがかなり凸凹しています。
浴場はかなり広く2つの異なる泉質の湯槽があり、大きい方が熱湯で42~43℃ほど。
小さい方が39℃ほどで両方とも泉質はいわゆるモール泉なんですが、此方は含炭酸泉なので、身体表面に炭酸が纏わり付き、かなり爽快です。
熱湯には泡風呂のスペースがあり、ここに寝そべりながら3分浸かって、温湯にうつ伏せで縁に腕組みをして背中を伸ばし、この体制で15分浸かるのが一つのルーティンで、ここには低温サウナもあるので、その日の時間的余裕を勘案しサウナにも入ることがあります。
サウナに入る場合は、持ち込みのシートと大判バスタオルが必要で、これがない場合入ることが出来ません。
サウナは50℃の低温トロンサウナなので、15分が目安で、最初は寒く感じますが7,8分ほどで汗が滴り、出る頃には滝のような汗が。
月に2度程利用させて頂いております。
建物はかなり古いですがお湯はサイコーです!日帰りで何度も利用させてもらってます。
温泉好きの知り合いが帯広市街(こちらは音更です)のモール温泉の中で1番ではないかと言ってました。
あと値段が500円と安いです。
石鹸とかシャンプーは備えてないのでご持参ください。
売ってはいると思いますが…。
眺望も意外といいです。
家族風呂を立ち寄りで利用させていただきました。
GW中の夕方5時くらいでしたが、空いていたためすぐに入れました。
広さは浴室は3畳くらいで、湯船は1畳くらいでしょうか。
お湯はモール泉ということで茶色です。
つかってすぐに肌がツルツルした感じになりました。
そのせいか、あがったあとも肌が突っ張る感じもありませんでした。
温度は熱めに感じ、子どもたちは熱いと言って、かけ流すだけでつかりませんでした。
浴室内も熱いお湯のためかサウナの様な感じなので十分あたたまれるかと思います。
そのため、水分補給の用意はあったほうがいいと思いました。
石鹸やシャンプー、タオル類はありませんので、持参です。
こちらでレンタルもあります。
ドライヤーはロビーに1台、5分50円で利用できます。
風量があるため、髪の長い方でも5分あれば乾くと妻が言っておりました。
またこちら方面に遊びに来た際は利用したいと思います。
日帰り温泉で利用。
毎月通っています。
モール温泉。
源泉かけ流し泉質は最高です。
帯広、音更市街地からほど近い立地ながら静かで、木々の隙間から見下ろす景色と落ち着ける雰囲気がとても好きです。
利用した事はありませんが家族風呂あり。
料金も手頃です。
大浴場のシャワーは水圧弱め。
ドライヤーは別途小銭が必要な為不便を感じる方もいるかと。
浴槽内、温泉成分で滑りますのでお気をつけて。
時間帯によっては常連客の砕けすぎた振る舞いに驚かされた経験もありますが、他者を不快にさせる類のものではありませんのでお楽しみくだ。
ご安心ください。
音更町の小高い山に佇む温泉ホテル素泊まり専用とされています浴場は総ガラス張りとなっておりまさに景色は絶景泉質は単純温泉腐食質を含んだ通称モール温泉が満ち満ちと満ち溢れています浴槽は2つありゆったりとした大きな浴槽は47.9度の源泉を小振りな浴槽には37.4度の源泉を100%源泉掛け流しで流し込んでいます大きな浴槽は体感42〜43度程とてもゆったり入れます熱いと感じたら小振りな浴槽にゆっくり入るのが良し芯から身体を温めてくれます今まで200箇所以上の温泉に入っていますが10本指に入る温泉♨️また、宿泊で利用させて頂きましたがお部屋も綺麗でとても満足致しました料理人を雇って本格的な温泉旅館になって頂きたいです素晴らしい温泉でした。
急な用事があり 泊まる場所を探していましたが素泊まり4200円で 泊めて頂けました温泉の お湯も良く朝風呂に最適ですリス🐿を見ながら(笑)ゆっくり朝風呂出来ました。
