曇天で早めに切り上げた日の夕方に行ってみました。
船泊の遺跡から発掘された人骨から復元された、縄文人の頭部が展示されていました。
知り合いに似ててもおかしくないなあ。
色々な化石等かなり古いものが出土されてるんだなとビックリさせられます。
礼文の歴史を一望できます。
縄文人の服を着て写真撮れます📸
勉強になりました😃
勉強になります、お暇ならいかが。
スタッフの方の説明が良かったわ!
入館料310円。
とても勉強になる施設でした。
礼文島に4泊しトレッキングを楽しみましたが、曇天で早めに切り上げた日の夕方に行ってみました。
大人は入場料は310円でした。
フェリー乗り場やホテルなどの市街地からも近いので、時間が余った時に行くのにも便利です。
新型コロナの影響で来島客が減少していることもありますが、元々この島は観光、トレッキング目的の人がほとんどなので、コチラに立ち寄る時間はないのか我々二人だけでしたので、ゆっくり回れました。
1階は礼文島の成立と自然からスタートし、島のジオラマと見所の紹介があります。
四季折々の写真とアザラシとの記念写真コーナーもあります。
ここの写真を見ると冬の雪景色を見てみたくなります。
礼文島は1億年以上前の隆起なのに対し、利尻島は200万年前の噴火でできた島で、近いけど成り立ちは全く異なります。
奥に進むと島の先史、古代文化の展示があり、礼文島では縄文遺跡も複数発掘されています。
私は縄文時代の遺跡が好きなので、テンション上がりました。
貝から装飾品を作る過程などみると、素晴らしい技術です。
2階もあり、縄文時代の後のオホーツク文化、擦文文化、アイヌ文化の展示です。
埴輪に近い感じで親しみを感じる表情の像などがあります。
出土品のミニブックももらえました。
厳しい自然環境なのに礼文島には古代から人が住んでたんですね。
貴重な資料が沢山でした。
よくまとまっている資料館です。
礼文町町民活動総合センター「ピスカ21」にある郷土資料館です。
香深港のフェリーターミナルやバス停から2〜3分とアクセスも良く、待ち時間を利用して見学するには最適です。
自身は稚内からの早朝の第1便で8時過ぎに礼文入りして利尻富士が朝靄で見えなかったので開けるまでの時間稼ぎでスコトン岬方面へのバス待ちまで利用しました。
船泊遺跡など学術的な価値が高い遺跡がある地域だからか展示内容も濃いものです。
入館料は300円必要でしたが無料のコーヒーと礼文島の花や風景の写真コーナーなども有りビデオを見たりしてバス停へ戻ると丁度良いタイミングでバスが来ました。
開館期間は観光シーズンの5月〜10月までです。
5月と10月は月曜日が休館ですがベストシーズンは無休です。
礼文島の歴史を学べるスポットです。
一生に一回の礼文島。
ロシアみたいでした。
日本ですよ。
礼文島の歴史、花の島礼文の事が詳しく展示されています。
展示が大変に充実しており、素晴らしかったです。
地方のこの手の展示のイメージを覆してくれます。
おススメ、の、一言に尽きます。
アイヌ以前の縄文時代に数多くの人々が暮らした証しが垣間見えるところです。
バクテリアによる分解が進まない寒冷地のため、骨類が原型を留めるものが多く出土しているため、とても興味深いところでした。
フェリーやバスの時間待ちや、天気の悪い日の時間つぶしにも良い。
縄文人の遺跡の資料の展示が充実してます。
気温が低いことが幸いして、良い状態のまま現代まで残っていたというもの。
遺跡から出土した土器、石器、鳥やトド、クジラの骨から作った釣り針、矢尻などの骨器は見ものです。
頭を北、顔を東に向けて埋葬された遺骨の写真や、骨格から再現した縄文人の顔がリアル。
ニシン漁で栄えた頃を偲ばせる道具、写真も今は昔。
2Fの写真コーナーには礼文島の花や景色の写真、コーヒーが飲めるコーナーあり。
5月1日~10月31日の期間、開館してます。
入館料は大人300円、小中学生 150円。
質、量ともに予想を上回る展示内容でした。
ちょっと退屈してたので大満足です。
礼文島内の遺跡から発掘された土器、土偶、動物や魚の骨を加工した装飾品などを展示している資料館です。
縄文時代以降、弥生文化とは異なる独自の発展を遂げたオホーツク文化の出土品がたくさんあり、非常に見応えのある面白い展示品が沢山見られます。
予想外に豊かな文化が感じられ、是非見るべきと思います。
立派な船泊遺跡出土品の記録誌がもらえました。
大きなトイレがあるので 頼めば利用させてくれます。
建物に入れたが休業だった。
休業なら休業中と書いてほしい。
名前 |
礼文町郷土資料館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0163-86-2119 |
住所 |
〒097-1201 北海道礼文郡礼文町大字香深村ワウシ958−4 |
営業時間 |
[火水木金土日] 8:30~17:00 [月] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
フェリー待ちにちょい寄りしました。
礼文の歴史や地理を学べる貴重な資料館です。