五十猛命(いそたけるのみこと)(おおやびこ)を祀っ...
さまくみね神社。
下の社務所に対して石段の上の本殿や境内は小さいが周辺の住宅地開発に取り残された趣き。
立派な本殿とキレイな境内は雰囲気が良い。
御朱印や御守りは石段の下の社務所にあり。
参道の階段はかなり急です、裏の駐車場からなら楽にお詣りが可能です。
住宅街のお隣にある神社です。
市内でもとても古い神社だそうです。
狛犬さんは新しいものでした。
天狗さんがそこかしこにおられました。
住宅街の端にあり、小さいときから行ってて、こじんまりしてて好きです。
駐車場が狭いというか入れづらいというか。
久世原団地側ではなく、階段の下の駐車場の方が停めやすいかも。
これからもよろしくお願いします。
凄く急勾配の階段を上がると凛とした神社さま。
小さいけど、由緒正しく、またひっそりととても素敵な雰囲気の神社です!!
特別な日を除き静かな良いところです。
毎年、毎月欠かさないでお詣りしてます。
ご利益有です。
ナビ通りに行くと裏の駐車場に着きました。
表側からだとちょっと分かりにくいかも。
社務所は鳥居の右にある宮司さんのお宅で、そこで御朱印を頂きました。
佐麻久嶺神社 さまくみねじんじゃ と呼びます。
正面入り口が少しわかりにくいですが、御朱印をお願いしましたらとても丁寧に対応していただき、お守りまでいただきました。
市内最古の杉のご神木があります。
以下ホームページより当神社は、住宅街に隣接した閑静な森の中にある五十猛命(いそたけるのみこと)を祭る神社です。
五十猛命は山神、農神として知られ、野山に種子を蒔いたことから「事始めの神様」として知られます。
昔、桓武天皇の延暦年(782~806年)中、坂上田村麻呂が東征の際、武運長久を祈って薄磯の海浜において潮垢離(しおごり)の神事が行われ、そののち源義朝、足利尊氏、徳川家康等が祭使を派遣して神事を執行された。
応仁の乱(1467年)の頃、神官中山彦次郎(小野氏の祖で一時は中山領主)は、戦争にまきこまれ祭事を廃し、旧記や神領等悉(ことごと)く失ったので、その娘が一時、矢田村へ家を移し、神を勧請して、茲(ここ)に郷民が社を建てた。
ところが、神霊は旧社を慕って毎夜中山の嶺に光を放つので、時の村主植田平六はこの噂をいやがり、社をとりこわしてしまった。
彼の子孫は神の怒りにふれて滅亡したと云う。
その後、旧知に社を遷したが、天和2(1682)年3月、雷火にあって焼失したので平城主内藤義泰は翌年8月に再建し、山林一町歩を寄進して祭祀に供し、今日に至る。
伝えられるところ、境内南下に神宮寺跡と称する畑がある。
元来、旧4月7日に祭典が行われたが、昭和34年より新暦5月5日に変更された。
郷ヶ丘の氏神様です。
社務所の反対側の⛩️から参拝したせいか社務所の場所がわからず探してしまいました。
反対側にも⛩️がありそちら側にありました。
御朱印をいただいたところ玄関に置いてくださいとお守りをいただき感激です。
カーナビでも少し分かりづらい所にあり、神社の裏手?に案内されました。
駐車場はありますが、坂と道路の角度で出入りしにくいです。
社務所から本殿まで急な階段が続きますので、上り下りには気をつけて下さい。
事始めの神様という事で仕事を社員からフリーランスに転向したので参拝させて頂きました。
カーナビで誘導された裏参道は住宅街の細い路地を抜けた所にありちょっと苦労しました。
参拝した日は風が強かったのですが境内の木のさざめきが心地よくこれからの仕事の不安が吹き飛んだ思いです。
御朱印を頂こうと表参道に向かい社務所向かいますがこの階段がとても急なので足元に注意が必要です。
丁寧な対応を頂き素敵な御朱印を頂きました。
関東ではなかなかレアな、木や家の神、五十猛命(いそたけるのみこと)(おおやびこ)を祀ってる神社。
妹神のおおやびめ は祀られていない。
二神そろって祀られてるとこならば、関東だと佐渡の度津神社などが候補。
いわき駅から路線バスで神社北側の住宅地まで来て参拝。
バスの本数が少な目で、帰りは結構待ちます。
丘の上に社殿があり、平日の昼間ですがポツリポツリと参拝する人が居ました。
紀伊国名草郡から勧請したとありますから、紀伊にゆかりがある人たちがこの辺りに来ていたのかもしれません。
関東ではなかなかレアな、木や家の神、五十猛命(いそたけるのみこと)(おおやびこ)を祀ってる神社。
妹神のおおやびめ は祀られていない。
二神そろって祀られてるとこならば、関東だと佐渡の度津神社などが候補。
御朱印が綺麗。
裏は住宅街でしたがとても静かな神社でした。
初詣は駐車場が混みます。
名前 |
佐麻久嶺神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0246-28-4158 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
風情はあったけど、すたれた神社って感じでした🥺