三連休の最終日、18時くらいに家族風呂を利用しました。
混んでいるかと心配しましたが、10室あるうちの半分くらいが空いていました。
泉質の良さは前評判通り!掛け流しのお湯が家庭の湯船よりも少し大きいくらいの湯船に注がれていました。
やや熱めのお湯が塩ビパイプから注がれ、水の蛇口があるので温度調整出来ます。
大浴場で調整が難しいと口コミのシャワーについては、家族風呂では水圧も高く問題ありませんでした。
底が見えないくらい濃い色をした紅茶色のモール泉で、植物質の湯の華が舞っていました。
湯上がりはとても温まり、汗が止まらなくなりました。
家族風呂からの眺望はありません。
廊下や隣の部屋の話し声が聞こえるので、静かなお風呂を期待する人には向いていません。
一人利用で1時間900円でした。
延長の場合は5分80円から、10分150円という感じで料金が上がります。
二人利用だと1時間1200円で、延長料金は5分100円からです。
クレジットカードや電子マネーは使用不可。
各部屋に和式トイレがあります。
脱衣所にゴミ箱が無いのが不便に感じました。
2023年正月休み最終日の15時頃に再訪。
初めて冬に訪れたが、家族風呂の脱衣所が寒くて驚きました。
資源高の影響か2月1日から100円値上げとの事です。
場所は、高台に有って 浴槽から外の景色が見え 壁全面ガラス張りで夏場所の外見景色は、緑あふれ木々の自然を満喫で 冬は、十勝大橋が見える夜景を満喫で 湯槽に入りながらの夜景が最高です。
温泉のお湯質も モール温泉で 肌がすべすべになり 一度入ったらクセになる 温泉ですね!
日帰り470円です。
休憩所もあります。
少し熱めのモール温泉と、ぬるめの炭酸モール温泉に交互に入れるので、ゆっくりできます。
久々家族風呂利用しました♨️お湯は熱めだけどしっかり温まりお肌スベスベで大満足でした♨️✨
紅葉がめっちゃ綺麗でした!露天風呂はありませんが、高台から見下ろす景色はなかなかです。
昔はかなり頻繁に利用していましたが久しぶりにきました。
大浴場より家族風呂の利用が多いでしょうか。
近隣のモール泉の中でも泉質が抜群に良いように感じます。
家族風呂の料金もお手頃です。
大浴場のみですが良い湯です。
全面に見える樹林の緑が気持ちいい。
シャンプー石鹸はなく、ヘアードライヤーは3分30円で利用しました。
十勝モール泉で必ず立ち寄る温泉。
高台の上にあり、露天はないものの、大きなガラス越しに冬は木々の隙間から街を見下ろしながらゆっくり入浴できる。
小さい温湯と大きく少し熱めの浴槽。
温湯のほうに入る人が多い。
入ったらわかる。
ああ、これはみんな温湯に入るわけだ、と。
1時間くらいが温泉に来る人の平均入浴時間だとしたら、ここは90〜120分は入れる。
何もかも忘れてお湯に身を委ね、心も体も洗われる。
後世に遺したい、大切な温泉の一つです。
家族風呂を利用しました。
受付のおばさんが忙しそうにテキパキと動いている中で、お客さんとのコミュニケーションも上手に取られていてとても好感を持てました。
更衣室は広々していて、扇風機があるのが良かったです。
浴室の小窓から外を覗くと丘の上なので見晴らしがよく、大きい窓になれば尚良いと思いました。
シャワーがもうひとつあれば、と、換気扇があれば、うれしいです。
モール温泉の完全な掛け流しで、湯加減もちょうど良く、すばらしいお湯でした。
知る人ぞ知る‼️名湯‼️従業員の方々や経営陣も全て素晴らしいですね🎵家族風呂も◎大浴場も◎です🤭
露天風呂がないですが、モール温泉♨️は気持ち良い!熱いほうと温いほうあるので、ゆっくり入れました!
