嫁さんのスノーボードデビューに2回使わせてもらいま...
湯沢中里 スノーリゾート / / .
土曜の昼過ぎに訪問しました。
駅から近くて駐車場も後払い500円で利用出来て良心的なスキー場です。
ゲレンデは初心者向きで家族連れが多いです。
雪遊び出来るスペース有り。
雪遊び出来るスペースでは上からスキーヤーやスノーボーダーが滑って来る事なく安心して遊べる場所があります。
ソロと、嫁さんのスノーボードデビューに2回使わせてもらいました。
パウダーは食い放題!初心者の人が多い気がするので、意外と脇パウが残ってて楽しめました。
2回目は嫁さんのデビューでエンゼルゲレンデのみでしたが、綺麗に圧雪されて広くて長いので他の人とも距離を保てて安全に練習できました。
エンゼルゲレンデ専用でチケットがあるのも初めての人には良心的。
スノーエスカレーターの出口もフラットに整地されていて、初めてでも安心してスケーティングできていました。
レンタルのあるセンターハウスまで雪の中を駐車場から少し歩くので道具一式持ってスニーカーとかで歩くと雪が降ったりとかしてると意外と大変だなと。
ブルートレインの一室を更衣室にしたりできたら駐車場から歩かなくていいから便利だと思いました。
パウダーを求める上級者からウィンタースポーツ初めての人、そり遊びのキッズまで誰でも楽しめるいいゲレンデだと思います。
南魚沼湯沢にある 湯沢中里 スノーリゾート。
(2023年1月)駐車場は横長に広く、メインの駐車場は7:00頃に開放されるらしい。
それまでは手前の駐車場で待機。
7:00を過ぎて支度を始めていると、出勤してきた従業員の人達が〝おはようございます〟とあいさつしてくれた。
気持ちが良いね。
チケットはスキーセンター横の小屋で8:00過ぎから販売されていた。
その後ろにあるリフトが最初に動き始め、順次開放されていくらしい。
この日も晴れていて穏やかな天気、頂上付近から見える雪を被った山並みも美しい。
雪質は新潟らしく水分が多めで硬く重い感じ。
だけど天然雪の感触はとても良い。
第3/第4リフトを境に左右の山にコースが分かれている。
パノラマ➡ジョイフルコースは山に沿ってぐるっと回りこむコースでスピードに乗ったまま気持ち良く滑ることができた。
こちらの山は上級者向けの無圧雪コースがたくさんある。
もう一方の山は主に初心者向けでなだらかで長いコースで練習には非常に良いと思う。
そういえば、ここはスノボ8割、スキー2割くらいだった。
そんな中、恐らく地元の子供たちが上級者コースをスキーで当たり前のように滑って行くのがとても羨ましい。
初めての訪問で暗いうちの到着したので、周囲様子がわからなかった。
ここは中里駅とつながっていて、そのまま歩いてくることができる。
すぐにロッカールームなどがあり、GALAよりも便利だね。
湯沢中里に行き始めて4シーズン目!駐車場からゲレンデの近さが最高!ゲレンデのレベルもバランス良いし、何よりリフト乗り場のスタッフさんが子供達に優しく親切!土日は子供が多く少し怖いところもあるけれど、平日はとにかく滑りやすい!そして、ただ滑るだけではなく、子供が参加できるアトラクション(鐘を鳴らすところやスラロームのようなターンが練習できるところ等)があるので小学生でも飽きない!そして、標高が高いわけではないから寒すぎず雪遊びをするにも文句なし!極め付けはブルートレインで休憩はもちろん、在来線も間近でみられるので電車好きにはたまらない!個人的には医療従事者割のおかげでリフト券半額は本当にありがたい!マイナス点はほぼなし!親子ともども大好きなゲレンデ☆
子連れで行くようになって7、8年、ここしか行かなくなりました。
電車車両の休憩スペースがとても便利です。
4人掛けの向かい合った椅子になっており、荷物を置いて置けます。
朝に椅子を確保すれば、1日中利用可能となります。
3月は打ち上げ花火が有ります。
都内からのアクセスが一番良いスキー場だと思います。
施設も綺麗だし、施設内に温泉もあります。
ロッカーは大きめですが千円なので他のスキー場に比べると割高。
ロングランで流すというよりはパーク・コブ・非圧雪と多彩なイメージ。
一番長いのは下山コースですが、晴れている日の下山コースは景色が開けてるので絶景です!
