実物も非常に凛々しかったです雨が降ってなければ三笠...
三笠ターミナル/猿島ビジターセンター / / .
戦艦三笠の隣に猿島行きの船が発着します。
猿島は歴史的遺産でインスタ映えする遺構を楽しめます。
30分ほどの島内ガイド(有料)をお勧めします。
綺麗な建物です。
二階にトイレやベンチもあります。
一階で猿島行きの乗船チケットをかいます。
横須賀中央駅からは徒歩15分弱くらいでしょうか。
三笠公園の隣にあります。
最初はどこで猿島行きの船のチケットを購入したらよいのかわからず、ふらふら迷ってしまいましたが、分かってしまえば乗船乗り場の近くに様々な表示があるので「あ~ここね」とすぐにわかります。
自動券売機1台、有人のチケットカウンターもあります。
チケットカウンターのスタッフさんがテキパキと的確に笑顔で応対して下さり、とても気持ちが良かったです。
次の出航時刻や場所、お手洗いなどのアナウンスもしてくださり、とても親切だと思いました。
トイレは2階にあり、広くてきれいです。
2階から見る船も立派でこれから猿島へ向かう楽しみな気持ちが倍増します。
ほんの少しですが、お土産も置いてありました。
また、ちょうど横須賀美術館で「鈴木敏夫とジブリ展」を行っており、スタンプラリーも開催していたこともあり、1階、2階と写真撮影などができるイベントを行っていました。
iPadで撮影し、QRコードの書かれたレシートを発券してもらい、そのQRコードを読み込むと写真がダウンロードできるようになっていました。
うまく区切りをつけて撮影体験が出来るので回転も速く、いい記念になり、嬉しかったです。
施設は綺麗でチケットやお土産はWAONで払えます。
ちなみに横須賀市民はチケット半額だそう。
二階はトイレやロッカーがあり近隣観光パンフレットなどが置いてあります。
すぐ隣りの駐車場は1時間半以内なら640円、2時間以内で840円でした。
猿島ツアーたのしかった。
船で10分ほど。
渡ってから申し込みできる60分以上のツアーのほうがお得そうです。
写真のせておきます。
わたしは船とセットの30分ツアーでした。
このツアーでも充分楽しかった。
待合室もきれいでした。
建物内は新しいだけに綺麗。
コインロッカーが常設されているのが有難い。
船待ち時間にラムネでも飲みながら過ごすのが良い。
船のタイプがいくつかあり、それによるが先頭外にベンチが設置してあるタイプの船であれば、2階席よりその席の方が気持ちがいい。
オススメ。
今回、二回目の利用です。
船の時間は決まっていますが、30分ぐらい前にチケットを買って並ばないと乗れない時があると聞いていたので、早めに行きました。
バスツアーの方もいたりすると、そちらが優先になるようでした。
散策ツアーのセット購入でも優先で乗れりようになってました。
二階にトイレがあったり、一階はチケット売り場とお土産があります。
二階の、外にでると綺麗な景色が見えました。
夏休みの日曜日の午前中の便に乗りましたが、船は1階も2階もすごい人でした。
(移動は10分)食材を持ち込んでバーベキューをする若者が多く、猿島のバーベキュー場だけガスってました。
子供と一緒に観光したのでゆっくり見られなかったので、次回は大人だけでじっくり観光したいと思いました。
海上自衛隊のマスクや、猿島関連グッズなどがあります。
ちょっとしたお土産もあります。
二階は休憩スペースや展示スペースになっていました。
とてもきれいで、落ち着きます。
一息つくには良いと思います。
横須賀市の三笠公園にある客船、渡し船等のターミナル待合室兼発券所。
猿島航路の乗船券発売所は、以前は路上にあるトレーラーハウスの様な感じでしたが、待合所、トイレ、売店等を併設した立派な建物になりました。
猿島公園に渡るには、ここで必ず乗船券と猿島公園管理料(大人500円)を払う必要があります。
※島管理料は乗船券とセットになっています。
これから夏のハイシーズンには早くから乗船待ちの行列ができるため、並ぶ組とチケット買う人に分けて代表者がまとめ買いをしてください。
その方がチケット発券窓口も混みません。
※但し割引を適用する場合は人数分の証明書が必要です。
【詳細情報】三笠ターミナルトイレ あり発券窓口 3箇所。
うち一箇所は現金のみ。
決済手段により対応できない窓口があり、少々不便です。
いくつかのペイには対応しているようですが、ペイペイは使えませんでした(2022年7月時点)。
※ちなみに猿島レンタルショップではペイペイ可能カードは窓口により可能(全窓口ではない)アクセス京急横須賀中央駅から徒歩15分京急バス「三笠公園」バス停下車すぐ。
猿島行きの船の真ん前にビジターセンターはあります。
往復1400円一階はチケットが売場やお土産売り場があります。
二階はとても綺麗なお手洗いがあり猿島のちょっとした案内が読むことができます。
三笠もちょっと違う目線で見ることが出来ます。
30分のガイドツアーをここで申し込み出来ます。
乗船とセットで買うと600円が500円になるみたいです。
ガイドツアーは、申し込んで良かった!って思う内容でした。
じっくり端から端まで見て回りたい方は一時間だときついかも、、。
私達は昼ご飯合わせて二時間滞在しました。
猿島到着したら後ろを振り返ると富士山が見えました!見える時期と見えない時期があるようなのでラッキーでした!
アズールレーンというゲームで三笠は知ってましたが、実物も非常に凛々しかったです雨が降ってなければ三笠内部も観光したかったですが…また機会があれば。
猿島行きの乗船チケットの販売所です。
また横須賀のお土産を販売していたり、軽食も販売しています。
2階は東京湾の海堡についての解説が展示してあります。
建物はとても新しく清潔でトイレも綺麗です。
戦艦みかさめちゃくちゃかっこよかったです!帰りは軍艦カレーを買ってきました!
