有料にて車中泊のみにも対応してくれた。
広いフリーサイトで、繁忙期でも適度な距離が取れて快適です。
車の折り入れは出来ませんが、リアカーの貸し出しがあるので駐車場から一往復で搬入済みました。
自然に抱かれてる感あって良いですね。
夏の夜間は涼しくて気持ちいいです。
抜群の解放感と満天の星空が最高でした。
値段も良心的でチェックインも早く、施設も充実。
総合的にクオリティの良いキャンプ場。
炊事場に温水と洗剤、スポンジなどがあれば⭐️5でした。
6月下旬に伺いました。
フリーサイトの大好きな方には、喜ばれると思います。
元はスキー場であったり、牧場であったりと時代にうまくお付き合いされているようです。
キャンプ場入り口から九十九折れのカーブを越えてキャンプ場到着時のフィニュッシュは「急上昇」の坂道、うちの軽は喘ぎながら登りました。
登った瞬間から見られる大パノラマは最高です。
今度は秋に行きたいですね。
標高1500m!!湿度が低く日が照っていても風が涼しいです!オートサイト見晴らしバツグンです。
缶ビールとハイボールプレゼント有り。
夜中豪雨大風有り!就寝前は要片付けを!朝はカラット晴れてテントもキレイに乾きました!フリーサイトはすこし斜めのとこが多い様です!風は結構強めで、いつも吹いてるのかなぁ〜朝2時間ほど無風でした!タープは夜寝る前に撤収しました。
広々して気持ちの良いキャンプ場です!
5月中旬、初ソロキャンプでお世話になりました。
フリーサイト利用。
風が強く、焚火の着火に苦労したのでバーナーぐらいは持ってくことをお勧めします。
私はライターしか無かったので座ってた椅子と私自身を横にした全力防風壁でなんとかしました。
一度つけば勢いよく燃えてくれます。
早朝の景色もいいですがやはり1番は夜の星空ではないでしょうか。
2時頃トイレで外に出てみると、星空の綺麗なこと。
晴れてましたので視界に入りきらない程のパノラマビューを体験できました。
同じタイミングで出てきたグルキャンパーも「俺感動しちゃった」と思わず口にしていました。
あんなに寒くなければずっと見てられましたね。
標高が高いので深夜はかなり冷えます、星空を長く見たければ防寒対策をしましょう。
コテージのすぐそばまで車を置けて楽ちん。
到着時は大量のブヨやトンボに洗礼を受けたので、虫対策は必須!虫除けスプレーをしていても刺された次第です。
キャンプ場周辺を散策していたら、突然雨に降られ雨宿りしていたところ、管理人さんに傘を貸していただきありがたかったです。
標高1500メートルとのことで、この7月後半ですが朝夕は長袖パーカがちょうどいいくらいに冷えました。
お手洗いやコテージ部屋も綺麗で、シャワーも無料で使えるとのこと。
牧場手前の急な坂が心配でしたが、車高を下げていない純正の車であれば行けます。
帰りは割引券をもらって花咲の湯、ついでに吹割の滝に寄って帰りました。
武尊山下山のときについた場所でしたが、とても開放的で、場所も標高が高い位置に有り、直接はまだ使わせて頂いていませんが、是非綺麗なバンガローもあるので、テントはれなくても泊まってみたいと思いました。
トイレ、調理や洗い場もしっかりしており、天気の良い夜は満天星期待大です。
標高が高いので夏でも涼しく快適です。
虫多めなので苦手な人は辛いかも。
フリーサイトはまあまあ広いが車は乗り入れ不可なので荷物が多い人は大変かと。
視界を遮る樹木が少ないので眺めは最高、晴れれば満天の星空も期待出来ます😊
よく整備され、スタッフの方も親切、とても良いのですが、日中は虫が凄かったです。
あらゆる種類の蜂が飛んで来て、顔のそばでブンブン。
落ち着いてご飯が食べられません。
