本格的な豚骨ラーメンを味わえるとして大人気です。
豚骨ラーメン だるま大使 本店 / / / .
味:初見ですが、こってりを選択。
背脂が非常に多く濃度が高くパンチがある豚骨。
思ってたよりドロドロ系、その割にはしつこくなくて良い。
連れがノーマルの豚骨ラーメンを頼んだがそちらの方が好みで、少し後悔した。
(でもこってりもこってりで美味しい)チャーシューは薄めですが、これくらいの薄さじゃないとしつこくなりそうだからバランス良しでした。
値段:豚骨ラーメンとしてはやや高い気もする。
サービス:卓上にカエシや高菜、にんにく等があるので味変に困らず楽しめるのが良い。
雰囲気:店員さんの活気があり良かった。
店内は割と広めで綺麗な方でそこも良かったです。
総評:豚骨ラーメンの完成度としては非常に高く、大満足の一杯でした。
住んでいる場所から距離はあるのですが、絶対にまた来たいと思えるお店でした。
令和6年9月25日のお昼。
11時くらいに着。
お昼に本格的な豚骨ラーメンが食べれるようになっていたコチラ😊前回来たのは7年前くらい、、だったようで今回は限定が気になり久しぶりの再訪です。
オープンは11時半ですが人気店なので早めに来てみたら既に数台駐車場待ちでした。
駐車場は店前に20台くらい停められるのかな?開店20分前くらいに1人が並び始めたのでとりあえずその列に並び待っていると数人だった人数がオープン前には20名ちょいくらい並んでました。
さすが人気店!笑。
11時半オープンからの入店!入ると右手に壁にメニュー、奥には記帳台、左には店内待ち様にベンチが設置されていてとても助かります。
番が回って来たので券売機にて『特濃だるまラーメン』と『替玉5つ』購入し、店員さんさんに渡して好み(麺の硬さのみで柔らかめ、普通、硬めの3種類から選ぶ)麺は専用麺での提供で硬めでのオーダーしました。
店内はかなり広めでカウンター8席とテーブル28席です。
水はセルフで券売機の後ろにあり、用意して席に座って待つ数分‥着丼!見た目が豚骨ラーメンと言うよりは家系ラーメンっぽくてスープの具合を見ようとレンゲで掬ってみたらかなりのとろみがかかっていて円やかで美味しい。
麺は特注で全粒粉の平打ちタイプでモチウマである。
チャーシューはちと薄めだが美味しい。
平打ち麺が終わる前に注文!替玉タイム!替玉は博多麺、極麺からも選べてやはり博多麺が食べたかったので博多麺のはりがねを注文。
最初の1杯目は何も入れず次の博多麺の替玉もそのままで味わってから2つ目の替玉のタイミングでおろしニンニクとカエシを適量入れ来た麺を入れて一気に啜る!やはり豚骨ラーメンにはニンニクが必須だと再認識😁即、替玉をし、博多麺のはりがねで紅生姜を入れたり、次はカエシと高菜で既にスープはほぼ無くなっていて次はカエシのみとラーメンではなくて油そば状態😂全て食べ切ってお腹は満腹?そういえば以前よりラーメン屋さんでもサラダとか有ったらいいのにな?と思っていたらコチラでやっていました。
笑帰ろうと入り口に来たが店内待ち、外待ちと大盛況で店内も店外もベンチが用意してあるので嬉しいですよね。
こんなど濃厚な豚骨ラーメン食べたことない!東京にも店舗を展開する群馬県では有名なラーメン屋。
背脂の浮いたど濃厚スープは一口でノックアウトするレベルの旨さ!お盆期間中のため、多くのお店が開店しておらず、だるまさんはありがたいことに営業中!回転のいい豚骨ラーメンですが12組待ちで、30分ほど待ちました。
先に券を買って近くで待ちます。
麺の種類と麺の硬さを選べてパート2はパンチが強いのでオススメの極麺、カタメにしました。
細麺の注文は博多麺、ハカタ(普通のかたさ)と伝えると注文できます。
初めてだと難しいです。
今回は「だるまラーメンパート2」と「もつまんま小」を注文。
席についてすぐ着丼。
キラキラと背脂が光り輝くスープ。
一口すすると強いパンチの豚骨が口の中に広がってきて、たまりません!麺はパツパツとしていて、粉っぽさは感じられず完璧。
チャーシューやメンマ、味玉のトッピングはどれも美味しくて、群馬県民に愛される理由が分かりました。
もつまんまは濃厚な味噌ベースのもつがご飯を覆い尽くしています。
これがメインでもおかしくないくらいのクオリティで、注文して良かったです。
