24時間、日帰り入浴可能だから便利です。
豊富ほど有名ではないけれどこちらも重油系の温泉です。
海沿いではないものの、海が至近距離なので風の強い日は音に敏感な人は覚悟しておいた方がいいかも。
県外者ボッチ電話で快く電撃泊。
部屋、館内設備は老朽化に沿った清潔感有り🙆♂️夕食、朝食もコスパ以上の演出に😋美味しい。
共同浴場はチェックインから朝8時迄入り放題🙆♂️お湯はめっちゃヌルヌルして保湿された感でぐー👍良いお宿👌
昔ながらのホテルといった感じですが、清掃して清潔感あるし改装もしてあるのでキレイです。
駐車場も広くて便利。
バイクは軒下に2台くらい止めさせてくれるので、夜露に濡れず助かりました。
ロビーには電子レンジ、お湯のポット、割り箸など無料で利用できるので、素泊まりに大変優しい装備で便利です。
温泉トロトロ、部屋は広い、食事も美味しい。
最果てを感じる立地で遠くへ来た感を味わえました。
オホーツク海を望むホテル。
空気が澄んでいれば利尻島の利尻富士も確認できます。
大浴場も完備。
とろみのある温泉は湯冷めしにくいから、普段短い入浴のわたしでも長湯をしてしまうくらい気持ちいいお風呂です。
お部屋は広めを用意してくれました。
部屋からは遠くに海が少し見えるくらい。
温泉♨はトロっとしたお湯で温度もちょうどよい。
湯上りも肌は突っ張らない。
夕食も朝食も特別なものはないが満足です。
建物は古く、市内からはちょっと遠いがオススメです。
昔は保養所だったらしくなごりはあります。
チェックイン時間に遅れたがフロント(管理人)の丁寧なおじいさんが電話対応して下さいました。
仕事滞在の方が多く駐車場も満杯ですが、すぐ裏に体育館と日帰り温泉店の駐車場?広場?が隣接してあり、駐車場の心配はないです。
お風呂は3階にあり温泉を引き入れてあるようです。
効能はいろいろ書いてましたが…肌がツルツルする感じです。
エアコンはなく、扇風機と空気清浄機とストーブがあります。
温泉♨気分は味わえます。
部屋はトイレ付きの和室の広々した部屋にアメニティ用品は普通にあります。
豪華さや新しさは期待しない方がいいかも。
温泉なのでか、時期的なものか、客数的なものか、値段は素泊まりでも高い感じがしました。
当日予約で泊まりました。
お風呂、昆布湯?気持ちよかったです(笑)晩ご飯のみでしたが、疲れた身体には丁度の量て充分に満足できる内容でしたスタッフのみなさん、気さくな感じで話せました北の最果てでこのホスピタリティはおすすめできます。
利尻富士を眺めながらお湯に浸かれる、三階にある温泉は石油の香りがほのかにする、しょっぱいお湯。
肌がツルツルというよりヌルヌルレベルになります。
古い旅館ですがしっかり管理されてました。
食事は朝食のみいただきましたが、旅館の定番プラスアルファの品数でした。
夜になると周りは鹿だらけで、稚内の街中のホテルでは味わえないローカルな雰囲気です。
古いですが清掃が行き届き、清潔食事も美味しい!温泉も良い!オーナーさんの真面目さを感じます!
旅館ですが、実は300円で日帰り温泉として利用できました。
今はありませんが、この向かいにライダーハウス フレンドという施設があり、その際こちらの日帰り温泉を利用しました。
近くに立派な温泉施設の童夢がありますが、そこまで立派なのはいらない、体を洗って、お湯に浸かれればよい、という、貧乏旅行をされている方にはオススメです!
温泉は、トロっとしており、佐賀嬉野の美肌の湯っぼい食事も大満足でした。
今回は、ウニがサービス品になっておりました。
次回もまた来たい宿です。
スタッフの方々の対応は普通。
温泉(大浴場)が24時間利用できるには魅力的だが、かなりの年季が入っている印象。
夕食は、家庭的な味でご飯が何杯でも進みます。
運が良ければ、当日とれたウニが食べれる。
部屋は扇風機しか無く、コンセントが少なめ。
総合的には良いが、賛否両論になるでしょう。
たぶん日本最北端の温泉。
建物は少し古さを感じるが館長さん親切だし!しょっぱい温泉は最高だし!
