北茨城市の歴史などなど…御船祭の船や映像が興味深い...
漁業歴史資料館よう・そろー / / / .
リニューアルした館内はお魚クイズやアンコウの立体パズルなど子供達も楽しめます。
また御船祭に使用する船も入口から見えます。
船体側面の模様も様変わりしましたが、たくさんの魚の絵が描いてあり、好きな魚を探す楽しみもありました。
館内二階は暑いので、水分持参をオススメします。
大津漁協直営市場食堂の横にあります。
施設は大きく綺麗で、北茨城の歴史・漁業・震災・魚を楽しく学ぶ事が出来ます。
入館料310円で、1階に漁船、震災メモリアルエリア、歴史・漁法エリア、VR魚を捕まえるエリアがあり、2階にアンコウ英才教育エリアがあります。
モニタークイズやVR、アンコウの解体など、子供連れで楽しめる資料館です。
子連れに最適!コスパの良い素晴らしい資料館でした!!魚や水族館が大好きな子供たちと、SNSで北茨城にあんこうのゲームがあると知り、行ってきました。
季節は春や秋がオススメ。
空調がきいてない為、冬は寒かったです。
なので星はマイナス1で5点にしましたが、内容は充実!子供たちと1時間以上過ごしてました。
二階がアンコウの資料館になっていて先に回りました。
アンコウになりきって海底でエサをおびきよせるゲームだなんて、唯一無二だと思います。
貸し切り状態で他にお客様がいらっしゃらなかったので、子供たち全員かわりばんこに何度も遊びました。
まとめられた、世界のアンコウの種類や、生態についても、知らないことばかり。
内臓を解体できるパズルも面白い。
一階には船の展示と、漁業や歴史、震災の展示があります。
こちらにも子供が夢中になるゲームや工夫があり、低学年から高学年までうちの子は大喜びでした。
水戸藩の時代に北茨城に漂着した外国人の話なんて、デジタル紙芝居?になっていて、語りも上手だし、自動に動く紙芝居に興味津々。
震災の展示の上映は涙なしには見られませんでしたが、希望を持ってがんばっていく北茨城のみなさんのパワーに、最後はじんわり心が熱くなりました。
一回り見た最後にはあんこうがとても食べたくなりました。
が、隣の市場食堂が11時からでまだやっていませんでした。
隣接するお魚市場のお店にはテイクアウトできるような料理はなく。
次回リピートする時は「あたたかい季節」に、「慌てず昼時に着くように」行き、資料館と市場食堂を堪能したいと思います。
最後になりますが、本当に北茨城ならではの魅力と、オリジナリティの詰まった素晴らしい施設でした。
もっともっと知られてほしい。
明太子のことなら大洗のめんたいパーク、あんこうのことなら北茨城のようそろー、って並ぶくらい有名になってほしいです。
1階はお祭り、東日本大震災、北茨城市の歴史などなど…御船祭の船や映像が興味深いもので楽しかったです。
震災についても写真や映像で被害の大きさを知ることができました。
2階のあんこうについての展示も良かったです、あんこう料理が食べたくなりました。
周りの食堂や売店目的で来たとしても、色々学べるので良い施設だと思います。
この地域の漁師達の歴史を綴る資料館祭りに使うドでかい舟がドーンと展示、これが陸地を練り歩くのか凄いなぁ投網漁にも色々種類があって勉強になった2Fはあんこうの生態について詳しく紹介あんこうゲームなるものが難しい、クラゲのしか食えなかったぁ。
よーそろでスタンプゲット平成19年にアンコウで知られる北茨城市大津港に開館した北茨城市漁業歴史資料館「よう・そろー」。
地元大津の国指定重要無形民俗文化財「常陸大津の御船祭」のとき街を練り歩く祭事船の実物を展示しています。
実際には、道路にはしごのようなものを敷いて、舟を左右に揺らして、ロープで一気に引きます。
木が焦げた匂いがします。
展示の舟も左右に揺れます。
極彩色に彩られた船は見るものを圧倒する迫力です。
また、伝統の調理法であるアンコウのつるし切りの模型や漁具など、漁業の歴史や漁法・伝統文化などもご紹介しています。
前は外壁が黒だったのですが、黒ではお客さんが入らないということで白に塗り直しました。