虫除けスプレーをかけていたにも関わらず、足首全周にブユに刺され、2週間猛烈な痒みで仕事に集中できませんでした。
次回はもっと標高の高いところへ行かなきゃダメだと仲間と相談中です。
山へ行く時は長靴下、長ズボンが基本だと、改めて思い知らされました。
フリーサイトに宿泊しました。
みなさんベタ褒めしていますが、このキャンプ場のいい所は夏涼しいのと景色程度です。
高い料金を取りますが、管理人は巡回無し。
非常識なキャンパーは無法地帯。
料金支払い後、テントへの料金支払い済カード表示はありません。
巡回もしないですから料金支払いしない輩も居そうです。
本当に管理されている印象無しなので料金が高く感じました。
サイトは元スキー場ですので平らな場所は皆無でキャンプ場としては致命的です。
林間サイトは無いので見通しが良いが、反面、丸見え状態なのでソロキャン向けではありません。
また、駐車場は駐車場料金を徴収されるが管理されておらず雨のせいでぬかっており、動けなくなっている車あり。
車高の低い車はNGです。
駐車場料金で砂利施行希望です。
キャンプ場までの道路についての他者のコメントありますが、舗装されていますし斜度は常識の範囲内ですので車高の低い車でも軽でも問題ないでしょう。
辛口コメントばかりになりましたが、良いところは売店が充実。
お米1合売りがありました。
キャンプで必要な小物が揃っています。
一方で、氷は市販のものではなく製氷機で作った氷をビニール袋に入れたものでガッカリでしたが。
温水シャワー室は追加料金無しで何回でも利用可能です。
シャンプーやボディソープはありませんので持参必要です。
ゴミは分別すればなんでも捨てることが出来ます。
自動販売機は定価販売。
以上、このキャンプ場を利用した率直な感想です。
ご参考に。
標高1500メートルの空が近いキャンプ場です。
展望テラスからは天気が良ければ富士山を見る事が出来ます。
トレッキングや武尊山登山の拠点にもなっています。
4kmトレッキングのコースは森の中を気持ちよく歩く事が出来ます。
6月はキャンプ場のレンゲツツジが綺麗です。
虫がいるのが当たり前なので、キャンプの際には虫除けが有ると快適です。
標高が高く、夏場でも涼しいキャンプ場です。
ただし、ブヨ、アブが多いので普段以上に注意が必要です。
トイレや水回りは虫が多いですが綺麗です。
短いトレイルコースなどもあり、高原を満喫できるキャンプ場だと思います。
霧が濃く出ることが多いので景色が見えるかは運次第です。
標高1500m夏は涼しいです、日中は日差しが強いですが、朝晩は快適です。
サイトは車の乗り入れができません、運び入れます。
緩やかな斜面なのでフラットな場所はほぼありません。
夏はブヨ対策必須です、秋の頃は是非また利用したいですね。
8月末の週末利用です⛺️フリーサイト利用で広々として気持ち良いです!しかし山の斜面だけあって平坦な場所は少なめなので良いとこは早い者勝ちです。
標高は1500mあるので涼しく8月末で夜は15度まで下がりました。
施設は比較的綺麗でトイレはウォシュレット等はないですが綺麗でした。
ゴミもほぼ捨てれましたし、場内に自販が結構あり定価販売で助かりました。
薪は510円で量も良かったです。
車、バイクは荷下ろしだけサイト周辺にとめて終わったら駐車場に戻してくださいと言われましたが、サイトの周りにそのままとめてる人も結構いました。
トレランが好きなので今回シューズを持って4kmのトレイルコースを走りましたが、起伏に富んでいてとても楽しいコースでした。
また雪が降る前に来たいと思うキャンプ場です。
キャンプに行って5日程でポストにメッセージ付きハガキが入っておりました。
このような経験は初めてだったので星を5に変更します🤗ありがとうございます!