店員さんも優しくて初めての訪問にも関わらず雑談をして頂いたりと神接客でした。
お近くによったらぜひ。
☺︎︎注文リスト・だるまラーメンパート2 950円・もつまんま小 330円・♪自己紹介Googlemap、食べログで気になったお店や友人に紹介されたお店など色んな所に食べに行きます。
インスタでも紹介したいのですがおサボり中です。
@k.gourmeetGooglemap、食べログ投稿していますので見に来てください。
土曜日の開店間際11:25に到着。
ほぼ駐車場満車の40人くらい待ちでしょうか。
でもお店のキャパはデカいのと、とんこつの細麺があるからか回転は早い。
頼んだのはだるまこってりチャーシュー、サラダ、替え玉。
チャーシューは暑さ薄めながらも丼を覆いつくす量。
コレはライスと一緒に食べると美味しいだろうなと思いましたが、替え玉にしたので我慢。
スープは旨味沢山で豚骨のクリーミー中もの。
こってりにしましたが、コレは自分的には失敗。
食後にキツくなりました。
次回は普通にします。
麺は博多麺と中太を選べます。
そしてサラダが美味しい。
他の方のレビューで美味しいとの事で、ラーメン屋でサラダ?と思いましたが頼んでみました。
ドレッシングが美味しく、100円と値段も安く血糖値上昇を抑えてくれて満足。
ご馳走様でした。
開店15分くらい前に到着。
外には15組程度並んでいました。
だるまラーメンとパート2、もつ煮丼を注文。
麺は博多麺と極麺硬さを選べます。
パート2は豚骨醤油で味がしっかりしていました。
替玉は現金でも注文できます。
紅生姜と辛子高菜が無料で入れられます。
群馬県発のキングオブラーメン。
もう10年以上にわたり、パート2ハリガネ もつまんまセットしか食べてません。
胃腸にダメージがあるコッテリ具合。
中毒性のある味で、数回食べると脳が記憶します。
やばい薬でも入ってるんじゃないかってくらい定期的に体が求めてきます。
昨今の物価高騰で価格が、だいぶ上がりましたね。
贅沢品になってしまいましたが、定期的に通いたい名店です。
群馬県高崎市にある豚骨ラーメン だるま大使 本店実に10数年ぶりの訪問。
元々群馬県に縁のある私、昔国道18号高崎方面に向かう側に店があった時寄っていた。
問屋町駅の系列店も10年以上寄ってない😩オープン5分程前に到着、並び12、3名。
食券制、カウンターとテーブル席があり広い店内◎待つ事なくカウンターに着席。
今日は「だるまチャーシュー」¥1
群馬八幡駅から徒歩15分ほど、本格的な豚骨ラーメンを味わえるとして大人気です。
この日はめったにない替え玉無料の日で、日曜の開店1時間前に訪問し、記名することなく、入口のベンチに座って開店まで待ちます。
徐々に客数が増えてきて広い駐車場が満車となり、駐車場待ちも出てきました。
開店後に自動券売機で食券を購入、だるまらーめんはしょうゆだるま、支那だるまらーめんなど複数の種類がありますが基本の「だるまらーめん」「もつマンマ(小)」を注文しました。
博多とんこつラーメンの特徴である極細麺で、途中「替え玉」を投入しましたが、スープのこってり度はキープしており、最後にはスープも飲み干せました。
だるまらーめん、極めて濃厚な長浜スタイルラーメンスープ。
表面に浮き立つ泡の数の多さが濃厚さを物語る。
一口、美味い。
食べ進む、これは私には濃厚過ぎか?味が濃い、とかではなくスープ全部が煮出し豚骨脂?レベル。
食べててむせかえる濃厚さに逃げ道はコップの水のみ。
モツまんま(小)、モツの口溶けよくご飯も進む。
だるまらーめんと併せ食べると堪らない脂摂取感。
30代くらいなら背徳感溢れる脂まみれ体験なんでしょう。
50代では敗北感溢れるもう若くない現実体験でした。
この店のラーメンに私は10年(いや20年?)遅かったようです。
なんというか切ないレビューですいません。
土日祝日は12:00-15:00までお昼も営業されているのですね!13:00頃伺うと9組ほど待っており30分ほどで入店。
待っている間にパートII🍜850円ともつまんま(中)500円の食券を購入。
席で麺の硬さを伝え、待つこと5分ほどで着丼。
店員さんは丁寧で感じ良かったです。
パートⅡは濃厚豚骨醤油スープで好みです。
途中から高菜と紅しょうがで味変。
午後用事があったのでニンニクはやめときました。
