一日1-2組しか泊めない宿です。
星1をつけた方でコース料理、バイキングに言及した投稿がありますが、こちらのお宿にはまったく該当しない内容なので(イカ刺しが出たことはありませんし、最大2組の宿でバイキングはあり得ません)、似たような名前の別の施設と勘違いされているかと。
ぬる湯好きの間では全国的に名前がとどろいている宿です。
常時豪快に溢れるお湯、古いながらも行くたびに改善されている施設、最高な人柄の女将さん等々、これ以上にCPがいい旅館はまずないです。
最大の難点は予約が取りにくいこと...
素晴らしいぬる湯です。
源泉掛け流し(32.4℃)のため夏場にピッタリです。
汗をかきかき岩島駅から歩いて向かうとぬる湯天国...。
2泊しましたが、美味しい夕飯、朝ごはん、ふかふかの布団に静かなお部屋。
とても気持ちよく利用させてもらいました。
ご夫婦で切り盛りしているのかな?あまりお客さんをたくさん取るわけでないので、予約が取りにくいのは仕方なし。
その代わりゆっくりのんびり過ごせますよ。
初めて利用したので他のシーズンはわかりませんが、虫が苦手な人はちょっと大変かも。
田舎のおばあちゃんの家って感じです。
川の音と蝉の声に癒されました。
一日1-2組しか泊めない宿です。
風呂は小さい源泉そのままの湯温(33-4度程度)とその源泉を加温して(40-1度程度)の少し大きい風呂の2つだけです。
しかしジャバジャバと大量の源泉が常時浴槽に投入されており、交互浴すれば最高の気分になります。
宿泊料金もリーズナブルで、料理も控えめながら美味しく、温泉マニアならお勧めです。
普通の旅館サービスを求める人にはお勧めしません。
お風呂を一人占めだけでなく、宿を一人占めにしたのは初めての経験でした。
うだるように暑い日は特に、ぬる湯温泉が恋しくなります。
田舎のおばぁちゃん家風の旅館。
女将さんがほぼひとりでなさっているのですが、アットホームで温かなおもてなし、ホスピタリティにほっこりしました。
温泉は内湯ひとつ。
1日2組限定で、部屋ごとに貸切制。
でもコロナ禍で、今は1日1組にしているとのことでした。
生まれたての極上ぬる湯温泉、最高以外の言葉がありません。
温泉の泉質主義の方にリピーターが多いのも納得。
ここは天国だとしみじみ思います。
お食事も素朴だけど丁寧な家庭料理、おいしいです。
家庭的なもてなしと名物「ぬる湯」でのんびりできます。
旅館というよりは民宿って感じ…。
バスタオルはないので持参した方がいいです。
女将が一人で切り盛りする仄かな卵臭が香る素晴らしきぬる湯心づくしの家庭料理も嬉しい😊
7月末に行きました。
3回目となりますが相変わらずここのぬる湯は快適で宝であります。
コロナの自粛の為か4~5月頃は予約を受け付けておりませんでした。
基本的には1日1組しか受付ていないようです。
(2組が1回あり)プランは和室6畳とありますが実際は6畳2間続きで12畳となります。
素朴な料理で美味しいのですが天ぷらが重たく感じました。
山間の小さな1軒宿で虫も多く神経質な人には向かないかも知れませんが自分的には大好きな宿でまた利用すると思います。
夏になると、またここの貸し切りのぬる湯に浸かりたくなります。
ドバドバかけ流しで、しばらく入っていると身体中に気泡が付きます。
食事も素朴だけど美味しく私には十分です。
家族経営のお宿です。
ぬる湯でとても癒されました。
食事も美味しくいただけ、大変満足です。
また機会があれば伺おうと思います。
このお宿をご存じない方のために、少々情報提供を。
前提として。
たくさんのお客さんを捌ける宿ではなく、尚かつ料金もとても安く、大幅に利益を確保できる宿でもないため、過剰なサービスは期待しない方がよろしいかと思います。
そのようなサービスを期待される方は、たくさんのお客さんを宿泊させられる、様々な意味で余裕のある宿へ行かれるべきでしょう。
さてお風呂ですが、玄関から階段を降りた場所に『一カ所のみ』あります。
男女分かれてはおらず、鍵をかけて貸し切りで入ることができます。
