川の水が冷たくキンキンに冷えていました!
紅葉が綺麗なお寺。
ここへ辿り着くまでの道が狭くて恐怖を感じた。
運転にはご注意を。
蝉の音が日頃を忘れさせ心を豊かにする気が流れているそんな場所でした。
近くを遠た際は必ずお参りしようと思います。
どれほど名が知られているのかは分かりませんが、行ってみて良い意味でこれだけ裏切られた経験はあまり記憶にありません。
とても静かで落ち着いた、いい場所でした。
秋の紅葉の頃も来てみたいです。
江戸時代の山門がきれいなお寺です。
須弥壇もだいぶ歴史のあるすばらしい建物なのですが痛みが激しいのがもったいない…往時の勢いを想像しつつ今の静けさを時の流れを感じる場所。
たくみの里から近いですが歩くには距離があるので、人はほとんどいません。
ただ、たくみの里まで来た古い建物好きは足を運ぶ価値あるのでは?とてもきれいに掃除されているのですが、この須弥壇を修復するのは大変なのでしょうね。
もったいない。
御朱印を頂きました。
お忙しそうでしたが、丁寧に対応して下さいました。
白狐沢を渡り急な階段を登ると立派な伽藍が現れます。
厳かな佇まいで身が引き締まります。
母の実家の菩提寺。
江戸時代もしくはそれ以前から続く歴史ある曹洞宗のお寺です。
叔母の葬儀で数十年ぶりに訪問。
重要文化財もある素晴らしいお寺でした。
あらためて紫陽花や紅葉のころにお訪ねしたくなりました。
須川宿資料館の方などの紹介で来ましたが勧めされた通り良かったです◎川に架かるアーチ型の苔むした橋、山門は四隅などの彫刻と天井に絵が9つ、山門左手の竹林と斜面の紅葉、階段を上がっての本堂、鐘楼脇の地蔵の列などなどさほど大規模ではないものの見所が豊富です◯紅葉は上毛高原駅近くの道の駅月夜野バーベストの南側駐車場と共に落葉しつつ良かったです◎(2020.11.20)石橋の両側に庭園がありましたが川上側は2019.9.9の台風15号 令和元年房総半島台風の大雨が月夜野の中でもこの辺りだけ強く土石流が起きて流失してしまったそうで修復工事が始まったところです。
そこで僅かながらお布施をしましたら和尚さんお2人のお話が気さくで楽しくお茶まで頂いてしまいました。
福井県永平寺や鶴見の総持寺と同じ座禅をする曹洞宗です。
たくみの里までバスで、歩いて15分程、静かな所です。
新緑、紫陽花シーズンに是非オススメします。
たくみの里と合わせて立ち寄りたい所です。
駐車場も有り。
ただ、虫除け(蚊)スプレーは必須となります。
たくみの里から少し離れたところにある。
紫陽花寺(7月以降)。
ひとけはなく、とても落ち着く場所。
森の中にあるため鳥の鳴き声がこだまし、マイナスイオンがたっぷり。
ただその分虫も多い。
雛祭り🎎が開催中でした。
年代を感じるお雛様も飾られてました。
お茶を頂きました。
山門が素晴らしい造りです。
古いお寺です。
ひな人形がきれいでした。
御朱院あります。
県重要文化財が素晴らしい。
周囲の竹林や銀杏などとマッチしていいですね‼️紫陽花の季節に訪ねたら写メを撮りまくりになること間違いなし。
たくみの里からの延長線で時間が不足しそう。
オススメスポットです。
たくみの里にいった時に寄ってみました。
下に駐車場はありました。
長い階段を登ると山門があります。
この山門とても味わいがあります。
そして、階段を少し登ると本堂があります。
秋の涼しい風にも吹かれていること、木々も沢山あり、森林浴にですね。
しーんとして雑音もなく、木の葉のかさかさ音がするでけで、心が落ち着きます。
ここは、延慶2年(1309)に天台宗として開創、のちに曹洞宗に改宗されたお寺だそうです。
うちも曹洞宗なので少し親近感がわきます。
立派な本堂ですね。
落ち葉が多い季節でしたがきちんと掃除されてるのでしょうか、とてもきれいです。
伺ったときはお堂を掃除されてました。
いった時は、ちょうど紅葉の季節でしたが、実は、あじさいの名所で7月下旬には約2,000株あじさいが咲くとのことなのでその時にもきてみたい。
あとでわかったことなのですが、御朱印もできたそうです。
やってもらえばよかった。
みなかみクアオルトのノルディックウォーキングの途中で寄りました。
小さな川を石橋で渡り、石段を登ります。
途中の山門も登りきったお堂も重要文化財とのこと。
山門は建立当時のままとのことで、天井絵や桟などの色彩が残されてました。
参道にはあじさいや紅葉、ナナカマドなどたくさんの樹木に囲まれて、季節毎に楽しめるみたいです。
近くの川は蛍の生息地とのことで、時期になったらまた訪ねてみたいと思います。
静かで美しいお寺です。
周りの環境も素晴らしい。
夏はホタルが見られますが、川の水が冷たくキンキンに冷えていました!竹林が青々としてかぐや姫でも出てきそうな幻想的な雰囲気でした。
また、紫陽花が綺麗と地元の方にも聞いたのでまた紫陽花が咲く頃に行って見たいです。
駐車場は無料の駐車場がありそこへ停められるようです。
急な石段と山門と人柄の良い御住職が素晴らしいです。
御朱印頂けます。
入り口近くを流れる川を渡り石段より山寺の門が見えます近くに行き見あげれば天井には色彩豊かな絵と木組みや彫刻が有ります、一見の価値あり。
曹洞宗。
本尊は聖観音。
西暦1309年(延慶2年)に創建され、安土桃山建築の香り高い須弥壇、欄間、山門は、重要文化財に指定されています。
7月上旬~下旬頃まで自然にふ化したほたるを観賞することができる。
また、境内に咲くあじさいも観賞することができる。
名前 |
泰寧寺(泉峯山) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0278-64-1131 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
期待してなかったんですがいい意味で裏切られました。
匠の里の近くにこんなお寺あったとは・・・紅葉の時期にまた来たいですね。
川の所まで石階段で降りられるようになってたり、川沿いに道があって楽しめます。
ただ小さいお子さん連れの方は気をつけてちゃんと子供見ておいた方がいいです。
手すりとかないので。