湯沢エリアで一番標高が高いスキー場。
2023.4.25日情報!和田小屋より上部分には雪しっかり入ってます。
壁やショートカットは少し土見えます。
みつまたエリアは通路です。
行きも帰りもボードでも板は外さずいけます。
今日明日と雨予報なので毎日状況は変わると思いますが是非ご参考に。
ミツマタもしくは田代またはドラゴンドラのロープウェイでスキー場に、ミツマタからはさらにゴンドラで辿り着きます。
かぐらメインゲレンデでは、圧雪バーンではコースは変化に富み楽しめます。
田代エリアからはそれなりに時間がかかります。
雪質もよくかぐらエリアからの景色もいいね。
係員の声がけも良いですね。
和田小屋の食事良かったです。
駐車場のワッフル。
疲れた体を癒やしてくれます。
めっちゃ美味しかったよ! また来ますね!
標高が高いため雪が結構あり滑りやすいです。
人が少なく幅がワイドなので初心者🔰でも気兼ねなく滑ることが出来ました‼️曇るとさすがに寒いですが想定内でした😷
みつまたか田代エリアからリフトやゴンドラを乗り継いで行くエリアなので、標高も高く雪質も良いです。
さらに奥地の林間エキスパートコースはパウダーが本格的に楽しめます。
リフトを乗り継いでいけば、みつまた、かぐら、田代の各エリアの広大なコースを滑りまくれます。
ゲレンデマップを見るとYリフトや Y2コースなどアルファベットや数字が付けられてますが、実際に滑ってみるとよく考えられたシステムだとわかります。
例えばY2コースを滑り終わると終点にはYリフトがあったり、スキー場全体で端からABC〜Zと振ってあるので自分が広いエリアのどのあたりにいるのか直感的に分かりやすくなっていたりします。
5月中下旬まで春スキーの営業もするようで、お気に入りのスキー場になりました。
子供の頃からよく滑りに行きます。
コースも多く距離が長いので思う存分楽しめるのがいいですね。
何より豊富な積雪量と雪質がいいのが最高😆
最高のゲレンデ。
みつまたエリアもいいけど、田代エリアは湖が見えて綺麗です。
かぐらの頂上の下のゲレンデは気温が低いのでかなりの確率で雪質が良いです。
みつまたの駐車場に全然雪がなくても、上はたっぷり雪が残っていてゴールデンウィーク頃まで滑走可能なはずです。
ゴンドラ駅の上から、神楽峰の頂上を超えてバックカントリーにも入れますが、入山許可は勿論のこと、遭難を甘く見ずに細心の注意が必要です。
田代湖を眼下に見る田代エリアからドラゴンドラを乗り継いで苗場スキー場に行くこともできます。
山間を縫うように移動する景色には癒やされると思いますが、乗継だけでも結構な時間を要しますので、余裕のある方にお勧めです。
10年以上通っているスキー場、3月でも雪質が比較的良い。
とは言っても午後にはみつまた、田代はシャバ雪に。
とある土曜日のみつまたロープウェイが約50分待ち。
こんなに待ったのは通ってからはじめてです。
スキーバブル時代かと思いました。
大きなゲレンデ。
自己責任ですがバックカントリーも楽しめます。
コースは様々なバリエーションがありきっと好きなコースが見つかるはず。
休日はすごく混んでいてゴンドラやリフトに並んだりします。
雪がたくさん降った日は朝一のノートラックを狙いに早く家を出ますが、朝から混んでいるのでなかなかゲットできません。
今年はコロナで外国人も少なくいつもよりは空いているかぐらスキー場が楽しめると思います。
以前ガラガラの和田小屋止まってファーストランいただきました。
パウダーが最高です。
また行きたいです!
コロナの影響かな?空いていました。
緊急事態宣言地のナンバーの車がほとんど居ませんでした。
BGMが、オルゴールの曲ばっかりで、気分が盛り上がらなかったな🤔雪はまだまだ大丈夫そーだなー、また行くよ。
2020年4月21日に聞きたいことがあり、電話をしましたが、電話に出た男の人の対応がめちゃくちゃ悪かったです。
常に上から目線。
常識を覚えた方がいいと思います。
雪がいい時に行けたことがないので評価し辛いですが、コース数と広さはピカイチです。
パークはしょぼいのでフリーランやパウダーがメインだと思います。
11月〜5月までと営業期間の長いスキー場。
シーズンインと滑り納めはほぼ毎回かぐらです。
他の湯沢のスキー場に比べて雪もたっぷりあります。
なのでシーズン初めは混み合ってます。
みつまたの駐車場が満車になる事もあり。
ゲレンデまでのアクセスはロープウェイで移動です。
昨シーズンまで下山コースがありましたが、今シーズンはクローズしていました(台風の影響で橋が壊れたようです)田代のロープウェイは乗車時間が長いです。
みつまたのロープウェイはすぐ着きます。
ゲレンデですが広くてコースも多いです。
横に広いので移動するのは面倒ですが。
初心者は田代エリアが人も少なくてコース幅が広くおすすめです。
ただし田代エリアは風が強いと運休になる確率高いです。
かぐらエリアは午後になるとボコボコして荒れている印象。
みつまたエリアも初心者にはおすすめですが人多めです。
かぐらからみつまたまでのアクセスはゴンドラコースを滑りますが、途中斜度が緩い所があるのでスピードつけて滑らないと止まります。
湯沢エリアで一番標高が高いスキー場。
このエリアとしては雪質が良く5月までリフトが動くことで有名。
またバックカントリーが有名でありアクセスしやすさから入山者が多いが同時に遭難者も多く登山届の提出や装備等自然の雪山であることを留意すべし。
2020/2/3雪は重いがアイスバーンはなくエッジが刺さる雪質。
横に大きいスキー場なのでリフトを乗り継ぐ移動が大変。
かぐらエリア以外は滑りやすい初中級斜面と地形遊びもできる細めの連絡コース。
駐車場からロープーウェイでゲレンデへ登るので天気良くても夕方は寒い。
11月後半 全体的にシャバ雪、ところどころ地表が見え隠れ12月前半 雪は積もっているが湿雪、ところどころバーン12月中旬(寒波到来後) 最っ高山の中ほどにある無料休憩所ではオーソドックスなフードがメインなので新潟らしいフードなら隣の和田小屋がおすすめ。
毎シーズン早めにオープンをして初滑りのワクワクを提供してくれて感謝です!混雑時は何かと行列になっており、リフト売り場に並ぶところから、かぐら山頂に辿りつくまで1時間強はかかります。
ゲレンデ選び悩んだあげくのかぐらって事が多々ありです。
安定してる楽しさ。
5月までシーズン長いですが12月によく行きます。
山スキーも楽しめます。
玄人好みのスキー場。
横に広く苗場側の田代エリアは初心者向け、逆側のかぐらエリアは上級者向けです。
田代エリアはだだっ広くちょっと単調なのでやはり楽しいのはかぐらエリアでしょうか。
積雪後の雪質は最高ですが圧雪していないエリアも多いので埋まらないようにご注意ください。
名前 |
かぐらスキー場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
025-788-9221 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 8:00~17:00 |
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
GW、5/5滑りました。
この日は、天気もよく春スキーにしては暑いくらいでした。
コブ斜面と雪質が気に入りました。
また来シーズン行きたいです。