このキャンプ場は標高1500メートルに位置しています。
当然ながら、夜は非常に冷えますので、寒さ対策は必至です。
ログハウス周辺には、白樺の林が広がり、貴重な自然が残されています。
時期にもよりますが、モリアオガエルの卵胞も見ることができます。
早朝は、遠くで鳴くカッコウの声がこだまします。
有料にて車中泊のみにも対応してくれた。
敷地も広く、周囲ワンコ散歩コース充実(4km)。
自然の宝庫。
急坂の手前にも駐車場があるが、キャンプ場その先のリフト(今は未稼働?)の終点の場所。
下山すると日帰り温泉あり。
素晴らしい景色でした。
この時は条件に恵まれ雲海の上に!月入り後は天の河も!利用したフリーサイトは斜めで、平な部分はほぼありませんし、標高1500mのお天気はめまぐるしく変わるので、慣れていない方はバンガローがいいかもしれません。
この時もところどころで飛ばされてました。
スキー場の頂上にあるキャンプ場です。
ゲレンデの一部舗装された私道を車で登るイメージで急坂です。
出発前にタイヤの溝点検を!
5月末に伺いました。
標高1500メートルの山奥にあるキャンプ場です。
まだ寒いのでAC電源サイトにしました。
AC電源サイトは林間キャンプ場…の雰囲気ですが、フリーサイト側は展望キャンプ場です。
施設はそこそこ綺麗に清掃されてますが、トイレは和式と洋式併設で、ウォシュレット無し。
泊まった日は夜9時頃曇りで時折明るい月が見えるぐらいでしたが、3時過ぎに起きてみると月は落ち、満天の星空が広がっていました。
4時近くになるとだんだん明るくなってきて、ミッドナイトブルーに染まっていく空を眺めながらビールを飲んでいると…最高の気分です。
武尊山も目の前に見え、主要な国道からも離れているので車やバイクの音は一切せず、聞こえて来るのは鳥や蝉の声だけ。
一晩中、カッコーが鳴き続けていたのは面白すぎました。
(たまに数匹で鳴きあっていたりして)他に難点を挙げるとしたら、電柱が多くうるさく感じるぐらいです。
このキャンプ場はまた訪れたいと思う、良いキャンプ場です。
※6月中旬、梅雨の合間に伺った時の写真を追加しました。
※19年5月 他のキャンプ場に行った結果、評価を5点から4点に下げます。
スキー場ということだけあって、見張らしは最高です。
ほぼオートキャンプ場です。
施設もキャンプをするぶんには十分です。
山なので、虻(アブ)に注意と、スキーのゲレンデを上ってくる形になるので、馬力の弱い車に荷物満載だと登って来れるか心配になってしまうくらい傾斜が急です。
2017/9再訪。
昨年バンガロー宿泊。
よかったので、今回はオートキャンプ。
炊事場などもとても綺麗で行き届いています。
フリーサイトもありますよ有償でSNOWPEAKのタープ借りられます。
涼しいので、寒さ対策もきちんと。
なんと言っても標高1500mの爽やかな空気、広々としたフリーサイト、開放感にあふれています。
もちろん電源付オートサイトもありますが、このキャンプ場でしたら個人的にはフリーサイトをおすすめします。
管理人さんもフレンドリーで何度もリピートしたくなるキャンプ場です。
夏はキャンプ、冬はゲレンデの牧場。
ゲレンデとしては16-17シーズンをもって潰れてしまいましたが、キャンプは運営しています。
ゲレンデの最終年度のやっつけ感はひどかったです。
トイレ、炊事場も綺麗、バンガローがロフト式のもあり子供が喜ぶ。
牧場だけあって空が広がって解放感がある。
標高1500mで街の暑さを忘れて過ごしました。
名前 |
OZE-HOSHISORA GLAMPING&CAMP RESORT |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0278-58-3757 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
特に文句はありません。
コテージに囲まれるように、グラウンドのように開けたテントサイト。
眺望は良いのですが、当然他の方のテントやタープ、車も視界に入ってきます。
どちらかと言えば、家族、グループ向きかと。
テント。
タープに各々持込料を取られるのも、ソロにはつらいですね。