昭和レトロ感半端ないですが、どこか落ち着いた雰囲気だし、お湯は良いですよ!中のあちこちには植木の花が満開で見事でした。
又一人でひょっこり行きたい場所です。
モール銭湯炭酸泉のぬる湯が最高。
コロナでトロンサウナは入れませんでしたが夜景の景観も最高でした^_^清潔な館内で至る所に花が咲き乱れてます。
初めてを利用しました、建物奥に家族風呂があります。
10部屋有って予約は出来なく、大人2人で1200円です。
脱衣室は割りと広めで浴室の洗い場も広めで、シャワーが1個しかないので不便かもです。
湯船は長方形でめちゃくちゃ狭いです、大人2人で入ると窮屈です…。
お湯はモール温泉なので良いです。
丸美さんの温泉はちょっとあっついモール泉とぬる湯の炭酸モール泉。
これを交互に入るのが気持ちよくてはまる。
冬は外の樹の葉が落ちるので、帯広まで望め、とても心地よい。
外ではないのに外が綺麗に見えるのは得した感じ。
シャワーも付いてるし、サウナもあるし(今はサウナはお休み中)ドライヤーも小銭入れたら使えます。
ロッカーは100円戻ってくるタイプです。
お風呂上がっても昭和な広間でゆっくりできるし。
いい感じです。
とてもひなびた感じがgoodです。
施設は古いかもしれませんが、受付の方の接客が良く気持ちよく湯に浸かることができます。
トロンサウナを利用する為にはシートとバスタオルが必須なので利用者が少なくゆっくりとできました。
お値段安くて、温泉も気持ち良いです。
お肌ツルツルになって身体もポカポカ温まります。
かなり古い建物ですが嫌な感じはないです。
また行きたい。
家族風呂が古いが、なかなか 味があり相手との善い会話が出来る場所。
😄
源泉ということで、すごくお肌がツルツルになりました。
建物は古いですが、きれいにしてます。
シャワーの調節がむずかしいですが景色を見てゆっくりと入りたい方は、混んでないのでオススメです。
とてもお湯が優しく、温度も高くとても気持ち良かったです。
シャンプー、コンディショナー、ボディーソープ、タオル、バスタオルは持参。
サウナに入るなら敷物とタオルを別に持参したらよいと思います。
貸し出しもしてます(有料)
高台の森にあります。
浴場内の大きな窓の目の前に緑が鮮やかでした。
(5月末)日帰り入浴は440円という安さ。
靴と貴重品ロッカーのそれぞれ100円硬貨2枚を準備しましょう。
タオルはもちろん、シャンプーなどの備え付けはありません。
湯船は熱めの大きい方がジャグジーもあり、ぬるめの小さい湯船は8人くらいでいっぱいになる感じです。
洗い場は15箇所。
源泉そのままなのも嬉しいです。
宿泊も出来るようですが、素泊まりのみとパンフレットにありました(格安)
お昼過ぎでも地元の方でにぎわってました!露天風呂はないですが、内風呂から見える大きな窓の外には木々が生い茂っていて森の中にいる気分になれます。
温めの浴室もあり、小さな子供でも入れます。
浴槽が2つしかないが、ぬるい方はいつまでも入っていられる。
気持ちよくて寝てしまう。
主浴槽はけっこう熱い。
ブロワーが気持ち良い。
浅い所と深い所があり、入りやすい。
ただ、場所取りが多い。
体洗わないで入る常連多し。
常連は何処でも質が悪い。
趣の有るモール温泉。
もちろん原泉掛流し。
高温、低温の2種楽しめる。
低温はびっくりする位あたたまる。
ジーット入ってると体の表面に細かい泡がびっしりついてガスの入つた温泉だとわかります。
サウナも有ますが作法が有るので受付で説明聞いて下さい。
こーんな良いお湯が銭湯料金って嬉しいです。
露天風呂はないけれど広い窓とゆったりとした温泉。
湯温の高い浴槽とぬるめの浴槽があり、後者はいつまでも入っていられる温度で心地よい。
源泉かけながしは贅沢なひととき。
のんびりできてとても良い温泉です。
かけ流しのモール泉です。
熱い方とぬるい方、サウナがあります。
露天はありません。
アメニティやタオルは何もないのでフル装備お持ちください。
休憩所は玄関の真ん前なので冬は羽織るものがないと湯冷めするかも。
名前 |
丸美ケ丘温泉ホテル |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0155-31-6161 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
建物が古くて若干入りにくさはありましたが、風呂場は広く開放的でした。
シャンプーボディーソープ の備え付けはありません。
お湯は麦茶のような茶色で入ると肌がツルツルになって気持ち良かったです❗️