もつまんま(中)のもつは臭みがなく、柔らかく美味しい!そして米の量が多い!お腹を空かせて伺い、待ってる間は替え玉迷ってましたが替え玉することなく超満腹に。
次はもつまんま(小)にしようと思います。
ご馳走様でした。
群馬県高崎市にある『だるま大使 本店』に行ってきた。
群馬の豚骨ラーメンと言えばココ。
案の定、祝日のため大行列。
それでも回転が良いため、すぐ入店。
安心して豚骨ラーメンを楽しめる。
今回は食べ過ぎのため魚介系の〈だるまⅣ〉を極麺で。
最高。
食べ終わって店出た時の空気が美味いのも最高。
群馬で人気の豚骨ラーメン平日夜に伺ってもよく並んでいます。
今回は、だるまラーメンともつまんま小を食券機で購入して待ちます。
(店に入ったタイミングで記帳します)ラーメンはこってりにしていませんが、個人的には充分コッテリ濃厚で臭みはないです。
麺も細麺、注文時にバリカタで茹で加減も良く美味しいです。
だるま型の双子煮卵もおもしろいですね。
しばらく食べ進めてから、おろしニンニク、高菜をのせるとより進化します。
もつまんまも美味しく、七味を多めにかけて卓上のラーメンタレをひと回しして食べるのが好きです。
無性に食べたくなるラーメンです。
並んでいても比較的回転は早いと思います。
ご馳走様でした。
豚骨ラーメンの店!あと群馬でよくあるもつ煮込みも食べれます。
味もなんだろ、激ウマでした。
草津行くついでに軽い気持ちで寄りました。
12時開店だったけどまぁ早めに着くけどしゃーないかと…11:40に着いて見たら10人くらい並んでる!?駐車してるとどんどん車来る!!開店する頃には20人以上待ちができてました。
想像以上に人気店だったんですね。
中太の極み麺とよくある豚骨ラーメンの細麺があるようですが中太麺も細麺みたいだったので次回は細麺を食べよう。
もつご飯頼んだら替え玉入らなくて( ̄ω ̄;)でももつもめっちゃうまいです!
豚骨ラーメンだるま大使 本店さんに行って来ました注文したメニューは、だるま・こってりだるま・だるまパートII・だるまパートivですどれも豚骨の風味がガツンときて美味しくいただきましたご馳走様です。
2022/1/3だまこってりチャーシュー¥980+とり塩まんま小¥350+替え玉¥130×2を食券で購入。
こってり感、1杯目は博多麺の粉落としが最高。
とり塩まんまもうまい。
個人的にはもつまんまの方がいいかな。
途中から味変で、無料の辛子高菜、紅生姜、にんにく最高ですね。
常に行列ができる豚骨ラーメン屋。
日曜日の13時頃で8組の先客でしたが、回転率が良く15分程の待ち時間でした。
メニューは「だるまこってり」を注文。
豚骨自体が濃厚というよりも、脂で濃くした感じのラーメンてした。
純粋な豚骨ラーメンを期待するとガッカリしますが、先入観なく普通のに食べる分には悪くありません。
駐車場は広いですが、常に満車状態でした。
20数年前初めて連れて行ってもらった時は初めての背脂に驚いて食べれなかったのですが倅のラーメン好きに連れられて定期的に通うまでになりました。
私はいつもパートIIです。
あともつまんまをシェアします。
パートIIは確か極み麺がおすすめになっていますが私は博多麺をハリガネで頂きます。
しょっぱいけれどついつい飲んでしまうスープ。
双子ちゃんの美味しい卵。
チャーシューはデフォで2枚。
ただチャーシューは独特なので倅に。
外のベンチまで並んでいてもそんなに苦になりません。
群馬の豚骨ラーメンの老舗❕「だるま大使」ノーマルのだるまらーめん もつマンマ(小)セット 頂きました。
豚骨ラーメン🍜旨いっす😃‼️もつマンマ🍚ピリ辛で旨いっす😃‼️替え玉時にニンニク少しと辛子高菜で味変‼️これまたgood👌っした。
他のメニュー 醤油強めや魚介系なども食べてみたいです。
ごちそうさまでした。
🙏
スープぬるかった。
とんこつはくさみあり。
あえての可能性あり。
トッピング色々あってよかった。
群馬で有名なだるま大使さん。
いつも行列なんで、仕方なく並ぶことに…。
こってりだるまチャーシューいただきました。
麺は細麺と中太麺の2種類あったので替え玉で両方食べてみたけど、個人的には中太麺ほうが好きかな。
スープはかなりこってり濃厚でおいしい!癖になる味なんで並んでまで食べる理由も納得!次は違う味も食べてみよう!
