お料理も温泉もとても良かったです。
素泊まりで泊まりました。
温泉のお風呂は、露天もあって、良かったです!部屋も綺麗でした。
駐車場も前で広かったです。
お店の女将さんのサービスは、普通でした。
ので星3つです。
普通に良いお宿食事は美味しいし温泉も掛け流し調度品も良いと思いますお客さんが少なかったからかな、お風呂は貸切りで入浴できました湯殿の寝湯は最高細かいことを気にしない人向けのお宿です例えば、浴衣の上に着る半纏のような羽織ものは所々ほつれてます。
でも特に気にしなければ良いだけ微に入り細に入りと言うお宿手はないと言う事を理解して宿泊すると良いですよ。
谷川岳登山後に宿泊しました。
谷川岳から猿ケ京温泉に向かう道があり、比較的短時間で着くことが出来ました。
部屋に着くと、氷入りの冷水が水差しに準備されていて、登山後には助かるサービスでした。
和室が少し古いため、気になる方はいるかもしれませんが、布団は良いものを使用していましたし、トイレは部屋にウォッシャブル付の洋式トイレと、シャワーがついており、洗面台も独立しています。
温泉も外が寒くなってきたからか、少しぬるめでしたが、ぬるめが好きなので良かったです(42℃設定になっているそうで、入っているうちに熱くなってきました)。
素泊まりだったので、ご飯は付いていませんでしたが、食堂から漂ってきた肉を焼いた香りは食べたかったと思いました。
ゆっくりしたくて泊まりました。
優しい料理の味付け、熱めの内湯は癒やされました。
源泉かけ流しの温泉宿です日帰り温泉で温泉に入りました露天風呂のお湯が、源泉かけ流しです内風呂は、加温していて少し熱めです。
当日の朝に宿泊の予約をしたため、途中で食事やお酒を買って、素泊まり(夕食、朝食なし)で利用しました。
施設は少し古いですがとても静かで、部屋で雪と月と湖を眺めながら買ったお酒をいただくのは格別でした。
まったりと静かに過ごしたい方にはうってつけです。
冬で雪も積もる頃でしたので、施設内は寒そうと思っていましたが、通路や脱衣所には石油ストーブが置いてあり、配慮がありがたかったです。
晴れていれば、夜には星見をしながら温泉に入ることもできます。
山なのでとても綺麗に見えました。
大きなホテルや日帰り温泉と違って宿泊人数が限られているため、都合が良ければ、ほぼ貸し切り状態です。
女湯ですが、脱衣所には化粧水と乳液(さっぱり系)とヘアオイルが置いてあり良かったです。
個人的な難点としては、加湿器がないことです。
部屋は暖房がないと冬は当然寒いので、お部屋にある布団だけではちょっと寒そう…とエアコンを付けたまま眠ってしまうと、翌朝は喉がカラカラです。
それ以外は温泉や部屋からの眺め、配慮などとても良く、コロナ禍でドタバタする中でゆったりとリフレッシュをすることができました!
後日の音楽イベントの前泊の宿として素泊まりで利用しました。
16室のみのこじんまりとした規模で静かに過ごせそうなので選びました。
宿は大女将と多分夫婦と思われる3人で運営されていました。
宿に入ると玄関にアルコール消毒液と、画像による体温測定器でコロナ感染防止対策が施されていました。
私の他に2組だけの宿泊で、浴場以外誰とも会わず、本当に静かに過ごせました。
私が泊まった部屋は1Fの10畳間の和室で、広さは十分でした。
浴場は、源泉掛け流しの内湯と露天風呂、内湯の脇に板が渡された寝湯がありました。
湯温は内湯が42℃、露天風呂を41℃位で、いつまでもゆったりと浸かれる、本当にいいお湯でした。
利用者ごとに色違いの折鶴が部屋に配置され、脱衣所の籠に部屋と同じ折鶴が置かれ、他の人と被らない配慮がされていました。
私は緑の折鶴でした。
スリッパにも浴場入口の籠に置かれていた色別の綿玉がついたクリップを付けられる配慮もありがたかったです。
あまりに心地よかったので、夕方と夜中2回お湯をいただきました。
素泊まりでしたので、買い込んで持ち込んだ缶酎ハイとつまみで晩酌していたら、宿から枝豆の差し入れがあり、心遣いが嬉しかったです。
朝、障子戸を開けると猿の群れが庭の木の実を食べに集まって来ていました。
赤谷湖畔の自然豊かな良い宿でした。
今回は利用出来なかったのですが、敷地内に隣接して、旧家屋を修繕したくつろぎの家があり、チェックイン時間前に行くと、くつろぎの家で休憩できるそうです。
次回利用する機会があれば、食事も堪能してみたいです。
できれば、ゴールデンウィークの頃、赤谷湖の対岸のローソン脇の敷地から野の花畑にかけての湖上に鯉のぼりがかけられるそうなので見てみたいです。
少人数の気配り静かでのんびりできました。
