アルカリ性なのかヌルッとしたお湯が最高値段も激安で...
受付のおじいちゃんと、売店のおばちゃんの声掛けがよい感じ。
風呂から上がるとおばちゃんがお帰りなさいと言ってくる。
風呂は源泉かけ流しの塩化物泉。
通常料金500円と安く、町内65歳以上地元民はさらに安いみたいで、おじいちゃんがいっぱいいた。
建物は古いが、渋い落ち着いた感じ。
近くに来たらまた寄りたい温泉です。
過去の評価消えちゃったなぜ?金曜は吾妻郡民400円だったような…時間制限はなくて終日居られます。
大広間はカラオケしてるかな?食堂併設ですが営業時間要確認です。
檜の内風呂、岩の露天が女性です。
ロッカーは今時珍しい有料返却なしです。
男女の入れ替えはありません。
JAF割もあります。
営業時間は近くの小野上温泉がコロナ前の21時まで営業に戻したところあたりから、こちらが21時→20時になりました。
秋口は地元の人と登山帰りの人多いかなー。
サウナはありません。
町営の日帰り温泉施設です入湯料は町営価格の500円コスパ、とても良いと思いますカラオケや、食事処も設備していて利用しやすく、食事処のメニューについては町営あるあるの蕎麦うどんなメニューだけではなく多彩なメニューに少し驚かされます肝心の温泉は泉質がとても良く入った瞬間は「お?」と思う少し高めの温度ですが掛け湯等キチンと段取りを踏んで入湯すればカチっとした泉温で満足の一言他の方のコメントに熱すぎる、心臓疾患の方はご注意、なんてコメントありましたが全然源泉温度は51.6度、湯壺からの距離は約100メートル程の浴槽で掛け流し加水無しとの事で前述の通り確かに「お?」と最初に思いますが入れば天国施設の人の人柄も良く、大変満足な温泉でした注意点として食事処の営業時間、平日は14時、日曜祭日は15時から休憩に入り夕方からの再度再開となってます(営業時間の写メを載せておきました)
初めての来館です。
日曜日12時ちょい前に到着🚗しました。
駐車場🅿️は入り口前のスペースと、少し降りたところにかなり広い駐車場があります。
600円で、コインロッカー🛅は100円、お安く温泉に入れます。
内湯と露天があり 広いとは言えませんが、湯温もそれほど熱くはないのでゆっくりくつろげました。
館内は少し古い感じはしますが、それほど気にならない程度、無料休憩所も広くツーリングの人数でも使える広さです。
県道35号線から入ったところ(運動公園脇)にあります。
アルカリ性単純泉系の湯で、内湯と露天が1つずつあリます。
地元の方々の憩いの場といったような印象が非常に感じます。
お食事処では、定番メニューや季節のオススメメニューなどもあって、結構 充実しています。
料金は、500円です。
観光地からの帰り道、渋滞回避のため 心とカラダのリフレッシュさせるのに、ご利用されては、如何でしょう。
新しいルートも見つかるかもよ!
ぬる目の優しいお湯で地域のコミュニティ〜広場⟵(๑¯◡¯๑)カラオケで熱唱するお客さん♪食事処もあって、イイ感じだすよ♪シャワ〜、シャンプ〜、リンス、ボティ〜ソ〜プ揃ってます♪大人500円。
18:30から500円➡400円にプライスダウン。
日曜日の利用で掛け流し温泉がこの価格で楽しめるのは、うれしい限り。
内湯と露天とさほど広くは無いですが、利用客が少なめだったのでゆっくり出来ました。
塩化物泉の優しい湯の香りで癒やされます。
露天は、加温されてますがぬる湯好きななのでもう少し温度を下げてくれたら最高でしたね。
前橋近郊、吉岡、やすらぎの湯と同様の泉質と脱衣所でわかるあの香りにテンションが上がる。
そして露天風呂から見える圧倒的な景色は温泉成分の効能がさらに上がるような気がしてくる。
月に二回は訪れる群馬県でもロケーションはトップランクで埼玉、東京からならここれほどまでに近くて素敵な場所はないでしょう。
スタッフの温かい対応も印象的でした。
久しぶりに行ってみました、こじんまりした古民家風温泉センターです、ひのきの内風呂と自然石の露天風呂のみですが、ぬるぬるしたお湯でゆったり入れ自然の中雰囲気良かったです、入館料日曜日でも500円で靴ロッカーは戻り100円で脱衣場ロッカーは100円かかります、大広間でカラオケやってました♪売店と食堂もあります、向かい側に吾妻川と岩井洞が見えます。
メタケイ酸多いい身体温まる。
お店の方が親切でカラオケのステ→ジがあります。
設備は新しくはないが、良く管理されている。
地元の方が多い。
従業員さんもお客さん同士も皆自然に挨拶を交わし会う気持ちの良い環境。
温泉はトロッとした柔らかい泉質で、スキーで冷えた身体が暖まる。
食事も可能。
地元の産物も販売あり。
草津帰りに、あまり教えたくない穴場。
地元の人御用達の温泉 洗い場8個 内湯と温泉 温泉は熱め 蛇口は何個か水流が弱いのがある 脱衣場のドライヤーの線がだいぶ短い。
温泉はいいが、中がコロナ対策で開けっ放しになっているので寒い。
暖房はあるがそれでも寒い。
中で休んでいたら翌日お腹を壊して下痢になった。
土、日。
祝日。
カラオケ無いので。
静かで居心地良いですよ。
群馬100湯めぐり ファイル96先入観で失礼いたしました。
ありがちなスーパー銭湯系かと思いきやトロミのあるかなりいい湯でていますよ。
みんな湯よりカラオケなんだぁ。
吾妻の恵みに感謝 !!
