行きと帰りにお参りをしました。
ロープウェイが2000円もします。
ご家族で行くには厳しいかもしれないです。
10月下旬で雪がありました。
長年日光から沼田へ抜けるルートで走っておりましたが、上まで上がったのは今回が初めてです。
かなりゴンドラは距離が長く2000円は納得しました。
風景もとてもよくたまにはいいかもしれませんよ。
足湯もなかなかです。
ロープウェイで山頂駅へ。
白根山登山や散策コースの入口です。
ロープウェーで楽々到着。
ロープウェイから降りてすぐ行ける神社。
日光白根山への山歩きの際、詣でました。
二荒山神社(丸沼高原社)は群馬県利根郡片品村東小川にある丸沼高原の日光白根山登山口に鎮座する神社である。
永享元年(1429年)日光白根山頂に白根山神社が祀られたのが始まりで、祭神は大己貴命(大国主命)である。
永い年月で社が老朽倒壊してしまったままであったが、白根山頂から香沢口まで5000haの土地を所有する日本製紙株式会社が二荒山神社から歓請、平成15年に現在地に建立したものである。
(Omairi.club HPより引用)2007/09/21
日光で御参りしたので、白根山でも参拝したくてロープウェイで上がりました。
無事に御参り出来ましたが、まさかの雪山での参拝になりました。
2020年8月ロープウェイの山頂駅から7〜8分くらいです。
歩道は綺麗に舗装してあり、歩き易いです。
神社の入り口脇には湧水の御神水があり、飲む事も出来ます。
立派な鳥居がありました。
山々をバックに赤い鳥居が見られます。
登山の前にお参りする。
足不自由な主人と一緒に来たので!遠く回ってない(-_-;)次回の機会でゆっくり歩いてみたいです。
朱塗りの美しい神社です。
入山のご挨拶と感謝、無事の下山に感謝。
シラネアオイ、エゾノツガザクラ付け句~* ご本家のシラネアオイが オロフレの 花そのままで 不思議ではある* 匂いくる エゾノツガザクラ 蜂を呼ぶ この一瞬に遺伝子渡す。
水が飲めて、しかも旨い❗
登山口の手前にあり、小さいですが美しい神社です。
手水舎の水が飲水可能です。
2018年11月4日、秋季営業最終日のゴンドラを利用して日光白根山へ。
数日前の降雪で登山道はアイスバーン状態、軽アイゼン使用。
山頂から左回りで五色沼、弥陀ケ池経由でゴンドラ駅へ。
池はもう既に氷結していた。
入山と下山の際にはこの神社へお参りしている。
ここから五色沼までスキーで行けます。
雪山ハイキング。
スノーシューでもいいですね。
神社の鳥居がある道に平成29年6月24日に行きましたが、シラネアオイがたくさん咲いていて、夢のようだと花が好きな妻が言っていました。
もともと白根山に咲くからシラネアオイなのだそうです。
ただ、話しかけてくれたおばさんが言うには、植えたばかりの数年前はもっと背が高く勢いがあったそうで、こんなに小さくなってしまうといつかはシラネアオイがなくなってしまうのではないかと心配していました。
白根山には登山しませんでしたが、白根山の中にも、もう、自生のシラネアオイはないのかもしれません。
白根山登山時にはいつもここで安全祈願をさせていただいています。
マップに出なかったので追加しました。
冬季に訪れたのでスキーでの参拝となりました。
スキー場のリフトに乗って参拝するのが楽な方法です。
2016年7月23日 総勢12名で「日光白根山」の登山の時、行きと帰りにお参りをしました。
二荒山=ふたらさん・・・二荒=日光・・・の事らしい。
名前 |
二荒山神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
2016年、丸沼高原スキー場でスノボーでたまたま見つけてびっくり。
しかも正月やったので初詣になりました。
そういえば、この年マイホーム購入しました。
これ書きながら、ちょっとゾクッとしました笑ご利益あったんかな。