常に加水しているところがちょっとざんねん。
平家平温泉 御宿こまゆみの里 / / .
以前、もう10年以上たちますけど1泊しました。
大切な仕事が一段落して、少し時間が出来たので奥鬼怒温泉に3泊4日の旅行に行きました。
そのおり最後に泊まったのがこちらでした。
7月上旬の緑が鮮やかで観光シーズンにちょっとだけ早い時季、午前中に今はなくなってしまった女夫淵温泉に外来入浴して午後わりと早めにチェックインしたので野天の丸太風呂などほぼ独占してたっぷりゆったりいい湯に浸かりました。
夕食もとても美味しくいただき、誠に心安らぐ宿でありました。
宿泊代の割には、料理も良く、美味しかったです。
露天風呂には、洗い場はありませんが、切り株のような1人しか浸かれない風呂など、多数あって良かったです。
機会あれば、また行きたいです。
日本秘湯を守る会会員の宿、平家平温泉、こまゆみの里。
露天風呂は開放感があってサッパリした湯質のナトリウム塩化物温泉。
丸太風呂は4個あって1人ずつしか入れない大きさ。
好運にも4個ともあいていたので、入ってみた。
無色透明で湯の花がタップリ浮いていて温泉に来たって感じがする。
高温でサッパリシットリで露天風呂では入っていて風がココチイイ。
結構、山奥なので標高も高く外気温は低く身体は温かく頭は涼しく気持ちいい。
コレぞ、露天風呂のイイところ。
内風呂も良かったのだが、シャワーのお湯が温かくならないのには閉口した。
洗面器で湯船からお湯をかけて済ましたが、、、、ボイラーでも故障していたのかなぁ。
それからロビーしかWi-Fiが繋がらず、部屋では切れてしまった。
それ以外は料理も美味しく大満足しました。
お風呂は素晴らしいけれども、お湯がめちゃくちゃ熱いので、常に加水しているところがちょっとざんねん。
湯量を絞るかお風呂を広く取って、自然と適温になるようにしてくれたら嬉しい。
道程は関東の奥地のため、日光道を降りてからも時間がかかるものの、費用の安さもありおすすめできる。
すれ違いに気をつければ、なんてことない林道を走った先にある秘湯です。
客室もサービスも普通ですが、お湯は抜群です。
特に露天風呂は湯加減も秋空に丁度良く、最高でした。
また行きたいです。
1泊で利用しました!お湯の温度はびっくりするほど熱々。
ですが、温度調整をして、切り株のお風呂にも気持ちよく入浴できました!宿泊しないと入れないお風呂なので、これでもかと何度も入りました!湯の花がたっぷりで、湯上りすべすべでいいお湯です。
全てがちょうど良い。
最高な秘湯旅でした♪2021年の秋頃に伺いました。
宿と温泉の距離はちょうど良いし、都市からもそんなに離れていないし、そべてがまるで計算したようでちょうどなんでもちょうど良いでした。
今まで沢山の秘湯旅して来たが、ここが一番気になる!ひとりのおじいちゃんも丁寧に接客して頂いた,最高な思い出になる旅でしたよう〜おじいちゃん元気に居てもらいますように、近いうちにまた伺いするから(^ ^)
部屋は良かったですが、暖房が効かないのと、タニシが部屋に数匹いました。
泉質が抜群です。
夏だったのでアブがすごく、露天風呂には入れませんでしたが、内湯も素晴らしかったです。
湯が熱いと評判ですが、個人的にはそこまで熱いとは感じませんでした。
食事も新鮮で、量がちょうどいいのが嬉しい。
オプションの骨酒と鹿刺はぜひお勧めしたいです。
(夕食より前に注文する必要があります)接客も素朴で素晴らしかったです。
ぜひ再訪したいお宿です。
連泊すると食事内容が変わってより楽しめるので、連泊もお勧めしたいです。
なお、スマホの電波(ソフトバンク)はほとんど通じませんでした。
Wi-Fiはロビーのみ使用可能で、部屋では使えませんでしたが、秘湯なので仕方ないでしょう。
部屋は禁煙です。
風呂場の近くと玄関に喫煙スペースがあります。
ちなみに、カーナビやスマホの地図アプリで住所を指定すると、なぜか手前の川俣湖・川俣大橋のあたりで案内が終了してしまいます。
地図上の場所を目的地に設定する必要があります。
鹿の声を聴きながら入る露天風呂最高。
お湯が優しく森林浴も抜群夕食のお肉、お魚、天ぷらも美味しくいただきました。
男女別の内湯と混浴露天風呂が有り、24時間入浴可能です♨️。
朝9時からは掃除で一時入浴不可になりますが。
鬼怒川を眺めながら入る丸太風呂はとても気持ち良かったですよ❗️
現状、車で行ける奥鬼怒の最深部にある温泉です。
白濁はしていませんがしっかり硫黄の匂い(硫化水素)がします。
掛け流しの湯温は高めなので熱いのが苦手な方は注意かな?
