JR関内駅より目の前。
ハマスタによく行くので度々訪れます。
夏場は試合を大画面で見ながらビアガーデンも楽しめるので良いですね!雰囲気が活気があってとても良い感じです。
スタジアムは利用してませんが、緑が多くあり少しリラックスできました。
週末で試合があり辺りは賑やかでした。
※go for it! ☓3 Baystars!23/09/24やはりvs読売だと混雑しますね!23/08/23Dianaのステージのあとは、ビアガーデンになってました♪チケットが手に入らなくても大画面モニターで楽しませてくれますね☆
横浜スタジアムの隣にあって、球場内から見渡せる公園。
沢山の木や池もあって街中とは思えないくつろぎの場所。
すごく癒やされます。
春のチューリップ花壇や桜、秋の銀杏並木など、季節を感じられとても癒されます。
また、マーケットや野球のパブリックビューイングなどいろんなイベントがあり、活気を感じられお散歩にもおすすめです。
横浜スタジアムがある横浜公園。
JR関内駅からすぐです。
4月下旬からGWにかけてチューリップは見応えありです。
毎年球根を植え、綺麗に咲きます。
公園の花壇全面に色とりどりのチューリップが咲きます。
2週間ぐらいで見頃が過ぎてしまいますので調べていくといいと思います。
特に朝9時前くらいまでに行くと、人がいなくて、とても良いです。
池にたくさんの亀がいて、水がきれいなので、亀の動きがよく見えて、仲間と遊んだり、岩場の取り合いをしているのを見ていると、楽しいです。
横浜スタジアム観戦が最高の季節です!交流戦に2試合参戦してきました!コロナ対策が緩和されたくさんのファンが喜んで楽しんでました!ぜひ一度足を運んでみてーーーー。
4月中旬に横浜公園のチューリップを見るため訪れたが、今がまさに見頃。
いろいろな種類、フォルム、色彩のチューリップが咲き揃い見事に彩りを添えている。
スタジアム周辺でも歩道脇や花壇にたくさんの花が咲き誇り、花のオブジェ等も置いてあるので、街中に良い香りがして、ちょっと散策するだけでもリフレッシュできる。
いろいろな種類のチューリップが所狭しと咲いていました。
ここ数日は日差しが強くなっていたの花が咲ききっていたようですが、日陰のチューリップはまだツボミのものもありました。
来年はもう少し早く見に行こうかな。
ベイストアで買い物ついでに、公園内をプラプラ。
「よこはま花と緑のスプリングフェア」開催に向けて、チューリップ達も綺麗に咲いてます。
祭り期間中はそれなりの人出もあるでしょうけど、期間直前でそこまで人が多くなかったのも良かった。
中華街の帰りに、散歩しながら訪れました。
色んなチュリップの花が咲き誇って、とても綺麗でした。
天気が良かったので、子供達がはしゃいで楽しそうに遊んでました。
特にヨコハマヒザクラがお見事でした!
横浜には、たくさんの公園がありますが、ここは球場に隣接した緩衝地帯のような公園です。
園内はきれいに清掃され、気になるところは全くありません。
都会の中心にあることを忘れてしまうような、ゆっくりとした時間が流れている空間です。
亀達がスイスイ泳いでいて微笑ましいですよ。
また、珍しく亀の産卵も発見しました。
とても、興味深い光景でした。
亀はちゃんと、産んだ卵に土をかぶせていました。
何日経ったら産まれるのでしょう?
横浜の山下公園は子供の頃からの言わばhome townですが、本心を言うと昔の頃の方が遥かに良かった。
海がずっときれいだったし港未来なんて巨大なショッピングモールがなくてももっと旨いハンバーガーはあちらこちらにあり食べることも出来た。
ファッションも元町などはずっと人々も学生もたくさんいて港周辺がロマンチックだったのさ...開発は進んだけど、ロマンが消え失せたなぁ...
毎週ハマスタに来ている人でも意外と知らなかったりしますが、横浜公園の中には横浜スタジアムだけでなく、立派な和風庭園があります。
試合開始よりちょっと早く着いてしまったときに散策するのにちょうど良い広さです。
また、庭園の外の噴水のまわりには花壇がたくさんあります。
春の花咲く時期には公園内でフラワーフェスティバルを行い、チューリップが咲き誇ります。
フェスティバルの期間中は横浜市内の園芸会社が定期的に管理するので、余程の荒天でない限り公園内の花はキレイな状態が保たれます。
またチューリップの種類によって咲く時期が異なることを利用して、長い時期楽しめるように計画的に植えられています。
スタジアムと隣接していますが、無料で入れる公園なので気軽に立ち寄れる憩いの場所です。
海が近い公園なので、台風が通り過ぎたあと等は、植栽への塩害を防ぐために、樹々に水をかけるなど対応している姿も見受けられます。
鮮やかな色が一面に広がり、大樹の新緑からこぼれた光の陰影で様々な表情を見せます。
チューリップが楽しみなこの季節、今年は開花が早かったようです。
横浜球場横にある公園です。
チューリップがあちこちの花壇に植えられて見応えがあります。
チューリップで有名な昭和記念公園ほどでは無いですが、思っていたよりかなり広く見ていて楽しいです。
同じ色種類のチューリップを帯状にならべて展示しています。
日本庭園風の公園も横にありゆっくり散策できる公園です。
野球の試合がある時は人が多いので注意が必要ですが、混雑しすぎるほどではないと思います。
横浜スタジアムのスグ脇にある庭園で、普段こそは気づきませんが、なんとこちらチューリップが一面に植わっているとても素晴らしくお定例が行き届いている庭園なのです(入場料などは不要です)。
今の季節(2021/3/26頃)は写真のように各種チューリップが色とりどり、所狭しと一面、富良野のラベンダー畑のように咲き誇っている風景を楽しむことが出来ます。
ベイスターズ、ジャイアンツに連勝!ソト100号!カジ2発!サノス1発!
