現在公開中の金井東裏遺跡等の遺物は必見!
群馬県埋蔵文化財調査センター / / / .
発掘調査の成果報告を兼ねた講演会を定期的に行っています。
毎回人気ですぐ予定人数が埋まってしまうのでホームページ参照の上、講演会は予約してから参加しましょう。
お話はその時の担当にもよりますが、遺構や遺物写真などの映像が多く興味深いものが多いです。
職員の方が怪我をしてタクシーにのせていきました。
そのあと 利根川河川敷左岸で発掘調査も 見させていただきました。
古代好きの聖地ではないでしょうか榛名大和の噴火の火砕流に埋まった金井東裏遺跡の「甲を着た古墳人」が見られます他にも珍しい埴輪や縄文土器 弥生時代の人形土器など希少なものが沢山ありますまた新幹線や高速道路を造る際発掘された遺跡の品々も収蔵されていて時間を忘れる位楽しめます。
レプリカですが、鎧を来た武人が見られます。
無料です。
他にも県内から出土した埴輪等の展示があります。
ちょっとわかりにくい場所ですが県立小児医療センターを目指していくと、右手前方に入り口があります。
レプリカとは言え、見学したかったので 良い経験になりました。
日本のポンペイ、金井東裏遺跡から発見された甲冑を来た古墳人を見に行きました!実物大のレプリカに、かなり圧倒されました!日曜日にしかいけなくて、収蔵庫は見れませんでしたが,職員の方々も感じが良く、とても良かったです!
初めて見学しました、流石に遺跡の宝庫ぐんまの誇りですよ(^3^)/‼️👆建物は広く3〜4棟有ります。
職員の車も沢山有りました。
ぐんまから発掘された文物の整理、復元や研究をしています‼️🔯展示物も沢山有りました、収蔵庫も解放していますよ今度一度貴方もお出かけしませんか⁉️専門的な事も教えてくれますから、場所は渋川市と前橋の境に近く案内板も有りますので🆗ですね💡
甲を着た古墳人の展示を行っています。
奇跡の発掘で有名になりましたが見学者はひっそり。
10月18日までです。
是非お出かけ下さい🙇無料。
無料なのにしっかり学ぶことができる。
実物大の復元は、とてもリアル。
規模は小さいけど展示内容はすごい。
榛名山の噴火で甲を着けた展示をやっていました。
歴史すぎにはたまらない。
古墳カード配布場所の中では結構難度の高い場所。
三津屋古墳のカードを配布していますがそこからかなり遠いので。
シンプルな建物の中では最近発掘された土器や埴輪がスチールの棚に雑然と大量に展示されています。
結構大きく紋様の複雑な縄文土器や巨大で形の揃っている須恵器、派手で大きな埴輪などがあります。
大量に。
あまりに大量にあるのでだんだん目が慣れてしまいますが、どれも単品で博物展に出張出来るレベルなんですよ。
この日も東京の国立に出張してるのが幾つかありました。
数があまりにありすぎるので、スチールの棚にびっしり詰め込まれてぎゅうぎゅうに展示されているのがもったいないというか贅沢というか…。
目が飽きるほど大きな土器や不思議な模様の埴輪が浴びるほど至近距離で見られます。
ホントにスチールの棚にテグスで固定されてるだけなので…。
渋川で発掘された鎧人の復元頭骨もあり、古墳時代の上野とその周辺、特に野尻湖周辺との文化経済の交流も推し量ることも出来ます。
あと廊下に「浅間山と榛名山の噴火の痕跡」のパネルがさらっと展示されています。
各地の遺跡はこの噴火のおかげで時代の特定がしやすいそうですが、群馬に人が住み始めてから6回くらい噴火してるので、噴火の灰で田畑が埋まるほどの被害を何回も超えて住み続けた先祖たちの苦難を思う感慨深いです。
最後の江戸末期の大噴火は県の小学生なら必ず習う項目です。
鎌原の神社発掘の話も聴きますからね…。
子供が小学生の時に、夏休み土器作りに参加しました。
材料費の粘土代がかかります。
見本の展示を見ながら制作します。
仕上がりは、野焼きではなくガスでやるのでキレイに仕上がります。
うちの子供の1人が土器コンクール入賞しました。
表彰式に参加。
賞品、なんと粘土でした⁉️作品の引き取りもありましたが、郵送して貰っても良かったかも?ホームページに写真が掲載されました。
最優秀作品の子は、何日もかけて制作したそうで、とても完成度は高かったです。
高崎から一時間かけて行ってきました。
子どもがマガダマづくりをしたいと言うので、初めて訪問しました。
係の人が丁寧に教えてくれて、可愛いマガダマのネックレスが出来上がりました。
館内は綺麗で広かったです。
冷房完備で子供連れでも安心。
歴史に触れながら個々に色々な作品つくりが出来るのでとても勉強になります。
職員の方も丁寧にサポートしてくださります。
古墳文化の知識が学習できます。
現在公開中の金井東裏遺跡等の遺物は必見!単なる地域史ではない。
また常設の縄文や弥生の土器も、よく見て欲しい。
常識が揺らぐよ。
各都道府県に このような 昔の土器などをとりあえず 保管してある場所は 沢山あるようですが ここは 縄文式土器や埴輪 土鈴 など 粘土で作れる物を製作させてくれる ので 参加 させて貰いました。
立派な 大物の 縄文式土器を何ヵ月もかかって作りに来る人も中には居るようです。
子供たちは 参考になる 土器などを良く観察して 作りたいものがあれば 見本にしながら 1日かけて 作りました。
決められた 粘土の量であれば 何品作ってもOKなので 色々と 作っていました。
焼くのに1ヶ月かかるので 早めに行けば 夏休みの宿題として 提出できるのでは?資料館も 隣の部屋にあり 発掘したバラバラな土器などを組み立てるパズルや 色んな展示品や 今まで 発掘した 本物の 土器などを 見ることが出来ました。
日本全国 こんなに 発掘物があるのを見たら 驚きますよ。
結構 大物の土器や埴輪類が博物館でなく ごろごろ置いてあるのが圧巻です。
発掘された土器や書籍・学術書などが豊富にあります。
色々な体験教室も随時実施されていて、楽しく学習できます。
数百円で勾玉の手作り体験など、子どもたちも楽しみながら埋蔵文化財について学べます。
名前 |
群馬県埋蔵文化財調査センター |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0279-52-2513 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土] 9:00~17:00 [日] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
駐車場で埴輪がお迎えをしてくれます。
訪れた日は、金井遺跡群に関する展示でした。
レプリカですが、鎧を着た古墳人も展示されていました。
すごいものが見つかったのですね。
ちなみに、入館料はかかりませんでした。