スケールは余り大きく有りませんが魅入ってると日本で...
2回目ですが、個人的には南牧村の目玉と思っております。
自然豊かなところは勿論ですが、渓谷に落下しないように注意してね。
あと、トイレはあるので、御安心を。
連休中なのに人がいなく、とても静かでした。
本当に渓谷と言う感じがして、水が綺麗でした。
規模は小さいかも❓️です。
ここで、景色を眺めながらちょっと早めの昼食を食べました。
滝が生じる水しぶきで涼しく、山間の浪漫があります。
トイレもあります。
山間なので虫は居ます。
深い渓谷なため泳げないと思いますWater fall and V-valley deep mountain water point. needed to come by car or motorcycle.small parking and toilet are available.
一度行けばいいくらいの渓谷でした。
駐車場から眺めるだけで十分です。
東家とトイレもありました。
この先、長野県に抜けられると思いきや左右どちらも道が細く、左側は通行止めだったので青岩公園まで引き返し長野に向かいました。
2023.4.22
去年訪れて撮った写真です😃水量が多く迫力ありました、良い景色です⭐暫く見とれてたました😃近く来た時は、ここの景色良いので、寄り道オススメします📸是非😃
あまりの絶景に通りすがり立ち寄る。
駐車場と東屋と便所があってゆっくり観光できる。
昭和12年竣工と年季の入った橋の上からの眺めは最高です。
綺麗な処です。
水が綺麗。
ちょっと一息つくには良い風景だこの先を抜けて田口峠を越えて長野県へ入る途中で立ち寄った自転車で立ち寄るには丁度よい場所だ。
某有名俳人が某有名俳句をうたった場所だそうです。
蟬の声を詠ったもので盛夏に訪れたこともあり俳諧には縁遠い身の上ながらも「ああ、こーゆー気持ちを詠ったんだな」と一端の俳人の気分になれました。
2021/2/28びっくりしました!赤い渓谷!秩父層群の堆積岩であるチャートが削られできた深い峡谷です。
水って凄い。
こんなに削ったって事かぁ😎
清冽で急峻な流れが岩をえぐってできた渓谷。
美しい。
バイクでたまたま通った際に立ち寄りました。
荒々しい岩肌と綺麗な川が流れる美しい渓谷です。
駐車場にはトイレと東屋があり、ちょっとした休憩に適したところです。
いつ来ても綺麗な眺めで大変満足です。
今日は4/5(日)桜がとても美しかったです😃
様々な角度から楽しむことができます。
駐車場からではなく、ちょっと車道を進んでみたり、公園内の吊り橋まで足を運んでみましょう。
渓谷はやや小規模でこじんまりとしています。
圧倒されるものはありませんが、「対岸に渡れそう」とはふむふむなるほど、こういうことかと納得できます。
南牧川(なんもくかわ)の浸食作用によって造り上げられた、風光明媚な渓谷。
ここで詠んだ訳ではないですが、芭蕉の俳句「岩にしみ入る 蝉の声」を記した碑石もあります。
車数台停められる無料駐車場と、キレイに維持された公衆トイレ、四阿があり、散策路も整備されています。
涼しくて良いところですね。
2020.09.21三度の訪れ。
南牧村は川が綺麗で良い所です。
ここは滝が多くあるのを売りにしている場所でもあります。
詳しくは南牧村HPを。
渓谷あり、滝有り、自然豊富で水質良し。
でも、前回の台風で生活道路が寸断され現在は仮設ですが通行可能になっていましたが、大変なご苦労をされたことと思います。
滝や岩が分かりやすくて綺麗でした!お手洗い駐車場も綺麗で地元の方々のお陰ですね!
平成20年に群馬県指定天然記念物になった南牧川の急流が造りだした渓谷で、東屋、吊り橋、トイレに駐車場が整備されている。
穴場的スポットだが川の流れと渓谷美は見応えがある。
清流が岩を削って深い谷になっていて風情があります。
四阿、駐車場、トイレ、遊歩道があるので、落ち着いていて見学できます。
スケールは余り大きく有りませんが魅入ってると日本では無いような気持ちにしてくれる景色です。
私が行った時は前日の雨で水量が多く迫力があり良かったのかも…近くに行った際は車を停めて休憩がてらお薦めです。
両岸の岩山が急激に迫り、またいで渡れると思わせるほどです。
しかし、岩の下側は浸食され、意外に川幅は広がっています。
蝉の渓谷は村の「水」を象徴するものの一つといえます。
( ↑ 引用させて頂きました)
自然界の織り成す景色に癒されます。
今紅葉の時期🍁でとても綺麗です( ◠‿◠ )思わず写真🤳撮り。
フツーの渓流ですが、なんかキレイかもと思わせてくれます。
素晴らしい渓谷です。
わざわざ訪問する価値あり。
駐車場、トイレあります。
周囲は遊歩道が整備されていますが、クモの巣に注意。
佐久側からの道路は狭く、携帯も通じないような場所ですので、下仁田側から行ってください。
車道からすぐです。
岩が河床を削ってできたそうです。
すごいですね。
たまたま立ち寄りましたが、美しく思います。
田口峠を抜けるルート込みでの、評価です。
名前 |
蝉の渓谷 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0274-87-2011 |
住所 |
|
関連サイト |
http://www.nanmoku.ne.jp/modules/kanko/index.php?content_id=5 |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
景観良し。
無料駐車場有り。