まあやむなしか。
高原の天然温泉 つつじの湯 / / .
2024/9月上旬の日曜日に行った。
駐車場はたっぷり。
2輪用がなかったんで軽自動車枠に止めさせてもらう。
開館時間のAM10時に入館。
券売機で入浴券750円を購入。
脱衣所のロッカーは100円のコインリターン式。
シャンプー・ボディソープの設置あり。
お湯は硫黄臭は感じられない。
ノーマルな内湯が一番ぬるく快適だった。
露天は熱めで流れ口は激熱!。
普段からこうなんだろうか?。
冷泉はかなり冷たく感じたが、入れないことはなかった。
内湯と冷泉を行き来して満足。
料金は750円 コメント読んでると600円くらいだったのがここに来て一気に値上げ、まあやむなしか。
広いので結構ゆったり入れます。
サウナもあり。
清潔感あまりなく、綺麗なのかなあって思う所数点。
お湯も然り。
北軽井沢から、車で30分位の所でした。
広い屋内、露天風呂の他に、サウナ、岩盤浴も有りました。
岩盤浴は、病院着のような服を着て入ります。
ドライヤーは、数は多くは無いですが、有ります。
食堂も有り、肉うどん、かき揚げ蕎麦、日替わりランチ、ソフトクリームなどが有ります。
テレビで、オリンピックを見ながら、肉うどんを食べました。
美味しかったです。
奥には座敷も有る様でした。
入浴料は750円と安く、施設は古いものの、1日休める感じで、お湯も良かったです。
また行ってみたいです。
広い湯船露天風呂も10人ほど可岩盤浴もある様だ大人750円ゆっくりできました。
嬬恋村にある天然温泉。
温泉街なので旅館はたくさんありますが、ここは日帰り入浴専門です。
値段は入浴650円、バスタオルとフェイスタオルを借りると+650円がかかります。
天然温泉で掛け流しで泉質はとても良いです。
サウナは80度強と少しぬるめで、水風呂は15度前後とサウナで整いたい人には温度設定が少し緩いかもしれません。
日帰り温泉には珍しく岩盤浴あり(混浴ではないです)で、脱衣所に岩盤浴着があり、入浴料の範囲内で入り放題です。
周囲にキャンプ場もたくさんあり、嬬恋や群馬周辺のキャンパーたちがたくさん立ち寄っていると思います。
本日3度目にして、初投稿しました。
つつじの湯!今回は男湯にて岩盤浴がありました!ラッキー!日替わりで変わるので注意!!価格は、600円とお手頃価格!!温泉内は、少し濁った源泉がかけ流されており内風呂、水風呂、露天風呂、サウナがありました!サウナは、初めて見た、寝サウナがありました!気持ちよかったです!館内は、食堂、マッサージ、エステなどいろいろありました。
今回は初めて、キャベツのソフトクリームをいただきました。
とても美味しい!!
大人一人600円で入れる日帰り温泉。
薄茶色の温泉で、温まります。
訪れた時の露天風呂はやや低めの温度。
もう少し高くてもいいかな。
サウナは20人くらいが入れるスペースですが、こちらも温度は低めのでした。
館内の場所によっては、変な匂いが気になりました。
でも人気の温泉です。
2022/10大人600円で岩盤浴、サウナ、大浴場が使用できます。
岩盤浴は専用羽織を着て使用。
10人くらい入れる広さ。
砂利のような丸い石の上で寝れます。
サウナは2段あり、テレビ付き。
広間のメニューは他の人の写真の通り、あまり種類は期待できませんし、広間は寒い日もあります。
上着必須。
お風呂は褐色の低めな温度。
この値段で十分な施設。
穴場です。
温泉のお湯の温度が熱すぎたり、ぬるすぎたり。
熱すぎて、子供が露天風呂に入れなかったのが、かわいそう。
蛇口はけっこう壊れたものが多く、早く直せばなぁと思いました。
ただ、岩盤浴込みでお値段がお安いので、東京から軽井沢の別荘に行った時には、必ずここの温泉に行きます。
冷泉も魅力的です。
毎年、正月恒例初滑りの後におじゃまする温泉です。
夕暮れ時に雪の舞う露天風呂は、風情があります。
岩盤浴も低温でじっくりと汗をかかせるタイプで気持ちいい。
食事は食券制。
メニューが豊富でなかなか美味しいですよ。
玄関付近や露天風呂の床が凍っていて滑りやすいので要注意です!
