登山口や登山道が整備されています。
登山口や登山道が整備されています。
ただ何ヵ所か台風の爪跡が残っている。
ハイキング感覚で行けます❗️
昨年の台風で途中、コースが荒れていますが気軽にハイキングが出来、景色も良いです。
登山口は山の西側、県道のバス停から舗装林道の奥に3台程の駐車場あり。
群馬百名山、半分林道歩きで初級向き。
往復2時間半ほど。
急坂や危険箇所も無く歩きやすい。
初心者向きだが、下仁田や南牧の山々の眺めは良く、ゴールデンウィークの頃は暑く無く登りやすい。
アカヤシオ(ひとつばな)が綺麗。
南牧村活性化センターから西尾根を登りました。
下山は、小沢山南の小ピークから南西に伸びる尾根をショートカットして谷に降りました。
西尾根はいくつもの小さな岩場が有りますが、目印や踏み跡が有り容易です。
最後は南に植林帯を巻くのが一般的なようですが、藪のある窪を詰め頂上のすぐ下の登山道に出ました。
南のピークからの尾根は植林帯で歩き易く、途中にブル道も有り、椚峠経由より早いと思います。
谷沿いの道は不明瞭で歩きにくいです。
駐車場は、林道に入って300mほど入った先にある小さな橋を渡った所に5台ほど停められます。
その先も道は続いていますが、荒れているところがあるので、ここが良いでしょう。
林道を登って行くと、峠に小沢岳入り口の看板が有ります。
作業道と尾根筋の登山道、どちらでも頂上まで行けますが、作業道は荒れていて、危険な場所、藪になっているところもあるので、尾根筋の登山道をお勧めします。
前衛山の頂上を過ぎて一登りで、小沢岳頂上に着きました。
駐車場から1時間で到着しましたが、通常は、1時間30分かかると見てください。
頂上は木が大きく成ってきていて南東方向は見えにくいです。
北西方向はよく見えます。
浅間山、北アルプス方向はよく見えます。
家族連れの山登りには、いいですね。
概ねよく整備されて歩きやすい登山道でした。
山頂以外ではあまり展望が得られませんので、登頂とともにのんびりと景観を楽しみたいものです。
登りやすいです。
登山道脇の林道でも登れますが、結構あちこち崩落しているので注意です。
名前 |
小沢岳 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
群馬百名山です。
浅間山を始め、西上州の山々の展望あり。
近くの湯の沢渓谷が綺麗です。