1泊の宿泊でしたがとても静かでロケーションも素晴らしくお風呂は完全源泉掛け流しで泉質も素晴らしかったです。
食事も十分で特にイワナの塩焼きは美味しかったです。
ツーリングの宿に利用。
お伺いした当日は弱い雨でしたので、ここに至るまでの道中がシビアに感じました。
かなーーーり奥地にあるので、他の方が言うように秘境な感じです。
とは言え、施設は古さを感じず中々綺麗な印象でした。
梅雨の時期ということで虫などは殆ど見ませんでしたね。
また露天風呂は最高です。
前述の通り秘境のためか客の母数が少ないため休日でも貸し切り状態です。
それでも宿泊客はそれなりに居たんですけどね。
あとロビーに置いてある漫画のラインナップが割とオタク向けです。
行けばわかりますがそんな感じです。
小生ドコモ系回線ですが、ロビー以外は殆ど繋がりません。
Wi-Fiルータがロビーに置いてありますが、部屋まで電波飛んでません。
山奥で電波面はかなり弱いので、インスタ映えを気にせず電脳の海や世間の喧騒を忘れるにはうってつけの宿と思います。
紅葉の時期に一泊で夫婦で利用しました。
露天の温泉は混浴と女性専用がありますが、女性専用は見ていませんが混浴の方が広くて気持ちいいと思います。
一人用の栃の丸太をくりぬいて造られた露天風呂もあります。
その日は他のお客さんがいなかったので気にはならなかったのですが、夜は相当暗くなるので混浴は女性でも入り易いかと思います。
明るい時間は紅葉も楽しめてとても良い眺めです。
内湯は木の香りがするとても趣のあるお風呂でした。
食事は夜も朝もとても美味しくて満足しました。
誰もいなくて貸し切り状態だった。
露天風呂。
景色が良く、運が良ければ猿が温泉に入っているのが見れる。
余り知られてないのか人がいなくて貸し切り状態だった。
お風呂は凄く良いです。
お風呂からの眺めもらえますか良いです。
立ち寄り湯にて利用しました。
これより上流は、車ではいけない奥鬼怒温泉の領域です。
秘湯と呼ぶべき温泉です。
かなり手作り感の強い湯舟で、他にお客はいなかったので独り占めできました。
お湯はほのかに硫黄臭のただよういいお湯です。
宿泊してみたくなりました。
館内が寒い。
部屋のストーブは3時間に1回切れるので、夜起きなければならない。
露天と内湯が離れているのが残念。
お湯はとてもいいが熱い。
ちょっと雑然としているのが惜しい。
媚びない鄙びた感じが素敵。
料理は山のもので、脂っこいものに慣れた都会の人には物足りないか。
けれども味付けはいい。
美味しかった。
また行きたい。
2年前に日帰りで寄ったら凄く素敵な温泉だったので今回は1泊で利用させていただきました。
とにかく露天風呂も内風呂も最高です。
現実逃避、贅沢な時間を過ごせます。
夕食も朝食も美味しかったです。
部屋は2人で宿泊するには十分な広さ。
冷蔵庫、トイレ付き。
暖房はありますがクーラーがなかった(扇風機はあり)ので暑がりさんの真夏の宿泊には気をつけたほうがいいかもしれません。
とにかく都会の生活で疲れた身体を癒やすのに最高な宿。
次は両親を連れて来たい。
日帰り入浴で500円安いですね。
内風呂、露天風呂があります。
露天には丸太風呂がありましたお湯はさっぱり湯の花が浮いています。
山奥のお宿なので人がいません。
貸し切り状態でした。
日曜昼過ぎに日帰り入浴で利用。
ネットのレビュー見ると湯温40度前後みたいなのですが、その日は暑い気温の関係か、かなり熱めで難儀しました。
泉質がいいだけに残念。
宿泊者利用の時間帯では無いのは理解しているのですが、日帰り入浴客はシャワーが使えないなどは自社サイトで告知しておくべきだと思います。
チェックインは二時ですが、一時の時点で入室でき、お風呂も入れたのでゆっくりとくつろぐことができました。
部屋にはトイレ、冷蔵庫、金庫と完備しています。
部屋からの景色はそれほどではないのですが、露天風呂からは渓流の景色が楽しめます。
ぬるめとのレビューが多かったですが、ほどほどの熱さであたたまりました。
露天は混浴と、女風呂。
内風呂は男女別です。
シャワーが使えるのは内風呂で16時以降です。
食事は栃木牛のステーキを、メインにボリュームがありました。
朝は湯豆腐が美味しかったです。
奥日光 8丁の湯、加仁湯 目的で出発したが 徒歩諦め手前の ここで日帰り入浴しました。
ロケーション良い入浴2時間中(10:00-12:00) 3名 宝の湯もったいない。
私的には 湯船貸し切り状態 贅沢贅沢。
見晴らしの良い露天風呂。
ぬるめの為ゆっくり自然を感じながら長湯出来ます。
泉質:ナトリウム-塩化物泉掛け流しの有無:完全掛け流し内湯・露天とも湯の花が大量に舞い、上質のお湯であることがわかります。
大自然を感じながらの温泉で言うことなしです。
名前 |
平家平温泉 御宿こまゆみの里 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0288-96-0321 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
秘湯を守る会の常連の方なら慣れていると思いますが、本当に人里離れた所にある秘湯です。
最高な温泉でした。
特に混浴の露天風呂へは3回行くほど、素晴らしかったです。
虫は至る所にいますので、虫嫌いの方は冬の方が良いかもしれません。
エアコンは無いですが、初夏でも涼しかったです。
シャワーは16-21時、と7-9時までしか使えません。
16:30でもお湯は出ていなかったので、ボイラーが温まるのに時間がかかると思います。
夕食後はOKでした。
夕食は6時、朝食は7時頃で、部屋の電話でお知らせくださいます。
WiFiはロビーのみ。
ロビー近くの部屋にはドコモの3G、4Gがたまに窓際で入りました。
AU、楽天は全く入りません。
ソフトバンクは分かりません。
アメニティはシャンプー、リンスとボディーソープが内風呂にあり、部屋には歯ブラシがあるだけなので、女性の方はクレンジング、乳液類とクシやヘアブラッシ、シャワーキャップや髪留めゴムをお忘れなく。
ヘアドライヤーは貸し出すそうですが、私は持参しました。
男性はカミソリもお忘れなく。
浴衣、タオルと温泉タオルはあります。
一生に一度は訪れたい秘湯です。