嬬恋高原のキャベツ畑の近くにあり、景観がとても良いところにあります。
薄緑色のお湯で体の芯までとても温まりました!岩盤浴、サウナ、冷泉もあるのに600円でとても安いです。
岩盤浴では玉砂利のような薬石の上に寝転がるタイプで、ツボが刺激されてとても気持ちよかったです。
お風呂や脱衣所も広くて使いやすかったです。
またタケルの涙という天然湧き水も飲むことができて、お風呂上がりはさっぱりしました。
建物自体はちょっと古いですがキレイに掃除されていて、全然気になりません。
また行きたいと思います。
特に豪華な設備がある訳でもなく、広くもありませんが、休憩所のお座敷でゆっくり寛げます。
ロケーションと温泉に向かう途中の粟野川沿いの景色が好きで毎年のように来ていましたが、コロナ の影響で営業時間が18時までになったので2年間訪れていません。
早く以前の営業時期に戻ってくれる事を祈ります。
源泉からは、ほのかな硫黄臭。
いいお湯でした。
温泉で検索すると出てこないけど、地元の人でいっぱいでした。
岩盤浴や休暇所、食事どころもあり、のんびりできました。
またいきたい。
せせらぎの湯が癒やされますね!ドアの開け閉めがうるさいから直すと良いです!
600円で高原の源泉に入る事が出来き(自分は雑誌クーポンがあり500円)、しかも岩盤浴込みでの価格はありがたい限りです‼️ 自宅から距離はありますが、いいとこ見つけました。
オススメです。
お湯が素晴らしい!お昼ごろ、冷泉と温泉に交互に入って、家に帰って夜寝るまでポカポカでした。
温泉にはよく行くけど、こちらのお湯の大ファンになりました、また絶対行きたいです!
内湯、露天、サウナ、水風呂と一通り揃っています。
嬬恋高原にあって標高が高く、夏でも比較的涼しいのと、岩盤浴が料金に含まれている点がお得です。
畳敷きの休憩室とテーブルと椅子の食堂があり、湯上がりにビールを飲んだり、簡単な食事ができます。
内湯は白濁し、露天風呂は茶褐色の温泉。
冷鉱泉が内湯から露天風呂に行く途中にある。
内湯は広く、洗い場も多いがカランのお湯の出がいまいち。
露天風呂の真ん中から温度維持のお湯が出ているが、熱湯なので不用意に近付くとやけどしそう。
施設関連で減点だが、温泉はいい。
お風呂は広く、洗い場も多い脱衣場もスペースが広くていい感じロッカーは100円返還式に変わりました☺️ぬるくて長く入っていられるサウナも温度低めですよ岩盤浴(温砂利浴?(笑))もついてて、休むにはとてもいいんじゃないでしょうかJAF会員証、SDカード提示で、ソフトドリンク一杯サービス券を貰えます🎵料理もメニュー数が多く、私が食べたソースカツ丼は衣サクサクで美味しかったです。
無料駐車場有り、冬季に来店しました。
入浴料600円、内湯2(源泉42℃、冷泉)露天風呂有り、サウナ有り(80℃超低め)水風呂の代わりに冷泉があります。
浴槽周辺はつるつるの石畳みで転びました注意が必要で高齢者には不向きです。
冬季だったので21時閉館、露天風呂18時まで、冷泉風呂も18時に消灯されかなり制限されます。
脱衣所鍵付きロッカー有り、ドライヤー有り、泉質は濁った乳白色でした。
施設全体が節電の為か暗い、店員も少なく不愛想、その分店内張り紙があちこちにして説明している模様、食事処有り19時まで休息所あり、この環境で入浴料ではなっとくできず正直わざわざ遠出して来るような施設ではありませんでした期待外れで残念です。
泉質は温泉らしくてよかったのですが、混んでいたためか、洗い場のシャワーの湯が、ぬるい湯ではなく、場所によっては、もはや水。
温度が非常に不安定でした。
他の方も書かれてみえますが、浴室の床面がツルツルで非常に滑りやすく、目の前で幼児が滑ってしまったのを見ました。
大事が無さそうで良かったのですが、十分注意しないと危ないと思います。
何の石か分かりませんでしたが、追加料金無しで岩盤浴がウェア付きで利用できます。
ドライヤーの数が少なく、順番待ちの列が出来ていました。