私的には、黒のほうが佐渡の宿根木のように、海のそばの町並みのようで好きだったのですが。
^^;あんこうサミットもひらかれます。
いろいろなあんこう料理を食べられます。
今年のあんこうサミットは、令和5年2月12日(日) 9:30~15:00(予定)です。
暇潰しに期待せずに入館しましたが実際にあるお祭りで船を町中で引く、御船祭は初めて知りました!職員の方も丁寧に説明や船を動かして頂いてとても迫力があり5月に数年に1度あると言うお祭りを是非見て見たいです。
JAF会員なので、250円でした。
大津の外国船の来港で、意外な水戸藩との歴史が有り、勉強になりました。
中心には、御船が飾られており圧巻です。
米米CLUBの石井竜也さんの絵も飾られていました。
JAF会員割引で250円です。
船を町中で引く、御船祭は初めて知りました!これは迫力ありそう!実際に見てみたいです。
その他展示として、漁業の道具や方法、2階にはあんこうみゅーじあむがあります。
あんこうについて、生態〜食べ方まで、詳しく載ってます!そしてソファーもあんこうで可愛い!!!イチオシです!!!
近くに行ったら訪れて欲しい所です。
御船祭と東日本大震災の資料がメインで、子供はあまり興味を示さない…。
(^o^;)
漁港にある物産店ですが、コロナ禍の影響もあって、お客さんも少なめでした。
中にある食堂はそこそこ賑わっていました。
なかなか近所に居ても行く機会がなく、初めて行ってきました。
入館料310円。
JAF会員は250円になるのでお得。
見ていたら親切に館員の方が説明をしてくれて、北茨城市のお祭りを詳しく、館内の見所も教えてくれました。
展示されている船の大きさと、お祭り気分を味わえるように右へ左に船も傾き、勇壮なお祭りが目に浮かびました。
5年に一度のお舟祭り、今度は2024年ということです。
ペリーより30年前に、外国人が大津の港に着いたことを紙芝居調で見ることができ、よくできていてるのでお勧め。
2Fにはあんこう料理の作り方の説明があり、これも参考になりました。
あんこう鍋とどぶ汁の違い、「どぶ」の意味も知ることができ、身近なことを知る良い機会になりました。
誰も居ないかと思いましたが、隣の市場に来た人たちが結構来館されていました。
近くに来たら是非立ち寄ることをお勧めします。
しかし、茨城はいい所いっぱいあるのに宣伝が下手なんですね。
県外者の自分は週末飽きることなく、観光地を巡っていますが、まだまだ知らないことが多いと痛感しました。
入館料大人310円です。
1Fが地元の紹介エリア2Eがアンコウ紹介エリアです。
子供より大人が楽しみながら勉強するって感じです。
ためになったのは、アンコウ鍋とどぶ鍋の違いと作り方心残りは、アンコウがエサを捕獲するゲームで一匹もエサを捕獲できなかったこと隣接して、漁港直営の食堂もあります。
穴場です‼
漁船の模型など普段見る事はあまりないので大人でも楽しく見られます。
アンコウも年に数回は食べますが、スーパーで買うだけなので面白しろかったです。
お土産に買った魚も美味しいし、食堂も美味しかったです。
素晴らしい施設。
大津祭りのことや、歴史、震災後の復興などよくできていた。
解説員の説明は聞いた方がいいです。
この種の資料館としては子どもでも親しみ安い展示だったと思います。
限られたスペースでは難しいとは思いますがアンコウ以外の魚についてももっと取り上げてくれるといいです。
御船祭りで使用される船の展示がメインですが東日本大震災時の資料も多数あり情報豊富で子供でも楽しめる内容となっております。
他に地元出身の石井竜也による油彩も展示もあります。
また食事が出来る市場食堂も同敷地内にあり好評を得ています。
最後に毎月第2日曜日は骨董品バザー&オークションなるイベントも定期開催されております。
ただしイベント時はトイレが混み合う時が多く注意が必要です。
平日に訪問しましたが、入り口で丁寧に案内しましょうか?と職員の方に勧められてお願いしました。
「祭事船」に関しての説明や東日本大震災の際の状況や被害に関して等を説明して頂き、単に見学だけでなく案内が有った事で非常に有意義な時間を過ごす事ができました。
