駐車場の空きが少ない割に館内は比較的空いていました...
上小坂四ツ家妙義線の方はあまり通ることが無く通っても素通りしておりました。
今回は、道の駅 妙義を見ていたらその先に日帰り温泉がある事に気付いたので車をシバいて行ってきました。
松井田妙義インターの方から来ると登ったと思ったら急坂になり右手に入口が有るので少し入りづらいですね。
もみじの湯手前にはパノラマパークもあり眺望も宜しいようです。
駐車場は3段分程度の駐車枠がありますが一番下の建物出前の駐車枠は10台前後でローターリーとなってますので2段目位がベストかなと思います。
2段目に車停めますと上毛三山の妙義山をアオリで眺める形になり非常に立派に見えます。
今の青々とした妙義もいいですが上毛かるたに詠まれてある通り秋の妙義もいいと思いますのでその時期にも来たいと思います。
入湯料は、3時間で¥620なので安いです。
内風呂は入っていませんが露天風呂は良かったです。
富岡、安中方面の景色が拓けているのでのんびり入るのに丁度いいかなと思います。
設置されてる湯温計あったので見ました40度以上の温度はある様です。
あまり暑くは感じませんでしたが。
建物の日陰が大きくまた高所に有るので比較的暑さを感じませんでした。
後で車の温度計を見たら40度を超えていましたが。
休憩室も多くてのんびりしやすかったです。
食堂は、食券機で購入します。
支払いは現金とpaypayが使えました。
天ざるそばとモツ煮を注文しました。
天ざるそばの天ぷらは、その時期のその場所の旬を感じられるものとかが入ってたりして例外はありますが。
そばはコシがあって天ぷらは揚げたて口の中火傷しましたが美味しかったです。
富岡市の市街地から車で30分、妙義山の麓にある日帰り温泉施設「妙義ふれあいプラザ 妙義温泉もみじの湯」。
富岡市観光協会が運営する公共施設で、館内には広々としたお食事処や休憩室、地場産品の売店などが併設されている。
利用料金は大人620円、小人(小学生以下)と高齢者(70歳以上)は400円。
利用時間は3時間までで、超過料金は1時間ごとに200円(小人・高齢者100円)。
貸しタオルはなく、フェイスタオル300円、バスタオル1000円で販売している。
シャンプー、ボディソープは浴場内に備え付けあり。
浴場は洗い場と内風呂、露天風呂、サウナ、水風呂あり。
泉質はナトリウム塩化物炭酸水素泉で、肌に負担の少ない無色透明のお湯。
サウナは90℃ぐらいあるが、昔ながらのカラカラのドライサウナなのでマイルドな暑さ。
水風呂は17~18℃ほどでほどほどの冷たさ。
露天風呂にベンチもあるので、外気浴で休憩することもできる。
浴場自体はそれほど広くないが、露天風呂から関東平野と妙義山が一望でき、雄大な自然のなかでの入浴は格別。
日中は野鳥の鳴き声も聞こえてきて癒される。
日が落ちてくるとだんだん空の群青が濃くなっていき、青色のグラデーションの中に妙義山の稜線がくっきりと見えるのが最高にエモい。
露天風呂が最高な日帰り温泉施設。
鳥のさえずりを聴きながら妙義山を眺め、その反対側には関東平野の美しい景観が広がる。
泉質はナトリウム炭酸水素塩泉で肌がスベスベになり、保湿剤も不要とされているので、タオルさえあれば何もいらない。
効能は神経痛、筋肉痛など。
食事処もあり、きのこがたっぷり入った妙義そばをいただく。
おすすめはソフトクリーム。
かなりミルク感濃厚で美味しい。
群馬県富岡市 妙義ふれあいプラザ 妙義温泉 「もみじの湯」♨露天風呂♪妙義山を背に露天風呂からは眼下に妙義の大自然の美しい景観や関東平野が広がる素晴らしい景観をお楽しみいただけます。
また、上信越自動車道を眺められます。
建物、浴槽、脱衣所とも清潔で、入浴後くつろげる和室も整ってます。
