江戸時代の風情で味わう、美味しい田舎そば。
田舎やの特徴
江戸時代から続く、石垣のある歴史的な農家の蕎麦店です。
田舎のおばあちゃんちを思い出させる、懐かしさ漂う雰囲気が魅力的です。
妙義山の帰りにぴったりな、風味豊かな蕎麦と美味しい味噌おでんが楽しめます。
今日は天気が悪くとても寒い日でした。
開店25分前には到着してしまい、取りあえず名前を記入しようと店の方へ行きましたが、記入用紙のような物はなく、お店の方に名前を聴かれ、車で待機することにその間に雪が舞だし空は暗くなり駐車場は寒々しい限り😨やっと一台車が来ましたが、開店するまでその方とこちらの2組だけでした~土曜日混むと聞いてたのであらっラッキー😃♥11時になり入店注文。
さほど待たずにお蕎麦と御対面いたしました😋天ぷら凄い大きい👀‼特に舞茸が。
薩摩芋はデザートかと思うほど甘々でやっぱり大きいWお蕎麦も何も付けずに食べるとほんのり口の中に香りが広がります😋汁も濃すぎず蕎麦の優しさに合うように思いましたこの値段でこのボリュームは大満足です😊春になり温かくなったらまた行くぞー今度はコンニャクやとり天も食べてみたいな😃あ。
帰りは天気も回復して妙義山が綺麗に見えましたよ~
妙義山の帰り11:20に訪問石垣、倉、うだつのある江戸時代からの農家。
すぐに着座出来、注文して3分でおでん。
蕎麦はそれから30分以上かかりました。
時間に余裕を持って訪問した方が良いです。
味噌おでん美味しい。
それだけでお腹いっぱいになり、蕎麦まで完食するのに大変でした。
帰りは寒い中、外てで待ってる方々多数。
ごちそうさまでした!妙義に向かう道を少しそれて看板に向かって進むと高台にある古民家です😊入り口もとても風情があっていいです🎵昔の古民家の大広間を活用しているお蕎麦やさんです!お蕎麦はコシもあってでもつゆとのマッチがいいでそして天ぷらの量が多く、ニンジンやかぼちゃはほんとにちょうどいい揚げ加減👍そしてマイタケ天ぷらの大きいこと!大満足です😊提供には時間がかかるのでゆっくりまったり待ち時間も楽しめる、そんな感じでいくのがいいと思います😁
紅葉🍁観に軽井沢帰りにめがね橋行きお腹空いて😩ぐぐったら発見💡風情ある蕎麦屋さん癒しの田舎の家空間😌お帰り〜見たいなまずは、友達がお疲れ生🍺お供に頼んだ味噌田楽〜めちゃくちゃ美味しい😋今まで食べたこんにゃくで、歯ざわりの優しいこんにゃく本当ーに美味しい。
手作り味噌も甘くて、そこに山椒を振って食べたら!口から🩷です。
是非食べて欲しい一品蕎麦がまたまた、打ちたてでコシがありみずみずしい喉越し最高😆出汁つゆもあっさりで本当美味しい天ぷらもさくふわっ🍤大きく食べ応え満点💯最高の満腹時間を過ごす事ができました。
是非また行きたいお店です。
◆20241212 天ざる+味噌おでん¥1800💰うまいー!妙義山の麓に名店あり!味噌おでんはこんにゃくだけど「ザクっ😆」って食感がたまりません!💞天ぷらのカボチャとサツマイモも大きくて甘くてホクホクで幸せだー🎃🍠💞
田舎家さん 蕎麦が自分好みに進化‼️以前に比べて細く長くすすり心地良い‼️味噌おでんも美味しい。
お土産に蒟蒻を買いました。
😋 リピート率爆上がり👍
お店の雰囲気がとても素敵でした!店員さんも親切でお蕎麦も天ぷらもとても美味しかったです!ただし、トイレが女性用と男性用トイレが小専用なのでそこだけ注意が必要です!