スターナイトイベント。
コロナ禍での野球観戦、いろいろと新鮮で新たな魅力を感じました。
夏は屋外で野球観ながらビールでしょ!ベイスターズが勝った時のお酒は格別です。
スタジアムのとこにある公園です。
デイゲームをしていますのでこんでいました。
庭園がありましたので、入ってみました。
ベイスターズファンやオフィスのお昼休憩に弁当をここで広げる風景が似合います。
横浜スタジアムがある場所で、春になると大々的に行われるフラワーイベントの場所のひとつでもあります。
キレイな桜や梅や、今年はチューリップが咲いています。
まだまだチューリップはこれからだと思いますが、スタジアムでのイベント客に加え、花を見に来る人、敷地内の遊具に遊びに来る家族連れ、様々な客層の人達がいます。
隣にある日本庭園の彼我庭園もおすすめ。
外国人の方が散歩したりも。
近くのほっともっとやグーツでお弁当を買って、公園で食べるのも楽しみのひとつです♪
野球観戦と言えばいつもここです。
東京ドームとかに比べれば狭いですが、せり上がった構造ゆえに、より臨場感が増すのでお気に入りです。
ここ数年はここを本拠地とする横浜DeNAベイスターズも強くなったので、これからさらに観戦する機会が増えそうです(笑)
横浜スタジアムはベイスターズファンの聖地ですが、ベイスターズファン以外にも非常に優しいスタジアムです。
今年のベイスターズは、20年ぶりの優勝目指して戦ってもらいたいです!!
根岸線関内駅を降り、交差点を渡ったら、ヨコハマのYの字をかたどったという照明を抱くヨコハマスタジアム。
中は不動の崎陽軒と共にオシャレなコーヒーショップ、沖縄フードのコーナーもあります。
選手寮と同じメニューが食べられる店もで出てますが、名物のカレーの味は「フツーです」。
寮でカレーは飲みもの。
スナック菓子の代わりにいつでも食べられるように、飽きのこない普通の味なのだそう。
球場外には遊具のある公園。
ベイスターズのユニフォームを着た子どもたちが、試合の合間に遊んでます。
ちょっとした日本庭園もあり、意外と静かで驚いたりします。
夏は屋台が出てオープンカフェ、ビヤガーデンになり、憩いの時間が過ごせます。
ベイスターズラガーのお味は…やっぱり「フツーです」。
ヨコハマの愛がぎゅっと詰まってて、居心地がいいことこの上なし!
汚い不味いガラガラの代名詞だった頃とは大違い。
今では、当日券も手に入り辛く成ったそうです。
球場外でも、露天を出してお祭り騒ぎ。
試合の無い時は、静かな公園。
距離の短い日本大通りが開けて、雰囲気は最高です。
幼児様の遊具があり。
子連れには良い遊び場では?日本庭園は記憶に有りませんでしたが、綺麗にされてます。
車は近隣の駐車場を利用する必要があります。
隣の市役所が近い。
参考に成りましたら他の方にも参考になるようにイイね↓をポチッとな?でお願いします。
横浜スタジアムは、横浜DeNAベイスターズの本拠地であり、DeNA主催試合には多くのお客さんが訪れます。
ここは、毎年4~10月はプロ野球公式戦、それ以外の時期はイベント等で使用します。
近くには横浜公園や広場・噴水、飲食店の屋台もあります。
最寄駅は関内駅で、大宮・東京・町田方面から乗換無しで行けます。
中華街に近くて便利です。
憩いの場でもあり、野球以外にもイベント会場であり、ちょっと一休みという場所でしょう。
特に小さいお子さんを少し遊ばせたいときなどは重宝しそう。
遊具もあります。
夏の夕暮れは素敵な景色を見ることもできますが、蚊にご注意。
公園内の池近辺は特に。
他球団のファンですが一番好きな球場です。
傾斜が急ですがその分前の人の頭が邪魔になって見えないということはなく内野席なら小さいお子さんでも楽しめると思います。
ビジョンも新しくなりますますパワーアップしてます。
ただ外野席が少ないのが少し不満です。
名古屋の球団と比べたらわかるようにイベントが盛りだくさんです笑プレーを最後までわからない野球をするので非常に楽しいです!最近はご飯も美味しいです、特にベイスターズの寮で出てくる青星寮カレーがオススメです!行った人にしかわからない楽しさがあります!関内駅から徒歩2分ぐらいで12球団の中でトップクラスのアクセスの良さです!
JR関内駅より目の前。
地下鉄関内駅も近い。
ベイスターズの本拠地。
通称ハマスタ♪最近はなかなかチケットが取れません!DeNAの商法は成功なのかな?屋根がないため雨は辛い!今日も試合中断、中断、結局中止になっちゃった(涙)
名前 |
横浜公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
045-671-3648 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
4/9現在色とりどりのチューリップ🌷が満開でした。
横浜公園周りの花壇に咲いてましたよ。
12月9日園内の紅葉🍁満開で色付き良かったです。
池周りの小さな公園ですが楽しむのには丁度よいと感じました。