いつ行っても混んでいる印象。
でも回転率がいいのかそこまで待つ感じがなかった。
店員さんの接客はとても丁寧。
待つときは台帳に名前を書いて先に食券を購入しておく。
豚骨スープの旨さと麺とのバランス、味付けいつも最高の一杯をいただいています。
現場の仕事終わりに良く利用します。
時短営業の関係でオープンが早くなって個人的にはかえって有難いです。
ほとんど一番乗りで入りますが食べ終わる頃にはいつも混雑しています。
剣崎町のだるま大使の豚骨ラーメンは唯一無二です。
美味しかったです。
だるまラーメンが800円。
とんこつラーメンとしては、高め。
まあ、そこは目を瞑ろう。
味はイイですね。
スープの温度がぬるいのは、イヤだなあ。
人懐っこい接客は心地良い。
替え玉も食券で買います。
約20年前から埼玉から通っています。
いつの間にか食券になってたんですね。
そして夜しか食べれなかったもつまんまが土日はお昼から食べられて嬉しいです。
個人的にラーメンを食べに来ているよりもつまんまを食べに行ってる感じです。
ラーメンは味噌汁代わりのような。
もつまんまに高菜・紅生姜・ラーメンパートⅡの汁をぶっかけて食べるのがサイコーに好きです。
でも…昔から味は変わらず美味しいのですが、大好きなもつまんま(大)……量減りましたよね?
情報ゲットしてお昼の12時着。
やったー!お店が開いてる\(^o^)/昼間のだるまも中々良いぞ( ◠‿◠ )前回の続きで新情報!6月からの予定が出てました!
個人的に群馬を振り返ってみた【ラーメン編】豚骨スープ美味しい。
車ないと行きにくいかも。
まぁ、美味しい。
☆5→メチャ美味い。
一人でも行きたいレベル☆4→美味い。
友達と行くならあり☆3→まぁまぁ。
友達と行っても気持ちは乗らないが仕方なくいく☆2→イマイチ。
金払うなら他の食べたい☆1→不味い。
行きたくない。
2年ぶり行ったら食券式に変わっていました。
麺も極麺は変わっていましたがスープは変わらず美味しかった。
席数は多くはないけど、食べ終わると早目に出て行くので待ち時間は少なめでした。
注文は食券式で、食券を買って待ちます。
ちなみに、替玉も食券なので先に買うか、おかわり欲しい時は食券を買いに行きます。
ラーメンも各種、もちろん美味しく頂きました。
コッテリのパートⅡ豚骨100%のだるま濃口あまめな醤油は支那そばどれも美味しかったです。
10年以上前に初訪し、このお店に豚骨ラーメンの素晴らしさを教えて貰いました!! 超濃厚のスープ、濃いだけだじゃなくて骨から出る旨みが凄いです。
想像以上に色々な手間と時間をかけてるんでしょうね。
麺もちょうど良いコシ、濃厚スープにも負けません。
数ヵ月前に聖地・博多で有名店を周りましたが、だるま大使の方が美味しい。
そろそろ関東に出店しまくって、徐々に日本制覇を(笑)
店主にもの申す!開店20分前に到着。
数十人ほどの行列。
外は気温0℃。
客はみんな、凍える風が吹きすさぶ中、並んで待ってる。
これだけ並んでるから少しは早く開店してくれないかなあと思っていたが、ガラス越しに見える店員は外を気にする様子もなく、なんとなく時間が過ぎていく。
小さい子を連れた家族連れもいるのに。
少し気の利いた店なら、「リストに名前書いて、寒いので車中でお待ちください」くらいの配慮はするものだが。
結局オープンしたのは、定刻の18時を3分も過ぎてから。
それについて詫びるでもなく、店に通された。
店内は約30席弱ほど。
しかしまだ5席ほど空いている段階で、このあとの客はなぜか立って待っていろと指示される。
謎のオペレーションである。
しかもこの店、外扉の建付けが悪くて閉まらないので、外の冷気が店内に入り込んでくる。
中で待ってる客もみんな寒そうにしてる。
そのまま待たされること、さらに20分。
ようやく着席。
この辺りで自分は怒り心頭なのだが、そこはグッと堪えて冷静にオーダーする。
頼むと2分ほどでラーメンが出てきた。
味はというと、まあ悪くはないが、少しくどい。
最初の一口は一瞬良いと思ってしまうが、食べ進めるうちに辛くなる。
そして一番の課題は、麺。
テボで茹でている。
(湯切りはテボから平ザルに移しているが、どういう意味があるか不明)麺が細いほど1玉の表面積が広くなるので、博多のような極細麺は平ザル使わないと致命的にまずくなる。
