スキー帰りによく寄ります。
2023.08.吉日自分の好みを押し付けたらダメだけど、日帰り温泉は人が少ないのに限る。
静かが一番。
湯けむり乱れず、荒立たない湖面。
泰然自若。
日曜日、午後5時入湯。
休憩所完備。
リターン式貴重品ロッカー有(100円)。
入浴料600円。
かぐらスキー場の田代ロープウェイのそばにあり、スキー帰りに最適です。
規模は小さめ、でもいつもそんなに混んでないです。
ジャグジーバスがだいぶ前から故障して直す気無いらしくずっと使用禁止なので実質湯船は一つ。
露天もないがサウナと水風呂はあります。
洗い場のシャワーは押すタイプ。
シャワーも湯もちょっとヌルいかな?まあでも空いてるので寄ります。
新潟に向かう途中で月夜野から三国峠を越えて訪問。
10:00過ぎに入館したのでお客さんは4~5人でした。
単純硫黄泉は気持ち良かった。
二度目の利用ですが、2回とも空いてました。
なので、ゆったりのんびりできて良かったと思います。
ただ、一つのお風呂はお湯が張られていなく、寂しい印象です。
平標山登山の後に、利用しました。
下駄箱はフリー棚で、鍵付きはなし。
食事処は利用中止。
お風呂は、少しトロミのある温泉。
ジャグジー(泡)は中止で使用出来ず、外湯なし。
空いていたので、浴槽1つでも狭く感じなく、気持ちよく温まれました!広く静かな無料休憩所がもうけてあり、待ち合わせは可能です。
田代駐車場のすぐそば休憩室があるのが良い。
空いているが、露天風呂無し、サウナとジャグジーはコロナで休止。
値段は決して安く無い。
貴重品ロッカーは返金されるので必ず利用しましょう。
かぐらスキー場田代ステーションの近くのお風呂ですそれほど広くないけど、スキー帰りによく寄ります。
かぐらスキー場の田代ゲレンデのすぐ近く。
大きくはないですが、綺麗でそんなに混んでいなく満足です。
シャンプーはリンスインでした。
地元の方も利用する温泉湯舟は現在1つだけです休憩場も利用できませんゆっくり入ってすぐに出る立ち寄り湯として利用しましょう2020/9/27
ここは今シーズンからめちゃくちゃ綺麗な番台の女性がいます。
自分もかぐらスキーの帰りに必ず寄ります。
それが目的の半分かも。
だいぶ昔ですが、ゲレンデ帰りによくお世話になりました長くご無沙汰してましたが、食堂が終わってしまったとは極めて残念ですこの施設目的で雪山通ってたぐらいなのにご主人と奥様には大変お世話になりました何食べても疲れた体に染みる美味しさで、温泉でクソ美味いタイ本場風料理まで食せて、いつかまた寄らせて頂きたかったのに、もっと早く行けばよかった教えていただいた料理を今でも家で作ってます。
平標登山口の精算所で割引券がもらえて、大人一人480円で入れました。
9月連休中日の3時過ぎに来ましたが比較的空いていました。
脱衣所、洗面所共に従業員さんが定期的に清掃されているようでキレイで快適に過ごせました。
登山後で疲れている足裏には、下に敷いてある小石が刺激的過ぎるぅ〜(笑)
平標登山口の精算所で割引券がもらえて480円で入れた。
入ったのがお昼休み時間だったからか、温泉には自分一人きりの貸し切り状態でゆっくりできた。
下山した人、地元の人がくる15時頃から混み始めるらしい。
長岡に向かう途中に寄りました。
遅めの時間帯で、かなり空いていました。
施設は綺麗です入浴料は600円です。
脱衣場には鍵の掛かるロッカーが無いので、貴重品は受け付け近くの貴重品ロッカーに入れます。
食事は時間が遅かったので未確認。
休憩の為の広間は割りと広めです。
風呂は内湯が二つ。
通常の浴槽は半循環式っぽく、やや温め。
気泡風呂は完全循環式の様で、その分、少し温度が高いです。
ただ、細菌の繁殖に対する懸念から、ジャグジーは休止していて、単なるヘンテコな浴槽と化しています。
サウナと小さな水風呂も有り、露天風呂は有りません。
シャンプーとボディーソープは有ります。
熱い風呂が好きな私には温いです。
ただ、お湯の質は良いと思いますし、風呂も施設も綺麗です。
熱い。
露天風呂有り(空だけでなく、周りの風景が楽しめる)。
私は温泉にこの二つを求める男です。
なので、お気に入りには成りませんでした。
残念無念。
ごろりと横になれる、広い大広間がありました。
『お食事出来ます』の貼り紙もありました。
内風呂とサウナだけで、露天風呂はありません。
内風呂は、なかなかお洒落な造りでもあり、清潔感もあります。
大きなサッシから、綺麗な山並みも見えて、気持ち良く、良質な温泉♨を楽しめます。
でもネ、やっぱ、この立地なれば、露天風呂を造って欲しい‼です。
ともあれ、温泉♨がてら小休憩するには、良い処です。
せっかくの立地、趣きある建物を活かす工夫を、是非、お考え頂きたく思います。
補足 源泉名は、二居源泉。
源泉は、 約50°です。
余談 はじめに、 『カメラは駄目‼』 と一喝されました。
蛇足 夜7時を回ると、 辺り一面真っ暗です。
それに、真夏でも この先の三国峠の夜は、 かなり寒い🌁⛄🌁 でも、キレイな月を 賞でながらのツーリング 🚲も、楽しいものです。
フジロックの最中に立ち寄りました。
入浴大人600円。
浴槽2個(普通と、泡の出るやつ)サウナはありますが営業時間中いつでも!というわけではなさそう。
(行った時は13:00からだった)温泉はさっぱりしつつもまとわりつくようなとろみもありいい感じ。
貸しバスタオルや貸しタオルもあるから手ぶらでもオッケー。
ボディソープとリンスインシャンプー完備。
更衣室には無料のドライヤーと綿棒。
ちょっとした休憩室もあるので風呂上がりにのんびりしながら、食堂で買ったご飯を休憩室で食べることもできます。
きつねうどん、やそばは名物のおあげさん(甘くない、分厚いやつ)が乗っていて、お出汁も美味!お蕎麦は不揃い感があり手打ちっぽくてとっても美味しかったです。
ちょっとしたお土産みたいなものや、缶詰とかも販売してました(フジロック時期だからかもしれませんが)フジロック会場から車で10分ほどの貝掛温泉の手前にあり、午前中は比較的空いていたのでおすすめです。
湯船が少ないし 狭いもう行かないと思う。
平日だったせいもあり、空いていてゆっくり出来た。
風呂場はちょっと狭め。
追記・やはり平日夕方は空いてて落ち着く。
良いところなのですが、場所がら冬はスキー帰りの客で混みます。
そんなときはあまり行きたくない。
二居集落にある日帰り温泉施設。
大人600円です。
休憩施設有り。
中湯がちょっとせまいです。
ドリンク、アイスやちょっとしたおつまみは充実してます。
混んでるとかなりせまいです。
名前 |
宿場の湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
025-789-5855 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水金土日] 10:00~21:00 [木] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
入浴料600円 JAF割で480円と格安で入浴出来ました。
夕方18時頃に来館、空いていました。
お風呂場は綺麗で、お湯は熱めでしたが、気持ち良かったです。