大きくは有りませんがきれいな館内で単なる資料館ではなく実際の体験や実物を動かしての説明など受けられ非常に良い場所と思います。
もちろんアンコウについて食の知識も身に付きます。
全国アンコウサミットで来ました。
各地のアンコウ鍋やグルメでお腹いっぱいです。
宮城県のアンコウ肝鍋には感動。
来年も来よう。
2020年1月26日、全国あんこうサミットが開催されるということで行ってきました。
初めてのあんこうサミットの感想は、全国各地のご当地あんこう料理が振る舞われることにまず驚き、普段見られない人混みに驚きました。
普段のよう・そろーにも数回訪れたことがありますが大違いの賑わいでした。
あんこう料理は北茨城のあんこう鍋と、熊本のあんこうチャンポンを頂き、どちらも美味しかったです。
それ以外では、龍ヶ崎市から来ていた出店では「りんごコロッケ」なるものを注文。
ほのかな甘酸っぱさが意外に美味しかったです。
それから高萩市から来ていた出店で売られていた「ハム焼き」は、長い串にゴツゴツしたブロック状のハムがたくさん刺してあって肉汁たっぷりボリューム満点。
また食べたいと思う一品でした。
新鮮な魚介類が沢山売ってます。
行った日は夜から盆踊りをやっていたので行ってきました。
食事が目的で、全国あんこうサミットの開催中、訪れた。
市場食堂で、海鮮丼とあんこう龍田揚丼を食べた。
海鮮丼は、価格相応以上と評価できるメニューでした。
提供時間も6〜7分と、満席の割に早い。
あんこう龍田揚丼が、やや変。
衣が厚く、テンプラ風。
更に、タップリと醤油ダレ。
あんこうの白身魚の味わいは何処に行った❓。
5年に1度の御船祭見に行きました 凄かったです ようそろうには沢山のお店が出てました。
国指定無形文化財「常陸大津の御船祭」で実際に使われる、路上を走る船がメイン展示されているほか、北茨城市大津町出身・石井竜也氏の手によって造られたモニュメントがある。
これは彼が東日本大震災から力強く立ち上がって欲しいと願いをこめて市に寄贈されたものである。
また石井氏が学生時代に描いた油絵もこの施設で観ることができる。
敷地の周囲には、東日本大震災の津波によって未曾有の被害を受けた大津漁港があり(現在は新たな設備も建てられ運用が再開された)、現在も港の周辺で復興工事の槌音が響いている。
毎月 第2日曜日は フリーマーケットやってます お舟の事 いろいろ勉強になります。
まだ復興半ばで営業店舗は半分くらいですが新鮮で安いです。
係の方が優しかった。
小学2年生の女の子がまた来たいと、満足できる内容でした。
🎵今日から、この場所にて、気持ちよく練習できると思う。
練習を重ねて本番に、向かって行きたい🎵
施設を作っただけで地域おこしできるわけじゃない。
何をやるのか、出来るのかを考えていないよね。
空スペースばかり目立つ直売所や、暇そうなフリマ業者。
一回りして帰りました。
あんこうの資料館が、面白いです。
石井さんが制作した銅像もステキ。
日刊北茨城市新聞。
名前 |
漁業歴史資料館よう・そろー |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0293-46-8600 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火木金土日] 9:00~17:00 [水] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
3.6 |
大船祭りの展示があり、地上をひいてまわるので足元当たる部分にダメージが入った船体やお神輿が拝めました。
動画記録もよかったです。
子どもは魚のゲームとクレヨンで魚やエビの型を写し取るのに夢中で楽しめたようです。
漁の種類(地引網とか)や船の模型の展示もよかったです。
異人が来たときの紙芝居や震災の津波被害の記録は大人がどっぷり見てました。
地域愛いっぱいのよい施設だと思いました。
学生以下100円という値段設定もやさしかったです。