2024.7【入館料】無料なんだか既視感があるなと...
浦山ダム資料館 うららぴあ / / / .
2024.7【入館料】無料なんだか既視感があるなと思ったら『シン・仮面ライダー』の撮影地でした。
資料館としては小さくて、パネル展示がメインです。
【概要】浦山ダムの堤体(ていたい)に併設されている浦山ダム防災資料館「うららぴあ」は、1階には名物「浦山ダムカレー」を味わえるレストラン「さくら湖食堂」が、2階にはダムの仕組みや役割などを学べる楽しい展示がある施設です。
2階には、ジオパーク秩父の充実した展示コーナーもあり、大きな窓からダムの巨大な堤体と景色を眺めながらジオパーク秩父の各種情報を知ることができます。
サイト巡りでホッと一息をつきたいときには、休憩場所としても最適の場所です。
1階ではダムカレーや秩父名物みそポテトが食べられます。
2階は資料館になっています。
ダムの形状や荒川がどこの市町村を通り海まで到達するのかまで分かり興味深いです。
ダムのお仕事コーナーもありとても面白いです。
資料館を見終わった後に、前から食べてみたかったダムカレーをいただきました。
揚げたてサクサクのハムカツは美味しく量もちょうど良かったです。
ほとんどの方がダムカレーを食べてました。
ダムカードも1人一枚づついただいてきました。
浦山ダム見学の拠点となる場所です。
2階に資料展示があり無料で見学出来ます。
また入口付近にスタンプが2個置いてありますが、そのうちの1つがダムカレーのスタンプです。
ダムカードもその隣に設置してあり、セルフで受け取れます。
そして1階食堂ではダムカレーがいただけます。
カツはハムカツとなっています。
テイクアウトも可能ですが、持ち運びでルーが漏れやすいので注意です。
到着が10時半くらいで、11時からの営業だったので、今回は諦めようかなと思っていたら、店員さんがもう大丈夫ですよと提供してくれました。
接客も素晴らしく、時間にとらわれない臨機応変な営業姿勢も大変素晴らしかったです❗
浦山ダムのダムカードはこちらでもらえます。
ダムカードの横にダムカードもらった枚数、日付、どこから来たかという記入ノートがあったので記入しました。
知らずに行きましたが有名なダムのようですね。
テレビに結構出てるらしいです。
浦山ダムの頂上にある観光施設で、飲食等ができます。
ダムカレーがお薦めのようで、皆さん窓際の席に座りダムの景観を楽しみながら、食事していました。
食事処の入り口を入って右側に、ダムカードの発券機がありました。
公衆トイレも併設されていました。
多くの歴代仮面ライダーの撮影地でもあるようです。
博物館もあり見所が多いと思います。
ダムカレーもありますが他ではないダムラーメンまであります。
エレベーターでダムの下まで行けるところはありますがダムの左右にある延々と続く階段にまで行ける場所はあまりないかもしれません。
博物館のダムカードマンがインパクトがあり良い出来に笑ってしまいます。
2022.12.72階にダム博物館があります。
浦山ダム併設のダム関連の資料館です。
窓からダムが見渡せ、絶景です。
ダムの役割や、ダム湖周辺に生息する昆虫標本が展示されており、勉強になります。
浦山ダムに隣接する、うららぴあにて昼食にダムカレー(800円)を頂きました。
カツの無いカレーは600円です。
テーブル席からガラス越しに眺める山並みの景色も良いかと思う。
ダム見学エレベーターでも行き来出来ますが階段で昇ってみました。
2021年7月22日現在、築堤内エレベーターと施設は閉鎖中らしいので気を付けてください。
私は歩きで行ってえらい目に逢いました…
行ったタイミングが悪く、改装工事中でした。ですが、ダムを上から眺め、そしてエレベーターで下まで降りて眺めてきました。「うららぴあ」は見学出来ませんでしたが、ダムを見られただけでも行って良かったです。改装工事が終わったら又行ってみたいですね。
ダムカレー!ぜひ!仮面ライダーロケのサインなどたくさんありました!
1階のショーケースには、ダム漫画家のイラストサイン色紙や、某アニメの聖地紹介、特撮番組の撮影時の写真や説明がすごい勢いで展示されています。
好きな方にはたまらないご褒美だと思います。
出川哲郎の充電させてもらえませんか?でやってました。
足のすくむ高さから見下ろすダムは圧巻です。
うららぴあ側からではなく、EV下から来るのがダムの内部を通るドキドキ探検感があって面白い。
元気な人は階段から行くべし。
2階が浦山ダムの資料館で1階はダムカレーなどが食べられる食堂です。
西武秩父駅からバスも1日4便くらい出てるみたいですがボクはレンタサイクルで。
上り坂なので電動がオススメです。
1階は食堂になっており、ダムカレーや梅ソーダをいただくことが出来ます。
1階の窓際からはダムの堤体を見ながら食事が出来ます。
2階ではダム関連の展示を見ることが出来ます。
ここのダムカレーはハムカツとゆで卵が載っていて、具材は煮溶けているのか見当たりません。
お値段は¥750です。
トイレは別棟になっていて、個室はウォシュレットではなく、ウォームレットです。
ダムからの景色は、最高ですよ〰️足がすくみます。
ここから飯能に抜ける林道は、キャンプ場の先通行上でした。
ドンマイ❗️
浦山ダムの歴史やダム構造について詳しく学べます。
入り口入ったところの食堂ではダムカレーを食べられます。
また向かいの建物ではダムカードももらえます。
ダムにきたついでにぜひ見学してみては?
ダムカレーがあるとお腹がすいていなくてもついつい食べてしまいます。
地域ごとにダムの形が違うのが面白い。
味はカレーです。
資料館の部分は無料なので是非足をお運び下さい。
ここのダムのことがよくわかります。
一階は食堂、二階はダムに関する展示が行われています。
写真や模型を用いて分かりやすく説明されており、眺めも抜群です。
浦山ダムに来たら行っておきたいところ。
1Fがさくら湖食堂、2Fが浦山ダム資料館になっています。
さくら湖食堂では絶景を見ながらダムカレーなどが食べられます。
自販機もあるため飲み物の調達も可能です。
年に2回進撃の浦山ダムと言う痛車u0026コスプレイベントを開催しております。
1階は食堂でダムカレーやダムラーメンも食べれます。
11時〜13時30分(土日祝は14時まで)2階は資料館で浦山ダムに関する物が展示されています。
ダムカレーをいただいた。
カレーが硬くなってて、放水状態は味わえなかった。
味は普通のカレー。
2階の写真展、1階のさくら湖食堂。
地域に開かれたダム「浦山ダム」是非一度行ってみてください。
秩父市内から車ですぐです、ここの軽食コーナーで、浦山ダムカレーが食べられます、2階にダム博物館?が有ります。
1Fのさくら湖食堂でダムカレーをいただきました。
揚げたてのハムカツがカレーに良く合っておいしかったです。
2Fは資料館とダムの写真館でした。
ダム写真館には素晴らしい写真が展示されていました。
地域バスのぬくもり号を利用すれば、西武秩父駅、秩父駅から直接ダムに移動可能。
ただし、本数が限られているので要注意。
ダムの最寄りのバス停の上りと下りの時刻表を登録しました。
最終が1613発の方が下り。
名前 |
浦山ダム資料館 うららぴあ |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0494-23-1431 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~17:00 |
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
ダムカレー美味しかったです。
同じ売店内で、ダムカードの配布有り。