名前 |
東光寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
025-763-2216 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.6 |
葬儀を済ませたい人には向かない場所かなと思います。
地元の人は仕方ないですけど。
先日、葬儀でお世話になりましたが葬儀がやっと終わって一息つけると思ったら「明日朝10時にまた家族みんなで来てください」と一言言われ、次の日も喪服で向かい、なにをするのかも一言も言われてないのに「こちらにお布施と供物をお願いします」と言われて一同「は??」となりました。
供物ってなに?一応、お布施は持っていったけど…って感じでした。
朝10時に来てくださいの中にその供物とお布施を用意するまでの意味をこちらが汲み取らなければなりませんか。
大変不親切でした。
その後、なにも聞かされぬまま前の日より少し短い、お経を読み、その後、お茶菓子一つが用意された場所に移動し、1時間下らない話をし、招かれた側なので帰りますとも言えず寒い中、トイレも我慢して、あちらが帰りますかとの一言でやっと解放。
お布施目的の二日目なら葬儀のときに戒名高くするなりお布施の値段決めるなりして、1日で終わらせてほしい。
遺族にとって、二日連続でお寺に向かうって相当のストレスですし、まだやることも残ってるしで大変迷惑です。
十日町の智泉寺は葬儀の前に30分お話して、準備できましたのでと案内され、お経、解散となりとても楽でした。
次の日も喪服でいくなんてことはないです。
1回忌のときとかもそれと同様なので大変楽でした。
なにするにもお布施、お布施、お布施。
寺変えられるなら変えたいです。