店主の親父さんはお元気でしょうか?お薦めの日本酒「最北航路」と冬の幸、源泉が身に染ました。
札幌からJR特急で6時間“風来のシレン”でようやくたどり着いた宿屋街の安堵感を感じるには2泊はしよう。
次はウニを食べに夏に伺います。
駅からは近いが繁華街からは距離がありますホテル1階にレストランはあるが繁華街行くなら余裕を持って部屋に冷房はありません。
夏の風呂上がりはチョットキツイ。
一泊二食付きで宿泊しました。
朝晩共に 品数が多くご飯、お水 、お茶はセルフでした。
朝は牛乳、オレンジ🍊ジュース、コーヒー☕️がセルフでこれまた 大満足です。
従業員の方々もフレンドリーでいい方々でした。
2019年12月〜2020年1月、年を跨いで2食付きで2泊。
「船員保養所・宗谷パレス」として1979年開業とあり、浴衣の意匠に船員保養所の面影が。
ザ・民宿といった趣きの古い施設ではありますが、清潔感が保たれてれおり快適に過ごせました。
部屋の窓は二重窓、換気の必要がなく温度設定が可能なストーブ、建物の玄関も二重でかつ引き戸になっているなど、この地ならではの生活感が感じられるのも一興でした。
食事は家庭料理的な感じで品数多め。
純和風でパン食の類いは全くナシ。
食材の良さと主張し過ぎない味付けでご飯が進みました。
ご飯とお茶や水はセルフサービス。
朝はコーヒー、牛乳、ジュースもセルフサービスでお腹いっぱい。
大晦日の晩ご飯はお節風で、年越し蕎麦も付き、元旦の朝ご飯にはお雑煮も出ました。
お風呂は最初覗いた時、稚内温泉特有の石油臭が気になりましたが、浸かってみると一瞬で虜に。
とにかく「濃い」。
ヌルッヌルです。
Wikipediaによると源泉は極めて濃いので5倍に薄めてあるとの事ですが、薄めててコレですかって感じ。
稚内市街から離れた場所にあり、周囲にはコンビニや娯楽施設など全くなし。
「何もない」魅力に浸るのであれば一推しです。
温泉は3階にあって、階段で上ってくのが大変かもだけどいいお湯でした。
魚介の食事もボリュームあって満足できます。
狭い湯船ですが、温泉の泉質がとても良かった。
朝食も美味しい。
すばらしい温泉宿特に鉄道利用の際は、ご主人の送迎への配慮は本当にありがたい冬季であったが、稚内駅に迎えに来て頂き明朝は、ノシャップ岬までお送り下さった路線バスも、頻繁ではないが1hに1本くらいはありこちらも利用を検討したい是非、またお世話になりたいお宿稚内も含め、再訪が待ち遠しい。
宿舎、学生寮の雰囲気ですが、温泉の泉質はとても気に入りました。
稚内連泊の三日目。
宗谷パレスの稚内温泉に入らせて頂きました。
部屋は広めの和室で快適です。
食事は値段相当ですが、ウニやちゃんちゃん焼き、ホタテの味噌汁、刺身の三点盛り、貝、毛蟹少々など、宗谷の食材を頂ける作りになっているので、高級旅館のそれではないですが、値段にしては存分に楽しめるのではないかと思います。
温泉は、稚内ノシャップ源泉の1号泉です。
ただ、たまたまだとは思うのですが、私は童夢さんや北の宿さんのより、濃く感じました。
石油臭もしっかり、塩味もしっかりだったので、ヌルヌル、しっかり温まる、油臭という、稚内温泉の特徴を存分に味わえ、とても良かったです。
お湯の加工フルコースなのは、稚内温泉はどうやら共通のようなので、その中では一番良かったです。
有難う御座いました。
稚内の市街からは遠ざかった場所にあります。
周辺に居酒屋などはありませんので夕食付きの予約でなければ、食事は済ませてくるか近くの日帰り温泉施設で食べましょう。
地名が稚内市富士見という事で、天気が良ければ利尻富士が望めます。
外観はかなり古めかしいですが室内は清潔な印象です。
ただし部屋のドアはかなり薄いので廊下を歩く音などは結構気になります。
でも値段を考えればそこまで十分と思います。
泉質も石油を含んだものとのことで、とろりとしており、湯上りに、すべすべ肌を実感できました。
お部屋も清潔で快適に過ごせました。
布団もふかふかで気持ちよかったです。
お食事も地元の素材を活かした美味しいものでした。
また近くに来たらお世話になりたいと思います。
台風の中、送って頂いて、また朝早く出る事に対してご飯の支度を早めにして頂けて、とにかく親切で良いホテルでした。
稚内温泉は原油臭が微かにするみたいで初めてでした。
また周りに昔ながらの商店が二軒有るだけで食べる場所が無いのでその点は泊まる際には注意が必要です。
施設が古く、大浴場も狭い。
泉質はよいので残念。
お料理の味が少し甘め( ´,_ゝ`)
24時間、日帰り入浴可能だから便利です。
家庭的な宿でゆっくりとすることができました。
温泉が油が混じるとても珍しい温泉でした!
名前 |
風の宿 宗谷パレス |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0162-28-1211 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
稚内での仕事で、2度目の利用になるが、Wi-Fi有り😁、接客良😁、3階大浴場(温泉)良😁、但しエレベーター無し😂、日本海側に有り、街から離れています😂鹿がホテルの周りを闊歩😂😁今回は、4人で訪問したが、3人個室での、私だけ大広間に1人😂