書き込みで民家と書かれていたので駐車場から石垣を見た時は民家?と思いました。
民家といっても庄屋だったのかなと思う大きな家で驚きました。
11:30に着きましたがウェイティング。
その後も客足は絶えず人気ぶりが伺えます。
大天ざるを注文。
普段は大ざる2枚食べるのですが虫の知らせで何となく今日は1枚に。
蕎麦は十割なのでしょうか?歯応えはありますが喉越しはまあまあ。
鰹の香り豊かなつゆとよく合い、蕎麦の風味・甘味が感じられました。
天麩羅はかなりの大きさで、お腹いっぱいに。
蕎麦を2枚頼まなくて良かったです。
秋晴れ、紅葉の妙義山も目の前にそびえていました。
田舎家さんは大好きなお蕎麦屋さんです。
古い農家の家をそのままお蕎麦屋さんにしたイメージです。
ここの天ぷら盛り蕎麦と鶏天ぷらは必ず頼みます。
天ぷらもかなりの量です。
私は海老がダメなので野菜に変えてもらってます。
東京方面から向かい軽井沢出口渋滞していたので、手前で降りてお昼時でしたので立ち寄らせていただきました。
古民家風でとても気持ちよく食べさせていただきました。
蕎麦も美味しく天麩羅もサクサクでした。
とり天も柔らかくとても美味しかったです。
久々に立ち寄ると混んでてびっくりするほど話題のお店になって凄いことです。
美味しいものはやっぱ人を惹きつけるんですね。
天ざる蕎麦に味噌おでんお彼岸でもあり前によくおしゃべりした女将さんが昨年亡くなられたと聞きお彼岸に行ったのも何かとご縁かも?由緒ある建物は素晴らしいと思います。
奥まったところにあり駐車場から妙義山がドーン!!お城かと思うような塀。
蕎麦はかため?こしがある。
つゆは自分は濃口が好きなのでちょっと違ったので天ぷらについてきた塩で食した。
野菜の天ぷらはでかい。
雰囲気良し!美味しかったです。
天ぷらの人参が柔らかくて美味しかった。
その他は普通に美味しかった。
天ざるとおでんを注文。
天ざるを待つ間におでんを完食。
山椒かけてるのがおすすめみたいです。
天ざるの蕎麦は歯ごたえが良くて美味しかったですよ。
人参の天婦羅は斬新です、食べてのお楽しみ。
田舎のおばあちゃんちを思い出させる建物土間で靴を脱ぐのも懐かしい天ぷらそばの大盛をいただきました。
可もなく不可もなくって感じです。
雰囲気を加味して★三つです。
田舎のばあちゃんちを堪能してください。
妙義山の中之嶽神社(なかのたけ神社)に行った帰りに寄った田舎うどん屋さん。
雰囲気もいいし、ボリュームもあるし、とても美味しいお店でした。
また行きたいと思ってます。
餅米も売っていて安かったのもあり購入しました。
餅米はお赤飯とおこわにして食べたけどこれも美味かったです。
歴史ある建物でお蕎麦もより一層美味しくていただきました。
個人的には蕎麦の香りがあまりしない感じでした。
天ぷらの量が多いです。
写真は天ぷら蕎麦の大盛と、そばかきです。
そばかきは柔らかめです。
温泉帰りにお邪魔しましたぁ!味噌田楽が、めちゃくちゃ美味しくてビックリ!初めての感触でした(・・)お蕎麦は、ツルツルより、ザラザラ系で、歯ごたえのある太め!お城みたいなお店ですよヽ(^。
^)ノ。
お蕎麦やうどん、とても風味豊かで美味しいです。
妙義山にある日本一の大黒さま参りの帰りに寄ります。
みそおでんを頂き、帰りにはもち麦と手作り蒟蒻を購入します。
駐車場が広く食事処は畳ですが、低い椅子があるので安心してお蕎麦を楽しめます。
峠の途中にポツンとあるお蕎麦屋さん。
メニューは蕎麦とうどんと味噌おでんのみ。
知る人ぞ知る隠れた名店ですが、もう地元の人には有名。
駐車場は拡張されていて、ゆうに20台は止まれそう。
入り口には「当店は作りおきはしておりません。
お時間を頂くことをご理解ください。
スローフードをお楽しみ下さい。
」の看板。
メニューにもうどんは15分掛かるとの記載あり。
店内は四名から六名座れる一枚板のテーブルが八つ。
最初のお茶は運んでくれるが、二杯目からはセルフサービスになります。
入り口には待つことを想定しての長椅子と灰皿。
長いときは一時間弱の待ち時間が出ることも。
店内に入ると右側にふくろうの飾りや蕎麦粉、棚田のお米などが売られていました。
乾燥も天日干しだそうで、美味しいよと勧められました。
トイレは店内奥に女性用と男性用(小便器のみ)の2つ。
なので、女性用には男性が使うこともありますとの記載あり。