平日だと大丈夫なのかも知れませんが、、、。
土曜日の夕方18時頃に利用、駐車場はほぼ満車の状態で関東圏のナンバーの車で埋め尽くされていました、静けさを求めて温泉を訪れる人にはお勧めできません。
しかし、中に入ってみると満車の駐車場の割りには混んでいませんでした、一体利用客はどこへ行ってしまったのでしょうか??利用料は大人600円、脱衣場に鍵付きロッカーあり(利用料返却式)、シャンプー・ボディーソープあり、入浴料金だけで岩盤浴なども利用できる様なので料金的には良心的かもしれません。
また、お風呂を利用するに当たって注意すべき事があります、風呂場の床が凄く滑りやすいです、子供をお連れの方、お年寄りの方は足元に十分に気を付けてください。
(実際に何人か滑って転んでました)
休憩所も広く食事も普通。
肝心のお湯は熱くない炭酸泉…ウグイス色の珍しい湯でした。
スーパー銭湯と思えば良いのか。
600円でリーズナブルです。
静かな温泉施設です。
ゆっくりとしていて癒されました。
お食事も私は、ソースかつ丼を主人は、もり蕎麦を食べました。
どちらも美味しかったです。
お値段もリーズナブルですね。
ちなみに入館料は、大人600円です。
時間の制限はないみたいです。
岩盤浴も料金に含まれています。
なぜ満点でないのかといえば、露天風呂に虫がたくさん浮いていた事が少し気になってしまったからです。
脱衣場などこまめに掃除しているのがうかがえたのに残念ですね。
あとは、サウナや源泉の冷泉もあり申し分ないです。
ここは温泉そのものよりも、温泉へ至る道路すなわち風景をお薦めします。
日本の元風景というか子供の頃の田舎の風景を思い出しました。
岩盤浴もついてる値段設定はうれしい。
特に内風呂の桧湯は横広で他の人と干渉しにくいからすごくリラックス出来ますお湯の温度は程良いくらい駐車場は広めで館内もゆったりとした作り脱衣場が広いのはストレートフリーでいいです地元野菜の販売コーナーで勝った大根は群馬のお野菜のみ割に味がしっかりしてて美味しかったです。
源泉かけ流しのようで、雰囲気もちょっと古めな感じがよい感じの施設です。
北軽井沢に行く際はいつも利用している温泉です。
観光客でごった返しているわけでもなく、落ち着いてご飯も食べれるので、気に入っています。
食事処と休憩処もあります。
地場産のお野菜も販売されてます。
お野菜はなかなかお買い得かと。
お風呂も内湯と露天風呂があるのと、岩盤浴があります。
岩盤浴は、専用の物を着て入るようです。
(何回も行ってるのにお子ちゃまと一緒なので入った事がなく…)利用券には岩盤浴利用も含められてます。
お食事処は、安定したお味で、美味しいです。
大人600円で岩盤浴付き、源泉掛け流しはお安い!冷え切った身体に染み渡っていくお湯がとっても気持ち良かった。
洗い場にはリンスインシャンプーとボディーソープ有り、シャワーの水圧も高くターボタイプのドライヤーも無料で有り助かりました♪
名前 |
高原の天然温泉 つつじの湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0279-98-0930 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火木金土日] 10:00~22:00 [水] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
平日昼間に伺いました。
館内は広々としていて、入り口でチケットを購入します。
大人750円。
脱衣所には岩盤浴用の館内着が置いてあります。
今回は温泉のみで岩盤浴せず。
温泉は土色の温泉。
岩にしっかり湯の花がついてます。
内湯も露天も熱くはないのでのんびりと長湯できます^_^水風呂も鉱泉で同じく土色の水。
水温はおそらく2ケタかな。
サウナもそこまで熱くはなく、広々としていて快適です。
温泉でしっかりあったまって、水風呂からの外気浴でしっかり整えます♨️