和を感じられる落ち着いた居心地に感動!
鹿部温泉 温泉旅館 鹿の湯 / / .
北海道ソロ・ツーリングで大沼公園キャンプ場にテントを張って一段落してから、ここの日帰り温泉にいきました。
外観は全くの古民家です。
しかし中は、それなりの風情かあって、想定以上でしたね。
温泉は、露天と内風呂です。
地元の方達に愛されています。
良い宿でした。
打ち水をした玄関でわざわざ待っていただいて女将に迎えていただきました。
宿はいい意味で昭和レトロで趣きがあります。
隅々まで清掃が行き届いています。
温泉は自噴掛け流しでお肌すべすべになります。
気持ち良い⭕️。
窓の外は鹿部漁港が見えます。
散歩して楽しかった。
TV旅行番組でこの旅館を見て行ってみたいと思い、函館に旅行に来て一泊ここまで来て本当に良かった。
何よりもスタッフの皆様のおもてなしが良かったです。
ありがとうございました。
日帰り入浴で利用しました。
内湯1つ、露天風呂1つ ですが、和の雰囲気で良い感じの温泉です。
素晴らしい温泉旅館でした。
派手さはありませんが、とにかく一度宿泊してみると素晴らしさがわかると思います。
またいつか伺います。
移住してきて 初めて日帰り入浴しました 宿の玄関を入ると 廊下が美しい❗️清掃が行き届いていて落ち着ける 風呂は熱めで露天もいい 我が家も温泉が出るけど暖かくはないので、冬は外湯に行きます。
日帰り温泉で利用。
和風の高級旅館の佇まいで入浴料は500円。
あまり広くはない浴槽に露天風呂もあります。
多少ぬるめのお湯はずっと入ってられます。
熱めの温泉!お料理大満足!お布団フカフカ!鹿部漁港は黒ソイ天国! タラコ最高!旅館前のコンビニ24h便利!チェックイン後漁港で黒ソイ達に挨拶して熱い温泉で身体温めて部屋でのゆっくり夕食お酒飲んで日の出前に漁港で黒ソイ祭りに参加したあと熱い朝風呂で身体の芯温めて最高タラコで朝食いただきました!女将!ありがとう!
こじんまりした旅館で清潔でリラックスできる場所です❗温泉も良く露天風呂も庭園風で、港も見えます❗女将さんも接客が丁寧でとても良いです建物も手入れが行き届いています。
旬の地物を味わえて、自噴する温泉で身体を癒すことができます。
古きよき温泉旅館。
日帰り利用でしたが今度は泊まりに来たいと思います。
値段も安いので日帰り入浴利用させて頂きました。
とても気持ち良かったです。
2年前に一度宿泊した事がありまして、今回この宿の魅力を堪能したくて2泊してみました。
いや、素晴らしい。
ホント「素晴らしい」の一言です。
風呂は塩素無混入、非循環の本物温泉。
やや熱めのお湯が贅沢に掛け流されてます(人があまり入らない深夜や朝はもうちょっと熱い、私はそれが好き)脱衣所も清潔だし日帰り入浴客のマナーも良いですね、皆さん使った桶をキチンと片付けてます。
部屋には椅子とテーブルの3点セットがあり(私にはこれ必須アイテム)窓からは鹿部の漁港が見えます。
空の冷蔵庫もちゃんとあり部屋の広さも丁度いい落ち着く和室です。
朝風呂の後、カモメの声をBGMに漁港を眺めながら飲むビールは至高❗そして食事。
皆さんも書いてますが最高です。
まず初日の夕食名物タコしゃぶ、揚げた油子(アイナメ)の煮びたし、アツアツのホタテグラタン、宗八の唐揚げ、刺身盛り合わせ(まだ出たような気がするけど思い出せない)2日目の夕食鍋は大沼牛?の焼物に変わりホッケの煮付け、揚げたてのフグの唐揚げ、茶碗蒸し(旨い❗)、刺身の盛り合わせ(前日とは別ネタ)、熱々の三平汁。
全ての料理が温かく、地の食材を使った素晴らしいメニューです。
朝食もこれまた浜の宿らしくメシが進むおかずばかりです(私の大好きな某雑誌でここの朝食が1番だと書いてました)2日目の朝食には新鮮な朝イカの山盛りの刺身が出ましてね。
(出ない時期もあります)ご飯にのっけて生姜醤油をブッかけて。
もうね、旨さに悶絶ですよ(笑)大盛りにしてくれたおひつのご飯が空になり、さらにお代わりをもらいに行きました(5杯は食ったと思う)この食事内容で部屋食❗で最高の温泉で宿泊料が12000円を切るんだから、もう素晴らし過ぎるでしょ。