コロナ感染対策がキチッと出来ていて、安心して訪れることが出来ました。
猿島渡る際の桟橋左に三笠を見つつ、出航です軍艦、三笠や猿島の歴史調べてみたりすると、違った見方が出来るかもです。
3年ほど前に訪れたときから、新しい建物ができていて、お土産が買えるようになって、軽食が食べれるようになっていてびっくりしました!お手洗いもきれいなのと、三笠公園もあり、船を待っている間、散歩していました。
子どもを連れて行きました出入り口に3段階段があって、ベビーカーを持ち上げて入りました。
スロープがあると良いなぁ…館内はチケット売り場と、猿島についての説明展示と軽食やお土産が売ってます。
トイレは2階にあり、階段かエレベーターで行けます。
ベビーカーや車椅子の方にも優しい作りで、ドアの前もバリアフリーでした。
猿島に行く前に少しお勉強ができて、自然や歴史について学べます。
ベンチも多くあり海をみながら休めたり、猿島の映像も観れて癒されます。
出航時間まで時間潰しもできます。
軽食売り場にビールやおつまみもあり、船でも待ち時間でも楽しめます。
新しくオープンしたビジターセンターで、とてもきれいで、猿島、第二海堡等のことが展示でわかるようになっています。
今回、猿島に渡りませんでした。
いつか、行ってみたいです。
2階のテラスから戦艦三笠がよく見え、いつもとは違う感じて撮せました。
朝食を取りに立ち寄りました。
猿島わかめを練りこんだ特注麺と特製のコノシロ出汁を合わせた名物「猿麺」狙いでした。
横を見ると、地ダコや猿島わかめのおむすびがあったため、猿麺をひと口サイズ(サイズが3種から選べました)にし、地ダコのおむすびも一緒に購入。
ひと口サイズと言いつつ、ワカメやかまぼこなど具がたっぷり乗った猿麺は結構なボリューム。
朝から大満足でした。
猿麺、美味しかったからお土産で乾麺も購入しちゃいました。
他にも猿島BBQにぴったりのソーセージやお土産など、色々売っていますよ。
手軽に行ける無人島。
島自体は見所たくさん、という訳ではないが、非日常を味わえて満足でした。
サクッと行くなら島には一時間滞在でも十分かもしれません。
猿島までは、船で10分ほど。
軍の要塞として使用されていたとの事。
東京湾に浮かぶ無人島の猿島島内を30分ほどの散策コースがあり、レンガ作りのトンネルなど歴史的な建造物があります。
釣りもビギナーにお薦めの砂浜があります。
島内に入ると、凛とした空気に、心が引き締まる思いです。
近年、人気となっている、三笠桟橋~猿島間を運行する観光船乗り場。三笠公園と横須賀新港埠頭の間で、戦艦三笠のすぐ横。増加する観光客への対応か、「三笠ターミナル」が建設中。(2020年3月)
PayPayも使えることになりました。
むかしは桟橋脇にあったが今は公園横に移動して白くお洒落になった感じで、横須賀市は麦わら海賊団の縄張りになってるのかな?猿島に宝箱でも置いて有るのかな?1500円で島まで行けて見つけられれば大儲け!間違いなし!
航海時間は短いですが、変化に富んだ景色を堪能できる、オススメの航路です。
前乗った時はカモメがたくさん後をついてきて楽しかったのですが、今回乗ったときは天気がよくなかったせいか、出会えず残念でした!社内アナウンスが、アニメのワンピースのキャラクターの元気な声で楽しいです。
ゴールデンウイークのこの日は、臨時便が出ていました。
30分に1便です。
一便待って乗れました。
約10ぐらいで猿島に着きました。
猿島へ渡る唯一の手段として利用しました。
チケット売り場は三笠桟橋付近にあります。
猿島公園と往復の乗船料込みで、大人1人1300円でした。
船に乗ること10分程で猿島に到着します。
船の本数は1時間に1本程なので、行き帰りともに時間は確認しておく必要があります。
1階席では冷暖房の効いた快適な部屋があり、2階は眺めの良いデッキになっています。
デッキで風を受けながら乗っていると、非常に気持ち良かったです(^^)また短い乗船時間ですが、乗船中はスタッフの方が、猿島や横須賀地方について詳しく解説してくれていたので、勉強になりました☆
無人島 猿島へ行くにはこの船しか有りません。
無人島ですが、食事が出来、トイレも完備、バーベキューの貸し出しもあるので、楽しむには十分の島です。
海水浴も出来ます。
旧日本軍の旧跡もあり、小さな島ですが、オススメです。
乗船運賃が高いと仰っておられる方は乗船しなければ良いだけ強制的に乗船させられた訳ではないのだから個人的な価値観で物事に対して「高い」「安い」はあるが、それを投稿するような場所ではない夏休みに子どもと一緒に乗船楽しい一時を過ごせました。
夏はバーベキューが楽しめます。
かつては。
仮面ライダーのロケ地で合あったことで有名でした。
切符を買うにも何聞いても悪い対応。
従業員は若いし茶髪。
しっかりとした従業員教育を。
独占企業は良くないね。
名前 |
三笠ターミナル/猿島ビジターセンター |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
046-825-7144 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
第一次及び第二次世界大戦に準備された要塞跡です。
ここにトンネルを掘り、弾薬庫をつくった、その当時の任務と思いが偲ばれます。
あらためて平和であってほしいと思わせる場所でした。
是非、いらっしゃることをお勧めします。