現在とは違うかもしれませんが…管理人さんの印象は初...
ACN あさまの森 オートキャンプ場 / / / .
浅間山の山麓にあるとても雰囲気のよいキャンプ場です。
各サイトは高低差があるので隣とは一定の距離感があります。
炊事場でお湯が出るのはうれしいですね。
管理人さんが丁寧に整備されていて気持ちよく利用できます。
近くに温泉旅館があり600円で入れます。
夏休み前の三連休ならどっか空いてるかな?程度でキャンプ場探してましたがなかなか空きはなく。
たまたまココが空いていたため予約。
「キャンプ場に向かう道が600mダート&ゴミ持ち帰り」これが空いていた要因かなと。
普通車も今回来てましたが、雨後とかは結構きついかな?と思う道なりでした。
今週末、下界は39度とか灼熱でしたが、ここは昼間は我慢できる程度(日陰)、夜はかなり涼しい感じでした。
ご参考までに、蚊やブヨはいませんでしたがアブが多いかな。
(アブも刺されはしませんでしたが)車高ある四駆であれば、問題ないキャンプ場です。
買い出しもまぁまぁ近いし立地はいいですね。
遊具もあるし、秋くらいに家族で来ようかな。
あさまの森は、まだ春遠いようです。
今朝は、氷点下5度でした。
テント横には、ザクザク霜柱ができていました。
【星空綺麗でした】2023年1月利用。
雪が残っているところもあればないところも。
気温は夕方の時点で0度くらい、夜中は-7度あたりまで下がりました。
防寒対策必須。
道路からキャンプ場までは凸凹道。
ミニバンで行きましたが徐行でも結構揺れます。
各サイトは広めでのんびりできます。
サイト内でもところどころ凸凹。
焚き火をするときは焚き火台の下に敷く台を貸し出していました(無料)。
お湯出ます!(冬場の大事なところ)シャワールームあるみたいですが冬季はcloseっぽいかんじでした。
すぐ近くに温泉宿があるのでそこで日帰り入浴できます。
通常1500円するところキャンプ利用で600円で入れました。
キャンプ場の受付に割引券あるのでそれを持って行きます。
キャンプ場のライト類は、トイレのある小屋とキャンプ場内の道に目印としてライトが地面に刺さってます。
小屋から近いサイトを使いましたが、それでも星は綺麗に見えます。
遊び場として、ブランコがあります。
子ども連れには最高だと思います。
初利用です。
11月の寒空でのキャンプでしたが自然豊かな大変素敵な所でした。
オーナー様は自然を大切にしている気持ちがとても伝わってきます。
燃えるゴミの持ち帰り等はありますが、自然の為に協力出来ることはしようと考えさせられるキャンプ場でした。
マナーが守れる人達からしたらとても過ごしやすい環境だと思います。
逆にちょっとくらいハメを外してもとか周りを気にしないで楽しみたい人達には不向きかもしれません。
注意点は自分のナビだと、最後の分岐点で別方向を案内されて少しだけ迷いました。
最寄りに温泉があるのでそちらで伺うとすぐ分かると思います😊
比較的空いていて静かなキャンプ場。
接道の道がかなり凸凹でキテます。
薪をこちらで買うのはやめましょう!乾燥が全くされておりません。
フィールドは平坦では無いので、色々と工夫が必要。
土の上にカラマツを主体とした落葉で雰囲気はありますが、雨降ったら葉っぱが幕につきまくり。
森の中で真夏でも快適に過ごせるのは特筆ものなので、好きな人にはたまらないのだろう!燃えるゴミが捨てれ無いのは、長期滞在に向かないかな。
浅間山の近くでキャンプ場を探したところ1番近くのキャンプ場でしたシャワー、トイレ、炊事場共にとても綺麗に清掃されているので、不快感はありませんでした。
山の中なのである程度の虫は覚悟してましたが夏には虫除け対策はあった方が良いでしょう。
紅葉の森の中でキャンプすることができました!設備も整っているし、寒い日はお湯が出るのがありがたいです♡
サイトは広く使い勝手もよかった!トイレは汲み取り式?なので匂いがどうしても強いが仕方ない…満点ではないのは公道?からキャンプ場までの道のりがあまりにも凸凹が凄く行きづらかったので車を買い替えたらまた行きたいかも!車高低い車はガリガリします。
だいぶ前の利用なので、現在とは違うかもしれませんが…管理人さんの印象は初め恐いです。
が、お話すると本当にキャンプ場の環境を大事にしている方だと分かります。
だから、私達もそんなキャンプ場を汚しちゃいけない、という思いになりました。
管理人さんに熱く語っていただいた冬のキャンプ、いつか行きたいと思いながらまだ実現しませんが、その夢はまだ捨ててません。
3月末の大雪の日に行きました。
場内、慣れない雪道運転で苦労しましたが、管理人さんが優しく誘導してくださり助かりました。
サイトは十分な広さだと思います。
1日中とても静かで、風も無い地形なんだそう。
夜は小諸市の夜景がきれいに見え、所々のソーラーライトが雰囲気もよく、また利用者のマナーもとても良いところでした。
(以下追加)2020年の年越しキャンプで利用しました。
遠くから除夜の鐘が聞こえ、静かな年越しでした。
タープとテント(どちらも4~6人用)を張っても十分な広さです。
管理が行き届いていてほんとにいいところです。
炊事場がとても綺麗なキャンプ場でした。
温水も出るので洗うのが楽でした。
(自然由来の洗剤オンリー)キャンプ場までの道がクロカンコースなみのガタガタ道なので気をつけてください!