実際にこの店で替え玉すると、丼の中でボールのように固まった麺が出てくる。
せめてもう少し大きな器に入れてはどうかと思うが、あえて麺がダマになりやすい小さい器で出しているのである。
ここも謎である。
店員はすべてバイトだろうか。
厨房もみんな若く、店主っぽい人は見当たらない。
ホールスタッフはそつなくこなしてはいるが、しょっちゅう私語を交わしており見苦しい。
店員だけではない。
近くの席に座る客は、これだけ行列のできている中で、食べ終わった後にマンガを読んでいる。
常識の無さもここに極まれり。
もっとも、店が客を待たすことを何とも思っていないのだから、こういう客も来るのだろう。
まさに、類は友を呼ぶ、である。
ということで、料理を楽しむ以前のレベルでした。
二度と行くことはありません。
私はこの店の店主(いるのかも分からないが)に問いたい。
本当にこれで良いのかと。
料理と店の姿勢にムカムカしたまま、このレビューを書いた次第。
これ以上の被害者を出さないために、参考になれば幸いである。
*************評価の基準★5 神店、何度もリピートする店、素晴らしい体験が出来る店。
無条件でお勧めしたい店★4 商品、サービスとコストが見合った良店、人にお勧めしたい店★3 評価に値する店★2 課題をクリアすればさらに良くなると思われる店、第三者に推奨するほどではない店★1 評価に値しない店。
二度と訪れたくない店。
数年ぶりに来ました。
最後に来た時(もう数年前の話ですが)にはオペレーションが回っておらずラーメンそのものも別物と言っていいくらい味も見た目も変わり果てており悲しい気持ちになった記憶があります。
で、機会があったので久しぶりに来てみましたがメニューも含め原点回帰した感覚があります。
パートツー、これだよこれ!ツートンカラーのソボロまんまと合わせてThis is だるま大使…と感じました。
でも麺は博多屋台のほうが好みかも、これは食べてる頻度の差かもしれませんが。
通い始めて20年くらい。
秋冬は特につい足がだるまへと向いてしまう…そして自分までだるまに…初めての方は、座ってすぐ『パート2バリカタ、もつマンマセットで!』と言ってみましょう。
そしてメニューは待ち時間で見ると常連さんっぽいでしょう。
群馬県のとんこつラーメン屋では一番の人気だと思う。
以前は家族連れ、年配者はあまり訪れてはいなかったが最近は小さい子供を連れた若い世代が多く見られるようになった。
残念なのはマナーがあまりよろしくない。
美味しいです。
群馬では珍しい本格的な濃厚豚骨ラーメンです。
濃い目が苦手な方用のあっさりめのラーメンも選べるところが◎。
移転して以前に比べると快適に利用できるようになった。
男女ペアでも子供連れでも行ける。
歳をとると翌日きつい。
初めてでしたが、旨かったですよ。
19時に到着。
待ちは30分位でした。
ファミレスみたいに名前を書いてから待つ方式なので並ばなくてもよいのがいいね。
だるまラーメン、モツまんまをオーダー。
濃厚な豚骨に細麺が旨いね。
噂通りです。
隣が替え玉を頼んだので私も頼む。
この隣の兄ちゃんが常連みたいで、替え玉を入れてから慣れた手つきで卓上のラーメン醤油を投入。
さらに薬味を入れていたので私も真似してみる。
すると、豚骨ラーメンが豚骨醤油ラーメンに変身。
やってみてよかった(笑)モツまんまもピリリとしていて旨い。
隣はこれに紅しょうがを盛っていたのでこれもやってみたが、やらないほうがいいかもしれない。
そのままの方が旨かった。
名前 |
豚骨ラーメン だるま大使 本店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
027-344-8566 |
住所 |
|
営業時間 |
[火水木金土日] 18:00~23:00 [月] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
噂のだるま大使本店に初潜入!トロットした豚骨ラーメンスープは、美味い。
バリカタ麺にもよく絡み、スープだけでも満腹になりそうです。
だるまラーメン950円です。