食堂と分かれているので気兼ねなく休めます。
露天風呂の景色がとても良く、安中(松井田)を一望できます。
地元高齢者の社交場となっているので、よそ者的な視線を感じました。
泉質は特に感じませんでした。
70歳以上は300円。
大人520円。
40℃の温めだが、入浴後は汗が吹き出すほどあたたまる良い温泉。
露天風呂は炭酸泉が肌にからまり、満開の桜を眺めながらゆっくり出来る。
もみじの湯とありますが、ソメイヨシノが開花したら露天風呂や広間から眺望出来る花見温泉だと思いました。
地元の方々が朝の開店時から訪れ、利用しているようなローカルな雰囲気ですが、のんびり過ごせます。
3時間で大人520円、70歳以上は300円とお得でした。
食事処は券売機で買って注文したら取りに行くセルフサービスです。
峠の釜飯など数量限定で販売もしているようですが、そういったものは券売機ではなく厨房に直接注文をしてお会計をする感じです。
なお、現金とPayPay •LINE Payが使えました。
写真のランチは税込920円。
たくさん種類があってお得でした。
風呂上がりにお蕎麦は美味しかったです。
露天風呂が最高です!妙義山の景色か、街を見下ろす展望どちらもよいです。
御山亭の食事メニューはどれも美味しいおススメスポットです。
安くて妙義山登ったあとの温泉が最高です!景色は妙義山登ったあとだと普通だけど、登らないで見たら中々良い下界の景色が見られます。
少し高いけど300円のタオルが妙義山の簡単な絵が入ったタオルを購入できるので、手ぶらでも記念になると思います。
入り口にもみじの湯とかの表示がなくてホントにここ?ってちょっと不安になるw入ってすぐ下駄箱あって右側が食事のみの人用で左側が入浴者用らしい。
露天からの眺めが良かった(反対側の山のがもっと綺麗だけどw)食事処では御山のランチを頂きました♪そば、天ぷら、舞茸ご飯、あとちっちゃい釜飯の器にあんみつが面白かった。
景色はとてもよかったが、循環濾過の仕組みはもう少し工夫が必要とかんじた。
2021/6/15ほぼ中性の天然温泉です。
520円で3時間利用出来ます。
ゆったりの広さです。
内風呂も露天風呂も十人はゆったり入れると思います。
サウナと水風呂もあります。
洗い場は10個程で仕切りがあります。
露天風呂の眺望は素晴らしいです。
近い安中や富岡、遠くは前橋や赤城山を一望出来ます。
これまたゆったりのレストランや休憩室、展望デッキもあります。
レストランではカツカレーと舞茸天ざる蕎麦を頂きましたがいずれも美味しかったです。
景色の良い露天がとても気持ちいい。
地元の人が多いようで騒がしくなく落ち着きがあり混んでもないので心地よい。
スタッフさんはとても親切。
畳の休憩室もあり食堂もしっかりしていてとても良いところ。
フラ~ッと出かけた序でに、温泉にでも浸かっていこうと思い、立ち寄りました。
初めは、あまり気が付かなかったのですが、露天風呂に入ってしばらくしてから、炭酸泉(微炭酸)と言うことに気付いた!内湯だとなかなか分かりずらい。
湯上がりは、肌スベスベです!あと、食事処で食べた「上州舞茸 天ざる蕎麦」 。
揚げたての舞茸天が絶品だったよ。
天つゆが添えてありましたが、個人の感想で言えば、「ここは、塩 だろう!」って思いましたよぉ~。
風呂がぬるくてかけ流しではありませんただし、露天からの景色はよかったわここのフロントのおじさんは簡単な計算ができません釣り銭よく確認してください。
清潔で安い利用料で食事処の料理も美味しい。
高齢の利用者が浴室、休憩室で大声でマスク無しで喋っているのを注意しない施設の職員は★1つ。
2021年2月下旬に訪問 接客が良いと思いました。