ここは新潟県それも魚沼郡!美味しいお米コシヒカリの産地ですね。
ここはまだいったことはありません。
でも、雪は沢山積もっていて、とても良いスキー場のようですね。
もうスキーはもう年なので、できないでしようけれど、夏にでも涼みに行ってみたいと思っています。
インターから近く、駐車場からゲレンデも近く便利です。
無料休憩場所もあり、重宝します。
広くは無いですが、お気に入りのゲレンデです。
初心者~中級者に最適ではないでしょうか。
初心者でも安心のゲレンデの広さだと思います。
いろんなコースがあるので滑れる人も大満足なスキー場なのではないでしょうか。
とっても楽しめました。
ゲレンデ★★★★☆レストラン★★★★☆アクセス★★★★★基本的にはファミリー層に向けた、初中級者のコースの多いスキー場。
しかしピーク時期は膝から腰ほどまで浸かるほどのパウダーが楽しめるコースも複数。
林のなかを下ったりと、上級者も楽しめる。
一方で中級者は物足りなさを感じるかもしれない。
レストランではオムカレーを注文。
スープもセットで付いてきて味も割と美味しい。
欲を言えばもう少し量があったら、と思うくらい。
多数のスキー場をもつ湯沢エリア。
IC降りてすぐ、また越後湯沢駅からシャトルが出ている他、電車で乗り換えればゲレンデ目の前の駅まで行ける。
人を選ぶ反面、初心者を連れたり、パウダーを楽しみたい等、目的が合致するなら存分に楽しめるスキー場。
越後中里駅が2面4線なので昔から有名だったのは伝わってきます。
せっかくのホームなのに特急が消えるなんて悲しい 新幹線ばかりではなくてのんびり自然に触れながら特急で越後を目指すなんてのもいいじゃないですか、清水トンネルを抜けるまでのワクワクさよもうたまんないですね。
初心者に易しいフード付きムービングベルトを完備。
ボードもスキーも着けたままのれ、降り口も平坦な作りになっているのでお子様でも安心です。
湯沢中里はファミリー向けですが、コースバリエーションも多いため、皆で一緒に楽しめるスキー場です。
2020年の2月と3月に伺いました。
色々なコースがありますが、今シーズンは雪不足のため急斜面は滑れず。
自分はスキーです。
ゲレンデは下幅が広く、降りてきた場所によって乗れるリフトが異なります。
次はこれで上がってこっちへ降りよう、を考えないと目的のロッジが遠いです。
営業していたコースは全部緩斜面か、上の方だけ中斜面でした。
平らになってからが長い印象です。
場所によっては幅に余裕があり、大回りの練習など遠慮なく行えました。
上記タイミングでしたので雪質などは評価できませんが、暖かい日でも早朝は冷えるらしく、朝はガリガリでした。
ロッジは複数あり、メインのは駅と直結、跨線橋がそのまま繋がってます。
1階がレンタルと売店、2階にレストラン、3階はフリースペースで、4階は風呂に無料で入れます。
1階に更衣室とロッカーがありますが3階の方が広くてゆったりしているのでオススメ。
こちらも更衣ブースとロッカーがあります。
ブーツ履く前に段取り考えるとよいです。
自分は最初勝手がわからず、スキーブーツで上がったり下がったり無駄に疲れました。
左にもロッジがあり、こちらも軽食レストランの他、レンタルと売店があります。
事業者が違うのかしら?行ったら目につきますが、古い客車が多数ありフリースペースになっています。
このせいかロッジがあまり混まず快適です。
古典スキー場らしく、スキースクールがしっかりされていると思います。
検定でお世話になりました。
今回滑れなかった急斜面にまたいつかチャレンジに来たいですね。
駅前ゲレンデでバスもあり便利。
広いキッズパークもあって小さい子供連れでも楽しめます。
ただ電車の本数がとても少ないので時間は確認して行くのが必須。
バスも越後湯沢との往復が1時間に一本なので確認必須です。
本日はパウダーでゲレンデ のコンディションは最高でした。
レストランは駅前と第一リフト側、第三リフト側にあります。