コロナ禍で予約数を制限しているせいなのか、とても静かな宿で静粛性を求めた自分には最適な宿でした自家製野菜を使用した身体に優しい料理で接客も家庭的でとても満足しました。
アミューズメント性は一切無いので賑やかに過ごしたい方には不向きかと思いますが、静かな温泉宿を楽しみたいので、個人的にはこのままであって欲しいです。
今回はGoToキャンペーンを利用しましたが、今後は通常料金でも伺いたいです。
初めて来ました。
Gotoを利用して沼田市へりんごを求めて道の駅巡り、猿ヶ京温泉に一度はと思っていましたので予約しました。
駐車場は砂利ですが玄関の目の前です。
コロナ対策でチェックインは順番で少し待ちました。
お部屋に案内されちょっと寒い😖暖房が入っていない。
一服、お茶を飲もうとしたらポットはお水😨沸かすの?沸かしてないの?アメニティは充実していません。
お風呂にドライヤーが置いていないので使われる方は風呂入口前に貸し出しドライヤーがおいてあります、多分コロナ対策と思われます。
お食事はまあまあで自家製物が主です。
日帰り温泉で利用しましたが落ち着きのある綺麗な宿でした。
6月末に宿泊しました。
コロナ対策もきっちりとされており、お食事がとても美味しかった。
従業員の方も皆さん礼儀正しくとても良い印象です。
また来たいです。
こちらの旅館はコロナ感染対策が万全でした。
受付で、説明が有りお部屋に行くとテーブルにおりずるがあって私たちはグリーンのおりずるでした。
お風呂に行くとかごにグリーンのおりずるがありそれをつかう。
スリッパにグリーンのぼんぼんがついたくりっぷを付けてお風呂にはいります。
自分がはいたスリッパもわかりやすいし、とても良かったとおもいます。
消毒スプレーも至る所にありました。
お料理も温泉もとても良かったです。
リフレッシュできました。
落ち着いたとっても良い宿です、お風呂から赤谷湖も見えロケーションも良いです。
お料理も体に優しい薄味でとっても繊細に料理してあるのが分かり素晴らしかったです。
静かな宿でゆっくり出来ました。
へやからの眺めもよかったですが、台風でダムが頑張った後だったので、湖面は茶色でした。
次は普段の色が見える時に行きたいです。
静かで食事も品数が多く、美味しくいただきました。
お風呂もきれいで大満足です。
最近ではありませんが泊まったことがあります。
食事のグレードアッププランで予約をとり行きましたが、どこがグレードアップなんだろうと全員で首をひねりました。
目につきにくい場所の埃がひどくて自分達で掃除しました。
風呂は露天風呂は小さいです。
立地が赤谷湖のすぐ横なので眺望は良いです。
従業員の接客はとても良かったです。
でも、結構なお値段の宿泊料金だったため、お得感はなかったです。
関西からドライブし連泊。
10年ぶりぐらいの再訪。
たまたまきれいな花に出会えて感動。
GWにもかかわらずのんびりできました。
外人さんは来ないようなので昔ながらの旅館です。
特に洗練された庭木と料理が良かった。
団体向きではないこぢんまりしている収容規模なので、静かで落ち着いた雰囲気の旅館です。
猿ヶ京温泉の温泉成分はカルシウム・ナトリウム - 硫酸塩温泉で、肌に優しく良く暖まります。
また江戸時代からの古民家を再生し「くつろぎの家」とした別棟は、イベント会場などとして利用できるとのこと。
開放していれば見学だけでもOKです。
のどかでとても素敵なお宿です。
お宿で育てた自家製野菜や地元野菜をふんだんに使ったお料理が魅力です。
蔵が隣接しており、そこでウエルカムドリンクをいただくことができます。
静‼。
源泉掛け流し。
客が少なく風呂場が広い。
ゆったりできる宿です。
夕食も満足できます。
名前 |
蔵やしき野の花畑 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0278-66-0641 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
気になったところがいくつかあったのですが、いい宿なので今後を期待して5点です。
お部屋やお風呂の清掃とかはまずまず、料理は朝晩とも10品以上で質、量とも申し分ありません。
露天風呂も気持ちいいし、周りの環境ものどか。
赤谷湖も見下ろせます。
スタッフさんたちのサービスも良いです。
アメニティもそろっています。
気になったところはシャワーのホースに黒カビがあるものがあった。
洗面所に手拭きタオルがあるといいです。
お風呂出たところに飲める冷水があるといいです。
男湯に櫛かブラシもほしかった。
猿ヶ京温泉のお願しょめぐりをもっと宣伝するといいと思います。