露天風呂も最高の眺めでおすすめします。
露天風呂からの眺めは絶景でした。
温泉かどうかは分かりませんが丁度良い温度でした。
値段も手頃です。
因みに金曜午後でしたがあまり混んでませんでした。
露天風呂と内湯。
サウナに水風呂。
露天は炭酸泉になっているようで、温いですが良く暖まりました。
優しいお湯でした。
食事処も有りますので、湯上りの体を休ませることが出来ます。
大人520円でした。
ツーリングで疲れた体を癒せました。
中之嶽神社からの石門巡り後に利用しました。
開店直後くらいに行きましたが、地元の方々っぽい人が多くいらっしゃいました。
サウナはめっちゃ狭く地元民?の方々満載で利用を断念(笑)しましたが、露天風呂からの景色が大変よくて、生活圏内にある銭湯では絶対に無い味わえない爽快感があって格別だったな♪食事は写真の物を注文しましたが…味は極々普通でした(^_^;)店員さんの対応は◎
景色は良好。
お湯はあまり循環していないみたいでアカが浮遊。
気持ちいいお風呂でした。
設置されてるマッサージ機は最新で、無重力でした(笑)気持ち良かった。
日曜日の18時前に入りました。
道の駅『妙義』の敷地では無く車で1ー2分上がったところに有ります。
利用料は消費増税のため510円から520円に上っています。
閉館19時までの一番混む時間帯でしたが洗い場が埋まるほどでは無くゆっくり入浴することができました。
まぁ何処の温泉でも付き物ですが、背中にお絵描きしてる方も居ました。
そこはしっかり貼紙で禁止を促して欲しいと思います。
お湯のほうは鼻につく硫黄臭などは感じませんが、入浴後はしばらく汗が止まりませんでしたので効能はしっかりあると感じました。
お湯上がりの休憩室も広く数室有り、レストランで注文した食事をこちらで取ることも出来るようです。
温泉には入らず食堂のみの利用です。
美術館の帰りに興味で立ち寄ってきました。
舞茸の天ぷら以外は特に印象に残らない凡庸な味でした。
素敵な立地で営業しているのだから、もっと郷土色を押し出した料理にすればいいのに。
唯一の名物っぽい「峠の釜飯 おぎのや」は、前日までの予約制です。
この場所にくるのであれば直接お店へ行くのでは…?数量限定で購入できるならまだ景色を見ながら頼んでもいいけど、前日予約はさすがに手間がかかりすぎると思います。
妙義山登山後にお風呂と食事をとれて重宝します。
お風呂は露天で設備も新しく清潔です。
食事も美味しく頂きました。
四季折々のお花や山々が見渡せます。
併設の妙義ふるさと美術館の展望室もおすすめです。
310円で絵画も展望室も楽しめます。
ローラー滑り台は老朽化のため撤去されましたが、良い空気と景色は、格別です🎵
温泉に入りながら、妙義山が眺められ登山の疲れが癒されます。
天気微妙でしたが富岡製糸場とこんにゃくパークの後にお風呂に入り疲れも取れました‼
露天風呂、食堂があり、気負わずに使える良いお風呂でした。
展望室からの眺めが良かったです。
名前 |
妙義ふれあいプラザ 妙義温泉「もみじの湯」 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0274-60-7600 |
住所 |
|
関連サイト |
http://www.tomioka-silk.jp/spot/sightseeing/detail/FureaiP-Momiji-no-yu.html |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
平日の15時過ぎ、駐車場の空きが少ない割に館内は比較的空いていました。
内風呂と露天風呂、サウナもあり「整う」という言葉が合います。
露天風呂から望む景色は素晴らしいです。