キクヤカレーの脇にある、細い登りの坂道。
曹洞宗 穐葉山 萬徳寺 / / / .
水子の供養に行きます。
横浜成田山の隣にある、お寺。
隣の成田山に比べると、小さいです。
通り過ぎること、何十回で初めてよりました。
といっても、開いていない朝ですけど。
三尺坊大権現をまってます(たぶん)。
秋葉権現だったかと。
他の特長は、六地蔵の意味が詳しく書いてあるところ、浄財箱?がなかなか。
最寄りは駅は、 京急「日ノ出町駅」。
JR「桜木町駅」からも歩いてこれます。
坂の上ですが。
横浜成田山別院のすぐ横にある曹洞宗萬徳寺。
永代供養墓があります。
桜木町から山の方へ歩くと中腹辺りにある曹洞宗のお寺です隣には成田山の横浜支部がありますとてもひっそりとした境内も無いようなお寺ですがお札や御守りおみくじはありましたでも成田山の華々しさが目につき(初詣の賑わい)とても落ち着いてお参りができませんし足腰の悪い方は徒歩で行くのは至難の技かもしれません。
こちらのお寺さんは小さいけどこじんまりしている、しかし車は入れないので注意して下さい、他の投稿の言う通り隣の成田山の関連施設に間違えやすいのもあります。
成田山別院の隣にありました、しっとりした感じでした。
成田山別院の横手にある曹洞宗のお寺さんです。
萬徳寺は天正15年に開創し、明治26年に現在の横浜の地へ移ってきたそうです。
境内にはベンジャミン号の馬頭観音が建っていました。
キクヤカレーの脇にある、細い登りの坂道。
なんだか趣があります。
途中住宅やゲストハウスなどを通り過ぎて、登りきったところにある曹洞宗のお寺です。
さらに進むと成田山別院がありますが、そちらよりも趣があります。
以下にお寺の解説から一部抜粋したものを紹介します。
JR根岸線「桜木町駅」より徒歩約8分、「日ノ出駅」からは徒歩約5分の場所にある自然にも触れることができる都心の寺院「穐葉山萬徳寺」。
萬徳寺は曹洞宗の寺院で、桜木町駅から野毛山公園へ向かう坂道を上ってすぐの場所に建っております。
そのような恵まれた環境の場所だからこそ、単に寺院や墓所を建てるだけではなく自然や景観に配慮していきたいと思っております。
またお彼岸やお盆だけではなく、お参りしたいと思われたその時、行こうと思い立った時にいつでも気軽にお越しいただき、故人とご家族の絆を大切にご供養していただけます。
天正15年(1587年)に現在の静岡県袋井市に開創。
明治11年に現在の横浜市西区に曹洞宗布教所が設立され、明治16年に退転していた静岡の萬徳寺を曹洞宗布教所に移して開山しました。
水子供養のお寺として知られています。
そのいわれは数十年前、当寺院の前を通りかかった中年の女性が突然動けなくなり、幾体も並ぶお地蔵様の姿を幻覚に見たそうです。
その女性はご自身の水子供養をその時思い立ったと言います。
その後その不思議な話しを聞いた方など多くの方々が供養を続けていらっしゃいます。
合同葬となる永代供養墓「円(まどか)」は、お子様や後を継がれる方がいらっしゃらない方、お身内に迷惑をかけたくないと思われている方などにご利用をいただいております。
この永代供養墓「円」は宗旨・宗派を問わず、年間管理費不要となっております。
当寺院で責任を持ってご供養・管理をさせていただきますのでご安心ください。
周囲との調和を取り入れたこの「円」には弥勒菩薩が鎮座され、合葬された方々を見守ってくださっています。
また「円廟(まどかびょう)」という本堂に併設された室内墓の施設もございます。
季節や天候に左右されず、遅い時間でも気軽に立ち寄ることができる納骨堂として、地域の方々に喜ばれており、このことにより地域との絆も大切にしております。
この「円廟」は地域の方々を始め、遠方のお寺までお参りすることが困難になった方や頻繁にお参りをしたいという方に人気の室内墓となっております。
生前の宗旨・宗派は問わず、「円」も「円廟」も生前に購入することが可能です。
成田山横浜別院のすぐ隣。
水子供養地蔵がありました。
曹洞宗(=゚ω゚)ノ成田山横浜別院と間違えやすいのね(゚∀゚)
This temple belongs to the SODO sect.
御朱印頂きました。
左の玄関から頂きました。
御朱印が頂けます。
隣に大きめの寺があり徒歩40秒です。
左の家で御朱印を頂きました。
曹洞宗のお寺。
名前 |
曹洞宗 穐葉山 萬徳寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
045-242-4533 |
住所 |
|
関連サイト |
https://hotokami.jp/area/kanagawa/Hkytr/Hkytktm/Dzygg/53587/ |
評価 |
3.6 |
野毛坂近くの細い路地を登って行くとありました。
すぐ隣に成田山横浜別院 延命院が有ります。