9月に利用しました。
平日な上に雨予報もあってか2泊とも完ソロ!初日から2日目の昼までは晴天に恵まれ、初日の夜は星が綺麗でした。
真ん中のサニタリー棟に炊事場、トイレ、シャワーが集中しており、その他は無駄な設備が無い自然なキャンプ場なので、とても静かに過ごせます。
夜は真っ暗になる感じですね。
2日目の夜は強い雨になりましたが、水はけのいい地面で水浸しになることは無かったです。
シャワーはやや古いですが、近くに温泉があるので、そちらへ行くことをお勧めします。
その温泉常盤館さんは「本日休業」と出てましたが、あさまの森に泊まっていることをお話ししたら特別入れて下さり、思わぬ貸切温泉になりました。
静かでいい、各サイトを近代物で、囲ってない!本当自然の中で、焚き火等を楽しみたいならここだしょ?
入り口が少しわかりずらかったですが、静かな森の中でキャンプしたいと思うならいいキャンプ場だと思います。
ルールが沢山あるので、わいわいキャンプやる人やマナーを守れない人には合わないかも?
近くに温泉もあって良い所です♪😁
冬場のキャンプ場として利用しました。
暖かい日だった、というのもありますが、着込めばテント内の暖房器具無しでも快適に過ごせるほどの気候で、夜は木々の間から見える星が大変綺麗でした。
広さはさほどではないですが、リーズナブルで学生にも優しいです。
またテント内で車がスタックしてしまった際に管理人さんが車で牽引してくださり、大変助かりました。
その節は大変ありがとうございました。
キャンプ場の入口までの砂利道は、でこぼこの坂道でびっくりしましたが、なんとか無事に到着。
チェックイン13時と勘違いしてしまいましたが、先に場内みさせてもらい、13時30分からみなさん一緒に注意事項を説明してもらい、チェックイン。
テントも大きいので、ダブルサイトに変えてもらい、ゆったりタープとテントを設営しました。
一番奥のかっこうサイトに設営したため、トイレと炊事場までが遠く、サイトに戻るまでは上り坂で、ぜいぜいしちゃいましたが、プライベート感たっぷりの木漏れ日がすてきなサイトでした!8月下旬でしたが、夕方ぐらいから涼しく、夜は寝袋の中に入って寝るくらいで、とても過ごしやすかったです。
もっと虫がいると覚悟していきましたが、それほどでもなく、大丈夫でした。
また紅葉の時期に来てみたいです。
林間サイトサイトはやや小さめかな。
キャンプ場までの道はかなり荒れていますが、我が家は四駆を思い切り楽しめました。
サイトは自然を感じられる良い環境です。
ゴールデンウイークに利用しましたが、まだまだ寒く夜は4度まで下がり、焚き火を満喫できました。
近くに温泉もあり、初心者でもベテランでも楽しめると思います。
星空が自慢のキャンプ場、しかし、管理棟前の駐車場以外のサイトは森の中。
キャンプ場までの道がかなり悪いです。
サイトは広くありませんが、バスコンのキャンピングカーも入れました。
キレイに整備されており誰にでもオススメ出来るキャンプ場。
落ち着いた林間サイトのキャンプ場です。
オーナーさんが一人で管理しているようで規模は大きくないですが、遊び場もあって子供たちが退屈しませんでした。
車で5分のところに温泉旅館が2軒あって、割引料金で立ち寄り湯に入れるのも便利でした。
名前 |
ACN あさまの森 オートキャンプ場 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0267-25-2977 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
小諸駅で一泊二日で電動自転車を借りて、アクセスしました。
車がなくても、レンタサイクルやバスでも訪問ができます。
バスだと「きのこの森」が最寄りでそこから歩いて15分。
自転車は小諸駅から行きは1時間半、帰りは30分くらいです!帰りはほぼこがないで帰れますwめちゃくちゃ見晴らしがいいので、体力あるなら自転車オススメです。
一応、10キロくらいのリュック背負っても、なんとかなりました。
自転車で見つけたのですが、キャンプ場にあがっていく最後の登り道に入る道の向かって裏側(下り側へ)に小諸周辺を一望できる場所があります。
よかったら、探してみてください👍キャンプ場は設備がしっかりしていて、とても良かったです。
サイト間も離れていて、消灯の時間もあるので、とても快適でした。
ゴミの分別(リサイクル)をしっかりとされているので管理人の方の話はよく聞かれるとよいです。
市によって取り組みは違うので、普段の自分の町と違うことがあることも意識して気持ちよく利用できるとよいかと思います。
個人的にはリサイクルの勉強になりました。
総じて、また行きたいなと思えるキャンプ場でした。
ありがとうございました。