第三リフト側のレストランは小さく、回転が悪いのでお勧めしません。
メニューはたこ焼き、カレーライスがメイン。
たこ焼き500円でカレーが850円、カツカレー、ハンバーグカレー、ハムカツカレーが1100円でルーが少なめ。
第一リフト側は行ってませんが、見た感じメニューが豊富なのでご飯を食べるなら第一リフト側が良いかな?駅前レストランは混んでます。
駅前レストランは休憩所兼用でロッカーは3種類ありました。
入りませんでしたが、三階には無料で入れる大浴場があるみたいです。
駅の反対側には小さな売店があり、軽食、お酒が買えます。
湯沢ICから近く、初心者、中級者向きのコースが多いです。
わりと広いのですが、ちょっと横移動が多いのと…あまり標高が高くないからか、晴れた日やちょっと気温が高いと、シャーベット状になることが多いような気がするので星4つ。
こちらを利用するならスキースクールはオススメです!インストラクターの方、子どもへの教え方が上手でした!小さなお子さん連れにも楽しめるパーク的なものがありますし、ランチ付で預かってくれる一日保育園みたいなものもあったようです。
電車の無料休憩所、スキーセンターの更衣室、温泉など使い勝手もいいと思います。
無料の列車休憩所と入浴施設や24h解放のウォシュレット付きの清潔なトイレもあるので、車中泊で連泊してもスキーを楽しめる。
ゲレンデはほぼなだらかなコースが多いので、家族連れにオススメ。
事前にHPの割引クーポンを印刷していけば、リフト券u0026レンタル品が割引になる。
昼食は節約の為に駐車場でお湯を沸かしてカップ麺を食べる人が多かった。
ファミリー向け、ボールプールあり、無料浴場あり、で満足。
エレベータが利用できないのは残念だった。
なんちゃってシリーズは子供に好評。
インターからのアクセスも良く 駐車場も全日無料! コースは横に広く標高は最高で700mぐらい 幅も広く初心者にはオススメ。
家は小学生4年と6年の二人の子供がいますがリフトの混み具合も年末にも関わらずそんなでもないしコースの長さも丁度良いしハイシーズンになるとアップダウン出来る軽く遊べるコースもあり(6年生のお兄ちゃんは無茶苦茶楽しいみたいです)そんなに多くコースがあるわけではないですが そのコンパクトさが今の私たち家族に丁度よく( ^∀^)来年はシーズン券を購入予定ですただナイターがちょい高いかなぁ?もぅ少しお安かったら言う事なしです。
新幹線開通前は、上越線越後中里駅前のスキー場として有名だった。
近隣のスキー場に比べると規模は小さいが、子ども用のスキースクールやアスレチックコースなどもあり、低年齢層を中心に意外なほどにぎわっている。
駐車場には昔の列車が置かれ、スキーヤーのレストルームとして使われている点がユニーク。
2月後半に行きました。
駅からすぐで、便利。
キッズ向けのスクールが充実しているらしくたくさんのお子さんがすべっていました。
上級者コースは不整地のかなりきつい斜面しかなく、整地の上級者コースはほんの少し。
ちょっともの足りません。
標高が低いのでどうしようもないですが、雪質はあまり期待できませんね。
雪質が良ければ初心者のトレーニングゲレンデとしては良いかもしれません。
温泉ではありませんが大浴場が無料で使えるのはありがたいです。
名前 |
湯沢中里 スノーリゾート |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
025-787-3301 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
ファミリー向けにとてもよいスノーエスカレーター、ブルートレイン無料休憩所ありお風呂誰でも無料もすごくよい!VOLCOMカフェあり!湯沢インターから近いし行きやすい!スノーボード教室を妹と受けましたが担当の方のレッスンも丁寧でわかりやすかったですあれから上達したのでまた中里には滑りに行きたいと思います。