ひっそりとした日帰り温泉。
コロナの影響でお客様が減少傾向、ゆっくりと出来ました。
風と谷のなんとか?国道から下り坂を降りると静かな所に天然温泉100でよくあたたまります。
なめらかで肌に優しい感じの泉質です。
無色無臭。
加水・加温あり、消毒なしの一部循環。
基本はかけ流しのようです。
露天からは目の前の岩山を眺められ、気持ちよかったです。
最初はぬるめだったのですが、入っているうちに加温されたようで、どんどん熱くなっていきました。
平日午後でしたが、地元客が数名入浴されていました。
休憩所ではカラオケ大会もされており、のんびりとした気分に浸れました。
地元の方のご愛用のお風呂です。
500円(JAF割で450円)リーズナブルな値段です。
脱衣場は狭く、ロッカーは有料でお金戻りませんがほとんど利用されてない模様。
地元の方がお話されていたりしてアットホームです。
シャンプー、リンス、ボディソープあり。
泉質はちょっと熱めでヌルッとしていてお肌ツルツル。
露天風呂はぬるいです。
カラオケが盛り上がっていてにぎやかですが食事もまたリーズナブル、種類も多くてとても美味しいです。
肌がスベスベになるような温泉ですね 源泉が熱くて なんだか湯冷めをしないような温泉した 塩素臭はそんなに気にならないくらいでしたね。
地元の人がよく使うって感じの温泉。
他県の人はあまり見ないです。
見せてもらっただけ 入れるレベルではない漂白剤の(塩素)匂いが気になる天然温泉かどうかわからず 地元民が宴会してカラオケが聞こえる 地元色が強すぎる こんなだから田舎は田舎に埋もれてしまえとか言われるんだと思う これではダメ 万座や草津の後に入るにはチョっト物足りない感じ。
温泉♨️の色は無色透明です。
匂いもほぼ無臭です。
内風呂、露天風呂はちょうどいい大きさです。
洗い場、脱衣場も問題ないが残念なのが有料コインロッカーでした。
温泉の温度はちょうど良かったです。
町営施設。
なんという山だろうすぐ近くに武骨な岩山がある。
四季折々の景色が楽しめる露天風呂。次は雪の降る頃に行きたいと思っています。
綺麗な設備で露天も良い感じ。
近場のキャンプ場などにある割引券を持参すると尚嬉しく感じます。
男湯の話しではあるが、掛け湯しないで何気に湯船に入る地元老人が多くて嫌だ。
仕事着から私服に着替えるために、ちょくちょく行くが湯船にはほとんど入らない。
主要道路からは少し離れた日帰り温泉施設です。
利用客はほとんど地元の客で、休日でもあまり混雑はしていませんし、源泉かけ流しの露天風呂は大きな石が並んでいて雰囲気も良いです。
カラオケがあって地元の人達が歌っているので、休憩室で静かに寝るというよりも、歌を歌いながらみんなで楽しむ客向けです。
名前 |
あづま温泉 桔梗館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0279-59-3533 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 10:00~21:00 |
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
アルカリ性なのかヌルッとしたお湯が最高値段も激安でゆっくり出来る何より露天風呂がすごい。
すべすべの石が良い。
石の配置も素晴らしい。
ここら辺では一番かな。