32.5度の源泉かけ流しと、加温した源泉を注ぐことができる湯船が分かれており、交互に入るとよろしいかと思います。
とは言え、かけ流しの方も身体が慣れると離れがたい一体感を得ることもできます。
微量な泡付きが見られ、それが温かく感じてくる要因の一つなのでしょう。
とてもよいお湯です。
食事は家庭料理に近いですが、満足のいくものでした。
私は小食なので、よくある旅館の食事は食べきれず申し訳ない思いをしています。
こちらの食事は丁度良い感じなので、物足りないと思う方もいらっしゃるのではないかと思います。
総じて、ぬる湯かけ流し温泉と素朴な宿を愛する方にはおすすめのお宿です。
先日宿泊させて頂きました。
1人利用で大変心苦しかったのですが女将さんが快く受け入れて下さり有り難かったです。
時期にもよりますが1組限定らしいのでお風呂は貸し切り、食事も別の個室で一人利用と気兼ねなく過ごせました。
部屋は暖められておりこたつの気持ち良さも相まって、着くなり爆睡でした特徴としては有名なぬる湯の温泉でしょうか。
もったいないくらいドバドバかけ流しされてます。
浴槽は2つで源泉風呂と加温風呂になります。
この時期は源泉だけだと寒いので加温済みの源泉が蛇口をひねれば出てきます。
こちらも合わせて利用しながら贅沢に2時間は温泉を楽しめました。
夏場のほうが人気のようですが、冬でも全然ありだなと思いました。
食事は懐石などではなく、家庭料理の延長ですが地の山菜やネギなどが使われており価格帯考慮すれば十分すぎるほどでした。
程よい距離感の接客に、気持ちの良い温泉、美味しい食事、控えめな価格また機会があれば是非再訪したいお宿です。
まずは夕飯のコース料理にて、子供が刺し身のイカを落としてしまいました。
それを店員に伝えると、ティッシュでくるんで捨ててくれましたが、代わりのイカを持ってきませんでした。
そして朝方、子供が寝小便をして布団を汚してしまったことを伝えると、クリーニング代として2,500円請求されました。
イカの件も、布団の件も、完全にこちらが悪いのですが、はっきりいって子供のしたことですし、こういった旅館にしてはサービスというか、真心が感じられない所だと思いました。
イカのひときれぐらい、クリーニング代の2,500円ぐらい、サービスしろよと...。
あと、朝のバイキング時、あくびをしながら皿を片付けていた店員もいました。
ここまで高評価なのは、おそらく景色がいいからだと思います。
でもそれは自然の力であって、この旅館の人力は無いと言っていいでしょう。
あとこれは旅館のせいではないですが、すぐ目の前で大きな工事をしており、朝は紅葉の景色と共に工事の爆音が流れておりました。
ぬる湯好きの聖地とも言える温泉。
風呂も建物も古いけど、それで良い。
それが良い。
食事も美味しい。
何度でも再訪したい。
お湯よし、人よし、食事よし。
安宿秘湯です。
源泉の温度は32度ほど。
普通なら、真冬の寒い時期にはまず入ろうとは思いません。
ところが、湯量が豊富なのでお湯は冷めません。
寒くなったら隣の加温した浴槽に入るだけ。
1時間は余裕で入っていられます。
体が火照ることはさすがにありませんが、体の芯はしっかり暖まっているので、服を着込めば湯冷めすることはありません。
建物は古いですが、掃除が行き届いているので不快感はありません。
家庭料理のような食事はかなり美味しいです。
夏から秋にかけては予約が取りにくいので、この時期はお薦めです。
あと、wi-fiが使えます。
ぬる湯 湯量大❗️予約が取りにくいことだけが難点。
名前 |
松の湯温泉 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0279-67-3210 |
住所 |
|
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
なるほど、皆さんの口コミ高評価に納得です!!とくにぬる湯!11月でしたが、気持ちがよく最高!真夏でしたら、天国でしょうね!なかなか予約が取りにくいお宿さんですが、また次回 空きを狙って参りますので よろしくお願い申し上げます。