味噌おでんは4切れでした。
自家製と思われるコンニャクはぶりっぶりの食間で、甘い味噌と相性抜群!待ち時間にぺろりと食べてしまいました。
今回は天ざる(蕎麦)を選択。
天婦羅は舞茸、かぼちゃ、さつまいも、エビ、ニンジンの5つ。
抹茶塩が付いてきます。
野菜の天婦羅はとっても甘くて柔らかい!舞茸も大振りで香り良く食感もバッチリ!蕎麦は香りも高くつゆと良くあってとても美味しく食べれました。
量も多めなので、食後はとても満たされた気持ちになりました☆時間を気にせずに美味しいものをのんびり食べたい方には是非オススメです。
天ざるそば(1400円)を注文したかったが舞茸が苦手なので、ざるそば(750円)を大盛(250円)で注文。
周りのお客さんは皆、天ざるそばを注文していたので天ざるそばが人気メニューの模様。
そばは喉越しが良く普通に美味い。
古民家を改修した店舗で趣があるが、建物回りも昔の雰囲気がそのまま維持されているので、駐車場から歩いて来る間に田舎の親戚の家に来たような感覚になる。
県道213号から一段下がった場所にあるので、初めての人はナビが無いと辿り着くのが大変かもしれない。
雰囲気良し。
蕎麦はコシあるが香りが弱いです。
ざる蕎麦650円に対し天そばは1200円と跳ね上がります。
オール座敷席で回転の遅い店構えなので、この値段でも高くはないのでしょう。
江戸後期の古民家を利用したお店です。
奥まったところにあり、知る人ぞ知るといったお店です。
おすすめは天ざるそば。
白っぽい細目のお蕎麦です。
天ぷらも季節の野菜が四種類と海老天がつき、ボリュームありで、1200円はお得だと思います。
てんざる大盛を注文。
申し分ない量です。
全体的にリーズナブルなメニューだと思います。
クセがなく、しっかりとした歯ごたえのおいしいお蕎麦でした。
天ぷらの野菜はあらかじめ火を通してあるのでしょうか、食感がなくなってしまっていて残念です。
来店者はお年寄りが多く、柔らかい天ぷらなどは喜ばれそうです。
注文後、そばが届くまでしばらくかかります。
待っている間に食べた、自家製こんにゃくの味噌おでんオススメ。
田舎やという店名がとてもお似合いの、雰囲気の良いお店です。
全席座敷、大人用と子供用の椅子あり。
吉井の「くりもと」が長期休業のため、妙義山の方まで長駆して、初めて「田舎や」に来ました。
天ぷらそばと手作り味噌おでんを食べました。
そばは、満点の歯触り、天ぷらは海老天が粉っぽい感じです。
人参は厚めで半生な感じです。
舞茸とカボチャはもう少し食べやすい大きさがベター。
スナップエンドウ豆は美味しかったです。
僕は視力が弱いので、段差には危なかったです。
手作りこんにゃくは美味しかった。
全体的に、80点。
ほどよいコシの田舎そばです。
大ザルをいつも頼みますが、実はソバがきも大好きです。
おばあちゃんちに来たような、昼寝したくなる雰囲気もお気に入りです。
確かに、せいろの蕎麦はこしが有り香り味共に満足できました。
近くにこういうお店欲しい❗
すごく良い雰囲気だし、蕎麦ふぁすごく美味しい!聴覚障がい者に理解ある店員さん勢揃いでナイス(^_-)-☆
お蕎麦こしがあって美味しいです。
田舎に帰って来た感じで、落ち着くわ😀ゴロンとお昼寝したら気持ち良いかもね♥皆さん。
是非お出掛け下さいね😳
お店の名前通りの風情ある店構え。
田舎のおじいちゃん、おばあちゃん家に来たようなノスタルジックな空間。
まずは味噌おでんから。
自家製お味噌のあまじょっぱさが食欲をそそります。
周りの方も食べていた天ぷらそばもするスルッと完食。
天ぷらはニンジン、ピーマン、舞茸、海老、薩摩芋。
名前 |
田舎や |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
027-393-1621 |
住所 |
|
営業時間 |
[火水木金土日] 11:00~18:30 [月] 定休日 |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

妙義まで来たので美味しいお蕎麦を食べたくて。
口コミ頼りに伺いました。
お蕎麦も美味しいし、蕎麦つゆが本当に美味しいです。
お出汁の味がして。
天ぷらも山盛り。
寒い日でしたが、天ざる蕎麦にして良かったです。
味噌おでんも美味しく頂きました。
1時間、待った甲斐ありです。