2月17日に参拝させて頂きました。
えぞみくじを、買いに行きました。
多楽呼みくじです。
地元民ですが、たらこのおみくじあるの知りませんでした。
たらこを竿で釣るというものw道内他のところでもやっているようです。
さくらおみくじもとっても可愛かったです。
Googleナビでくると神社の隣の工場に案内されますのでお気をつけを。
間欠泉で有名な鹿部町の鎮守です。
ご祭神:倉稲魂命境内外末社:大岩稲荷神社(倉稲魂命)ご由緒:安永9年(1764年)6月10日漁業守護神として松前藩領主松前道長公に請願。
社殿の建築落成の上御霊代の御遷座祭を斎行する。
文化3年(1806年)7月8日社殿の腐朽により本殿拝殿再建落成の上御遷座。
後鹿部村の産土神社と定め届出、鹿部稲荷社と号した。
嘉永2年(1849年)伏見稲荷神社より御分霊を戴き祭神とする。
安政4年(1857年)奥州箱館奉行所を経由日本惣本宮より正一位鹿部郡稲荷大明神安鎮之事の宜贈を賜り鎮魂祭を執行する。
明治7年箱館郡役所を経由鹿部稲荷社午村社稲荷神社と御昇格の御指令を賜る。
明治37年社殿の全面改築落成の上御遷座祭を斎行する。
昭和元年渡島支庁経由鹿部稲荷神社を神饌幣帛料供進指定神社となる。
昭和19年大修繕を行い同31年宮浜56番地より現在地に移転増改築する。
その後社殿腐朽により全面改築をし総桧木材で権現造の社殿を建立し平成6年12月22日遷座祭、翌23日落成奉祝祭を斎行し現在に至る。
社務所にて御朱印頂けました。
境内とても綺麗です。
参道両脇に松の木が並んでて、松ぼっくりいっぱい落ちてました。
5月の連休に鹿部町の旅館に泊まり行楽の安全祈願を兼ね御参りしました。
爽やかな天気に恵まれ感謝です。
もう行くことは無いと思うが思い出か沢山ある。
2月17日に参拝させて頂きました。
宮司さんに御朱印を頂き、旅行の安全をと声をかけていただきありがたかったです。
神社内は広々としていて雰囲気も良く鹿部の町のみなさんが羨ましい位素敵な神社でした。
202. 2017.09.23鹿部町の市街地にある大きな神社さん 。
屋根の造りがとても素敵でした 。
境内も広く 、明るい雰囲気です 。
御朱印を頂きに社務所へ 。
奥様が対応して下さいました 。
なんと 、例の 冊子 を発見です !「 南北海道 御朱印巡り 御朱印帳 」 。
今ではなかなか手に入らないというスタンプ ラリー形式の御朱印冊子です 。
しかも 、無料でくださいました 。
もちろん御朱印も頂けました 。
. . . .「 神札を購入の方に神棚を差し上げます 」他の神社さんでも何度か目にしたポスターが貼ってあった 。
前から気になっていたので聞いてみた 。
神札を購入すると ご希望であれば無料で神棚が頂ける という 。
しかも 、この神棚は伊勢神宮 の遷宮の時に出た木材でできているというではないか 。
神社さんならどこでも頂けるという物でもないらしく 、各 神社さん共に在庫のみらしい 。
私は「 限定 」とか「 残りわずか 」という言葉にめっぽうよわい 。
宗教とかの類いは好きではないけどお寺 とかに比べると神社さんはあまり宗教臭くない所がいいところです 。
お祭り等はほとんど 神社がらみ だし日本の生活の中ではごく当たり前にしていることも元を正せば神様につながるなんて事はざらであるし 、神道 が 宗教 という感覚がほとんどない 。
なので 、御朱印旅も神社さん のみ です 。
よくよく考えてみたら神棚って 、商売している家や会社にだって当たり前の様にあるし 、それを見て ドン引き になるなんて事もなかったなぁ 、と 。
なので 、家に神棚も悪くないねぇ …と 、いうことで神札を購入 。
神棚をありがたく頂いて参りました 。
御朱印旅が終わったら北海道神宮さん で地元の神札を購入して 、神棚を飾ろう 。
ここから先 、帰宅までは神棚さん と共に御朱印旅です 。
鹿部稲荷神社(しかべいなりじんじゃ)は北海道茅部郡鹿部町字宮浜321番地にある神社で旧社格は村社。
御祭神は倉稲魂命(うがのみたまのみこと)で例祭日は7月9日。
海岸沿いにあった、国道278号のバイパスが山側に完成して、旧道となった道路は交通量も落ちて寂しくなりましたね。
ただあの狭い街道を、神社にアクセスする分には行きやすくなりました。
創建は1780年(安永9年)で、古くから栄えた道南地方の中では、意外と遅い創建の部類に当たるんじゃないのかな? 境内には狛犬はいるのですが狛狐はいませんでしたね。
また狛犬の昭和4年建立が一番古いもので、それ以前のものがないのが残念です。
(昭和31年に遷座した影響なのか) 御朱印ありがとうございました。
御朱印いただけます。
鹿部町を代表する神社。
茅部郡鹿部町にある鹿部稲荷(しかべいなり)神社を訪問。
国道278号線沿いの平地にある大きくて立派な神社。
綺麗な社務所、土俵あり。
☆祭神・倉稲魂命(うがのみたまのみこと)
名前 |
鹿部稲荷神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
01372-7-2149 |
住所 |
|
関連サイト |
http://hokkaidojinjacho.jp/%E9%B9%BF%E9%83%A8%E7%A8%B2%E8%8D%B7%E7%A5%9E%E7%A4%BE/ |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
蝦夷みくじコンプリート目指して鹿部まで😆神主さんめちゃめちゃ良い人でついつい長話ししてしまいました今回のタラコ蝦夷みくじで11種類です😆コンプリートまで後四つゴールは目前だ〜ただし遠い場所が残ってるけど😥