おまけに従業員の皆さんも笑顔で親切で女将さんも美人とくりゃ、他に何を望みましょうか?風呂に行く時に厨房の横を通るんですがね、 厨房から従業員さん達の楽しそうな笑い声が聞こえました。
きっと皆さん、笑顔で楽しく料理を作ってくれてるんだろうな~と想像しました。
従業員が楽しく働いてるからこそ、素晴らしいサービスを提供できるんですよね。
従業員が不満だらけだったり笑顔が無かったら客を満足させる事なんて出来る訳ないですから。
良い風呂、良い料理、良い人、良い建物、そして良い料金。
私は道内でこの宿が1番好きかも。
また行きたいと心から思います。
鹿部町、いいトコです。
(追加)5/11また連泊しに来ちゃった😊😊オレはホントにここが好きなんだなぁ。
もう好きで好きでカーナビーツもビックリするくらい好きなんだろなぁ。
やっぱり何回来ても鹿の湯は最高だ。
今回は写真も掲載しときます。
旅館鹿の湯と尾岱沼の楠旅館はMy Best旅館です。
お湯はちょっと熱め。
内風呂の向こうにコンパクトな露天風呂があり、時期にはツツジが咲いていて綺麗です。
食事は見た目も美しく、本当に美味しいです!
かつて鹿が入っているのを見て温泉地にしたそうです。
そんな歴史ある旅館を日帰り温泉で立ち寄りました。
浴槽は内風呂1つと露天風呂1つで、シンプルですが特に狭いわけでもなく熱めのよいお湯でした。
旅館のためシャンプーやボディソープは備え付けがあります。
旅館の方は親切で、荷物を入れるロッカーがないため貴重品はフロントで預かっていただけました。
1月3日に一泊で行って来ました。
正月なので日帰り入浴の客は受け付けてなく、ほぼ貸し切り状態。
湯量は多く浴槽から溢れていて気持ちいい💧😃♨なんといっても熱い🔥料理も手作りで気合いが入っている💪なかなかこういう温泉宿には探しても巡り会えないと思う。
誰にも教えたくない大切な温泉宿♨ですね。
何回でもお泊まりしたくなるお宿です‼️清潔感満点です。
いわゆる、温泉街らしい温泉宿。
旅の趣がある旅館。
いままで都心で暮らしていて出張が多く本州の旅館やビジネスホテルで数えきれないほど泊まったがここまで温かい旅館はなかなかなかった。
最初は値段も安いし民宿に近い旅館なんだろうなと思い来てみたら全然違った。
本格的な純和風旅館で料理も出し惜しみなく食べきれないほどの新鮮な魚介類で感動した。
温泉は広いとはいえないが間違いなく本物の源泉を使っていてかなり綺麗に手入れされてると思ったり女将さんも従業員の方もとても優しく親近感が湧き初対面でもなぜか安心する気持ちになりました。
機会があれば次は嫁子供連れてまた泊まりたいと思いました。
最高の旅館です。
2017.12.24日帰り入浴で来ました。
無色透明の温泉熱くて長湯はできませんでしたが、とてもいい湯でした。
小さな漁村の秘湯!温泉は掛け流しで、料理は地元でとれたお魚が出てきます。
いつもお世話になるたびにタコしゃぶは楽しみにしています。
浴場も部屋も館内全て綺麗で柱などは黒光りしています。
毎回楽しみに宿泊しています!
女将さんが、上品で綺麗でした。
残念ながら、遅くの到着だったので、朝食のみでしたが、「ざ・和風な朝食」で量も多からず適当でした。
次回は是非夕御飯も戴きたいと感じたお宿です。
ゆっくり浸かれる露天風呂となんと言っても料理がスゴイ!
フロントは旅館っぽいですが温泉は銭湯感が漂っています。
お湯がちょっと熱いかな。
シャンプー、ボディソープはあります。
和を感じられる落ち着いた居心地に感動!庭園露天風呂の花々が咲いて温泉も最高!料理は部屋食で豪華な魚料理に大満足!また行きます!
日帰り入浴やっていますが旅館の泊まり客か多き時は断られます‼お風呂は最高ですがロッカーは無いので貴重品はフロントに預けます残念です。
名前 |
鹿部温泉 温泉旅館 鹿の湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
01372-7-2001 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
めっちゃよく温まる温泉♨️ほんのり塩気あり。
ほぼ無色透明で加水ありの源泉掛け流し👏